人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ -35ページ目

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

昨日に続き、カンボジア旅行について です ニコニコ





といっても

今日はカンボジアの素晴らしさではなくて

2日間お世話になったガイドのオルさんが話してくれた中で

心に残った言葉を紹介したいと思います。


それは、カンボジアでは近年、

ゴミ問題が大きくなってきているそうです。


急速に観光化などでいろいろなものが入ってきて

ゴミの処理施設が整っていないのもありますが

オルさんは


「 ゴミをきちんと集めて捨てるという知識がないんです。 」


と言っておられました。


その辺にポイ捨てが当たり前 泣


紛争や内戦が長く続いて公教育が遅れているため

環境に対する意識が低い。


すごく考えさせられました。



カンボジアの歴史について今までそれほど、

深く考えたことがなかったのですが、

今回、いろいろと話を聞いたりしたことで

わたし自身でも調べてみました。


戦争に巻き込まれたり、内戦があったりして

本当に今の形になって独立したのは1993年。

ほんと最近です。


また、ポルポト政権の4年間では

約200万人もの人(正確な数字はわからないそうです)が

虐殺されたそうです。


それも「原始共産主義」という考えのもと、

知識人言われる、教育者や医者、技術者とか

ほかの国の言葉が話せたり、字が書けるだけでも

処刑されるようなことがあったそうです。


それからまだ40年も経っていないなんて信じられません。

ポルポトから解放された時のカンボジアの人口の85%が

14歳以下の子供だったそうです。


オルさんが子供のころもまだまだ安定した国の状態では

なかったようです。

独学で日本語を勉強してガンボジアでガイドをされているオルさん。

お別れの時には日本の「長崎は今日も雨だった」を披露してくれました。

とっても上手 音譜カラオケ


「オルはここにおるよ!」なんてダジャレを交えて楽しくガイドしてくれて

そのおかげでほんと楽しめました ニコニコ




ありがとう ラブラブ

日本にはまだ行ったことがないって言われてたので

いつか日本に来てくださいねー 好



カンボジアの歴史は今回、ちょっと調べたくらいではわからない、

多くの悲しみや苦しみがあって今があると思います。



それでも日本に暮らす幸せを改めて感じ、

カンボジアも日本もそのほかの世界中の国が

平和であることを願う旅行になりました。








前回のブログでもお知らせしていたように

9月2日~5日まで2泊4日でカンボジア旅行に行ってきました 飛行機










仕事の関係の旅行で同業他社の方々で総勢80名の大所帯です。


わたしはハノイ経由で約7時間半かけてカンボジア入り。

シェリムアップに滞在です。


有名なアンコールワットはもちろん、

そのほかのアンコールトムやバンテアイ・スレイなど、

たくさんの遺跡をまわりました。









とても楽しい人たちとも一緒になって旅を満喫 ラブラブ




夜のナイトマーケットにも用心棒?の男性を引き連れて

楽しんできました !!

危ないところもあるとは思いますが、

マーケットの中はぜんぜん、大丈夫でした 合格




わたしはカメラマンで映ってません ガーン


ホテルに帰るときはカンボジアのタクシー 

「トゥクトゥク」 と呼ばれるバイクタクシーに

乗ったのですがこれがめちゃくちゃ楽しい クラッカー



暗くてよくわかりませんが、すごくいい顔してます ドキドキ


逆行もなんでもありでスリリングでした オススメ


カンボジアではバイクは免許がいらなくて何歳でも

運転オッケーだそうです。


だから少年のような子でも運転してるし、

バイクに2人乗り3人乗りは当たり前。

赤ちゃんをだっこした6歳くらいの子が

お母さんの運転するバイクの後ろに乗ってたりして

びっくりします ショック!


丸2日間、がっつりと観光で毎日、

10,000歩以上は歩きました あせる


遺跡はどこも素晴らしくて感動 きら きら


JTBの方も現地のガイドの方も

主催してくださった取引先の方も

一緒に旅をした業者の方もいい人ばかりで

存分に楽しめた4日間でした ハッピー


ぜひ、一度は訪れてみたい観光地というのがうなずけます 








今日から9月ですね。

ここの所、腸の調子が悪くて

何をするにもだるい ショック! しんどい しょぼん 

なんて言い訳していますが、ブログが更新できていません ガクリ


そんな中、明日からは

2泊4日でカンボジアに行ってきます 飛行機

(全然、準備できてませんが、、、)


旅の様子はまた後日、報告します チョキ



そして旅から戻ると

9月は講座続きです。




9月10日(土)は

新大阪で ベーシック試験対策講座


こちらはベーシック養成講座9時間から出題される

ベーシックの認定試験合格を目指す試験対策の講座です。


9月24日(土)と10月1日(土)は

津田会場で ベーシック養成講座 2日間コース


こちらは住空間収納プランナーの資格の基本の部分をしっかり学んで、

講師の体験談や実例を盛り込んだ話もがっつり聞ける

人、モノ、住まいについてじっくり学べる充実の講座です。


この2日間のコースは

10月から京都会場での開催もあります。


10月9日(日)と30日(日)は

京都会場でベーシック養成講座2日間コース


わたしはこのベーシックの部分はとても大切だと思っています 重要



いろいろな学び方がありますが、それを自分の力にするのは

やる気と行動力です。


9月10月の講座はまだまだお席がございます。


興味を持たれた方は

ぜひ、ベーシック養成講座の案内をご覧になってみてください。

                           やじるし

         住空間収納プランナー ベーシック養成講座のご案内



このページの最初にも書いていますが、

2日から5日までカンボジアに行っておりますので

お申込みまたはお問い合わせのお返事が少し遅くなるかもしれません。


5日の朝には戻りますので戻り次第、すぐお返事させていただきます。

ご了承くださいませ。

 








昨日は京田辺市の商工会主催の

「プレゼンテーション向上セミナー」を受講してきました。


自分の伝えたいこと、話したいたことが

相手にしっかりと伝わることは難しい ショック!

ましてや

共感してもらうということはなおさら。



講座の中で

まず、おとなりの人と1対1でお互いに最近の

うれしかった話をして

そのあと、相手の話をその当人に人から聞いた話として話すと

いうワークをしました。


すると、ほんの少し前に聞いた話でも

自分が印象に残った部分が頭に残って

聞いた話を要約してしまうんですね。

また、少し違う話になっている。

というようなことがおきたんです。


こ、これは !!


わかっていたようで、

実はわかっていなかった。


自分は一生懸命、

あれも伝えたい、これも伝えたいと

思っていても細かな話の羅列は嫌がられるだけ。

人って興味のない話はそもそも聞かないし、

だらだらとしゃべられても何を言いたいのかわからない。


全2回のこの講座、

次回は9月にあるのがすごく楽しみです。


わたしがお伝えする講座やセミナーも

今まで以上にわかりやすく、

聞きたいことをしっかりと伝えることができるように

進化させていきます。



先日、京都初の住空間収納プランナー養成講座の

開催をお知らせしました 矢印 こちらのブログです

9月からは大阪の姫島でも受講できるようになる予定です。


姫島?って思われた方へ

姫島は梅田から阪神電車で4駅と

とても便利な場所です。

そしてそこから徒歩約5分のところにある

おおばこうむてんさんのセミナールームが

会場になります。




おおばこうむてんさんは

6月27日に新社屋をオープンされたばかりで

この2階のセミナールームも

1階のスペースもとてもステキな空間です。


おおばこうむてんさんのHP




おおばこうむてんの奥さまが

住空間収納プランナー養成講座について

フェイスブックで紹介してくださっています やじるし

           フェイスブックの記事はこちら 


まず、9月には

無料のプレセミナー&説明会を開催予定。


詳細は決まり次第、またブログでお知らせしますね。


その他の会場での養成講座は

こちらでご案内しています やじるし 


住空間収納プランナー ベーシック養成講座のご案内