サンダーレッドのある暮らし -15ページ目

ガス台のおそうじ

お茶わん洗いにもサンダーレッドはオススメですが、
お茶わんだけでなく、ガス台やシンクのお掃除にも使えます。


私は家事のなかで、お茶わん洗いがキライなもので、

結婚早々に食器洗い機を購入してしまったのですが、
食器洗い機では洗えないもの、入りきらないものなど
やっぱりサンダーレッドが活躍してくれます。


なんといっても一番いいのは、素手で洗っても、
全く手荒れしないこと。乾燥肌の私でも、ツッパルような
感覚すらないのです!


手袋をして、お茶わん洗いをしている方、ぜひぜひ
試してみてくださいね。


さて、我が家では夕飯のお茶わん洗いが終わったら、
ガス台をお掃除します。


一日つかったガス台は、焦げや吹きこぼれに油汚れ・・・
本当によく汚れていますよね。


今はガラストップなどのお掃除しやすいガス台も
増えていますが、我が家のは旧式のもの。
こんな風にしています。


①取り外せるものはすべて外して、シンクに並べ
  お湯を上から流して全体を湿らせる。
  ※ガラストップのガス台で取り外せない場合は
   湿らせたスポンジにサンダーレッドをつけて
   拭いてください。


②汚れがついている部分を中心に
 サンダーレッドをパラパラふりかける。


③焦げ付き汚れがある場合には、さらにキッチン用の
 「重曹」を振りかける。


             サンダーレッドのある暮らし


※写真左したの白い粉が「重曹」です。
  キッチン用のものが、薬局やスーパーなどで
  手に入ります。



④朝までそのまま放置。


朝ごはんを作る前に、お茶わん洗いの要領で
スポンジなどでこすり洗いします。

よほどしつこい汚れでない限り、すぐにキレイに
なります。
汚れがとれにくいところは古いハブラシなどで
こするとなおいいと思います。


古いものなので、ピカピカではありませんが、
気持ちよく使えるくらいに十分きれいになります。
ゴシゴシとこすったりしなくてよくて、手間もかからず
ズボラな私でも毎日の家事に組み入れることが
できます。


             サンダーレッドのある暮らし


ぜひ試してみてくださいね!