サンダーレッドのある暮らし -20ページ目
<< 前のページへ最新 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20

はじめまして!

はじめまして。

1歳半になる女の子を育てている管理人の「かみなり」です。

現在、育児休職中。

結婚して、子育てをして、できるだけ、ナチュラルなもの、

安心・安全なものを使って過ごしたいなぁと

思うようになりました。


実家の家業で作っている粉せっけん「サンダー・レッド」を

使った毎日をつづっていきたいと思います。


さて初回なので、まずは私の主な「サンダー・レッド」の使い道を。


1.お洗濯

2.お茶わん洗い

3.おそうじ(おふろ・トイレから雑巾がけまで何でも!)


基本的に、キレイにする系の家事はなんでも

「サンダー・レッド」でやっています。

いろんな洗剤を買いそろえなくてよくてとっても楽ちん。


そして、なんていっても本当にキレイになるんです!


ここで、我が家の「サンダー・レッド」コーナーを・・・。


まずは、こちら!

洗濯機横の棚のなか。毎日いろいろに使うので、

たっぷり「5キロ入り」を使ってます。

             サンダーレッドのある暮らし


手前は「酸素系漂白剤」。

石けんでのお洗濯には必需品だと思ってます。

サンダー・レッドの大切な「相棒」といったところかな。


そして、お台所。「お茶わん洗い用」です。

擦り切れたお茶わん洗い用ネットが生活感たっぷりで

ごめんなさい(*^.^*)。
             サンダーレッドのある暮らし-台所


濡らしたネットに直接粉をつけて、クチュクチュもんで、

泡立ててから使います。

ちなみに、白いボトルにもサンダー・レッドが入ってます。

お鍋などの大物を洗うときには、直接ふりかけて使います。


粉せっけん「サンダー・レッド」を使った楽ちんでエコな

家事を少しずつ紹介していきます。

少しでも、「サンダー・レッド」を身近に感じてもらえたら

いいな、と願いをこめて。



<< 前のページへ最新 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20