人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ -34ページ目

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

先週から今週にかけて

久しぶりに風邪をひいてしまい、

土、日、月と寝込んでしましました カゼ


木曜日くらいから

なんだか喉の調子が悪いな。とは感じつつ、

市販の風邪薬で様子を見ていたのですが

土曜日には発熱、身体の倦怠感で布団から

出るのが辛くなって病院に行ったら、

リンパ線も腫れているのでこれから熱が上がるかも

と言われました 泣


日曜日には前からすごく!楽しみにしていた

ドリカムのライブがあり、絶対一日で治してみせる!!との

気合いもむなしく、3日間、熱と身体の痛みと戦うことに。。。



そんな中で嬉しかったことと言えば、

やっぱり、家族が優しく頼りになったこと ラブラブ


果物やぜりーを買ってきてくれたり、

自分たちのご飯や洗い物は自分たちで

ちゃんとやってくれる 矢印 当たり前??



こんなとき、

頼れることはどんどん頼ることですね。


そのためには家のことがみんなで共有できる状態に

しておくことが大切。



仕事も同じ。

一人で抱えこまずにきちんと対処できるように

日頃から共有することが大事ですね。


わたしの周りでも風邪が長引いて大変という

声をチラホラ聞きます。


日頃から、体力づくりなど

風邪をひかない体調管理は大切ですが

ひいてしまったら、無理は絶対せずに

早め早めの対処が一番!!


家では家族に

職場では仕事仲間に

助けてもらいました うれしい






10月から京都会場で始まる

住空間収納プランナー ベーシック養成講座に続き、

11月にはベーシック試験対策講座&認定試験も

開催致します。


ベーシック試験対策講座&認定試験は

ベーシック養成講座の中で行うワークを講座の中ではしません。

片づけの資格をすでにお持ちでスキルアップしたいと

思っておられる方、住宅関係のお仕事をされている方で

整理収納の知識をお持ちの方には試験対策講座が

1日で認定試験を受けることのできる講座になります。


京都会場での

ベーシック試験対策講座&認定試験の

スケジュール、申込みはこちら やじるし


住空間収納プランナー ベーシック試験対策講座&認定試験

11月12日(土) 12:00~16:00




また、ワークをしながら、じっくりと学びたい方は

2日間コースがございます。


住空間収納プランナー ベーシック養成講座

10月9日(日)30日(日) 10:30~16:30



京都会場はJR京都駅からもJRで4駅(約10分)

JR長岡京駅 下車すぐ目の前です。


長岡京市中央生涯学習センター 
   (京都府長岡京市神足2丁目3番1号バンビオ1番館内)









京都府八幡市にある男山商店街。


UR住宅の中にあるこの商店街は

昔はそれこそ、とてもにぎわっていたそうなのですが

正直、現在は人どおりも多いとは言えないのが現状です しょぼん


それでも今、商店街のメンバーで

なんとかたくさんの方に来てもらって活性化を図りたいと

定期的に会議を開いて活動を進めています。


そのひとつが今回の フリーマーケット !!


外部からの募集と商店街のお店とが

それぞれ工夫してフリーマーケットに参加しました きら








ちょうど、となりの中学校の体育祭の日に

開催したのでいつもより多くの人通りがあり、

お店をのぞいてくれました !!


ほかのお店の様子はこちら やじるし












お客様からは

「 エッ! 一日だけなの? 」と

お声をいただいていますが今回の商店街の

企画は1日のみ!!


うちのお店ではしばらく、店頭で売り出して

売れなかった商品は フクサポ  に寄付しようと思っています。
                ↑



今回、とても好評だったので

商店街のスタッフと次回、開催について

さっそく話が盛り上がりました 合格







   住空間収納プランナーの資格は

  一般社団法人 日本収納プランナー協会

認定する資格です。 協会HPはこちらから↑

 

住空間は

住む人が快適に暮らす空間であると同時に

住まいのモノを収納する空間でもあります。

 

住空間収納プランナーは

住まいの「 片づけられない原因 」や

「 モノとの付き合い方や住まい方 」 から

今の住まいの収納診断はもちろん

新築やリフォーム時の収納計画にも携わります。

 

ベーシック養成講座では

「整理収納の概念」

「現状の暮らしの改善や収納計画の提案」などの

基礎知識が学べます

 



 

 

ベーシック養成講座のテキストは

下記のとおり、しっかり10時間で学ぶ

盛りだくさんの内容です。

 

 

住空間収納プランナーの仕事

・住空間収納プランナーとは

・住空間収納プランナーの必要性

・住空間収納プランナーの仕事内容

現代の暮らしと住まいの問題点

・物の増加

・現代の住まい

物と住まいの関係

・住まいの中の物

・場所別アイテム

環境に与える影響

・持ち物とゴミの関係

・暮らしの変化と物の変化

現状ヒアリング

・ヒアリングの進め方

・理想空間へのプロセス

整理収納野基本

・整理する目的

・整理収納の効果

・整理収納の進め方

・第1段階(分類)

・第2段階(COPEの原則)

・第3段階(持続)

収納プランニング

・問題の視覚化

・理想的な空間

・現状の把握

 
講座の詳細、お申し込みはこちらから
 
 
 

養成講座の様子

講座中は真剣、

でも終わったら、こんな笑顔の楽しい講座です ラブラブ

 

 

 

 

 

 

 



 

土曜日は新大阪でベーシック試験対策講座でした。


おひとり、ご都合が悪くなられて受講日を延期されたので

1対1の講座となりました。

そして今回は先日、マスターの試験に合格された方が

オブザーブとして入ってくれました。


受講されたのは

リフォーム会社にお勤めの井上様。

整理収納アドバイザー1級を取得されているのですが

今回、スキルアップのためと受講を決められ、

アンケートでは


収納プランにとても興味がわいてきました。

もっと詳しく勉強したいと思いました。 


と前向きなお答えをいただきました。


試験対策講座受講中、

とても熱心に話を聞いて下さり、

同じようにリフォーム会社に勤務するわたしとも

共通点があり、楽しく講座を進めることができました。

写真は認定試験が終わってからパチリ ラブラブ

(オブザーブの人が帰ってから写真を撮っていないことに

            気づいたので二人になってしましました)