人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ -32ページ目

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

細長い紙をカールさせ、渦巻き状にしたものを組み合わせながら

繊細な模様を作りだしていくクラフトアート。

可愛いでしょ ドキドキ

 

 

11月17日(木)~11月20日(日)まで

京都市万華鏡ミュージアム(京都市中京区姉小路東洞院東入)で

 

第2回 あきすとクラフト ペーパークイリング教室 作品展  

     カミのモリへようこそ

     紙のフチがエンとなって織り成す風景 -その2-

 

 

わたしも以前に渡辺さんに

教えてもらってしたことがあるんですが

少し細かな作業ではありますが

とても簡単にいろいろ作れて楽しいです ニコニコ

 

わたしは最終日の20日に行こうと思っています。

 

入場も無料なので 

京都に行かれたらぜひ、立ち寄ってみてください。

 

主宰の渡辺ミホさんのHPはこちらです やじるし

                    あきすとクラフト

 

週末に舞洲まで

久しぶりに家族でお出かけ!!

 

この日は京都の国立博物館に行って

そのあと、大阪の舞洲に移動するという強行軍でした 車

 

舞洲での目的は

プロバスケットボールの試合観戦 バスケ

今年から始まったbリーグ

 

 

中高とバスケ部だったのですが、

久しぶりのバスケの試合観戦に興奮しました !!

 

音響や実況も試合を盛り上げる効果抜群で

また行きたいよー アゲアゲ

 

さっそく、高校時代のバスケ友達にラインして

次回の観戦を計画中 チョキ

 

今回、1階アリーナ指定席だったのですが

なんと前売りなら、2,800円 らぶ1

めちゃくちゃお得です オススメ

 

気になる方は

bリーグ公式ページをどうぞ 

 

わたしは大阪エヴェッサ推しなので

大阪エヴェッサのページはこちらへ

前回のブログのとおり、

京都国立博物館に行ってきました。

前回のブログ 矢印

 

考える人に会ってきました ラブラブ

思ったよりも大きかった ビックリマーク

 

天気はあまり良くなかったけど、

考える人を見上げて気分はスッキリ 

考えこまずに行動していこうと思いました ガッツ

 

 

そしてちょうど、開催されていた

「 没後150年 坂本龍馬 」 特別展も

観賞してきました。

わたしが行ったのは29日(土)でしたが、

その前の週の24日(月)には

天皇皇后両陛下もご覧になられたそうです。

 

特別展では

坂本龍馬直筆の手紙など約90点、

暗殺されたときに持っていた刀 「吉行」など

計約190点が展示されています。

 

家族や同志へ宛てた手紙など、

その時々の情勢や書いた人への気持など

興味深く読めるものばかりでした。

そして暗殺された近江屋の部屋にあった屏風の展示は

血痕が生々しく残っていました。

そのほかにもたくさんの展示があり、

時間はたっぷり余裕を持って行かれる方がいいです。

 

特別展は11月27日(日)までです。

オススメですよ オススメ

「 没後150年 坂本龍馬 」 特別展

 

考える人に会いに行って満足 合格

龍馬にも会えて?満足 合格合格 でした

 

 

 

 

 

 

 

悩みなんてあるさ。

上を向いていこう。

 

「 ほら見て、この人もすごく悩んではる 」

そう言いながら友が連れてきてくれたのが

京都国立博物館の中庭、「 考える人 」の前。

 

たしかに、とっても真剣な顔で考え事の様子。

「 そっか、昔から皆同じなんやね 」

そう思うと肩の力がすとんと抜けた。

 

しかも、私たちよりはるかに大きい像だから

見上げるために、自然と顔が上向きに。

すると、清々しい空の色が目に飛び込んでくる。

 

心のモヤモヤをすっきり晴らしたくなったら

いつでもここへ。京阪電車に乗っていこう。

 

 

前から気になっていた京阪電車の中の広告。

一昨日、中之島駅を降りたら、

構内に大きなポスターがあったのでパチリ カメラ

 

ずっと昔からみんないろいろ悩んでるんだね。

自分だけじゃないんだとこのポスターを見て

わたしもなんだかスーっとおだやかな気持ちに 四つ葉

 

今週の土曜日に行ってみることに計画しました ラブラブ

 

 

 

 

今年、住空間収納プランナー 認定講師として

活動を始めてもう半年になります。

 

その間にベーシックの養成講座や

住空間収納プランナーのプレセミナー

オリジナルセミナーでたくさんの方とお会いしました。

 

自分の家のモノをなんとか片づけたい。

使いやすくしたい。

またはこの資格でスキルアップして

片づけに悩んでいる人に寄り添いたい。

みなさん、いろいろな思いで受講されます。

 

「 片付け 」 は奥深くて

モノとの関わりに向き合うことで

人との関わりにも変化があらわれます。

わたし自身、家族や周りの人との関係に

変化があらわれてきました。

自分が頑なになっていた部分が減って

いろいろなことを素直に受け入れるようになってきました。

 

住空間収納プランナーは

ベーシックで

モノとの関わりやストレスと向き合い、整理収納の基本を学び、

エキスパートでは

モノの配置や間取りのレイアウトなど具体的な収納計画に

ついて学べます。

 

自分のためにも人のためにも

ストレスなく心豊かに暮らすためのノウハウが詰まっています。

 

年内の養成講座のご案内はこちらです。 やじるし

 

11月12日(土) 12:00~16:00

京都会場  長岡京市中央生涯学習センター 4階 会議室1

 

住空間収納プランナーベーシック試験対策講座&認定試験 

             ↑ お申込み

  ・ 片づけの基本的な知識のある方や建築の仕事に携わる方が

    多く受講されています。

    1日3時間の試験対策講座のあとに認定試験を行います。

 

11月13日(日) 10:00~16:00

12月 4日(日) 10:00~16:00

大阪会場  大庭工務店

 

住空間収納プランナー ベーシック養成講座 2日間コース 

              ↑ お申込み

  ・ 2日間、ワークもしっかりとしながら整理収納の基本を学びます。

    2日目の最後に認定試験を行います。

 

11月26日(土) 10:00~11:30

津田会場  ヨミハン大津ビル 2階 多目的ホール

 

住空間収納プランナー プレセミナー&説明会 

               ↑ お申込み

  ・ 来年度の住空間収納プランナー ベーシック養成講座に向けて

    無料プレセミナーを行います。

 

 

住空間収納プランナーの詳しいご案内はこちらになります 矢印

 

 

2017年はもっともっと発信していきたいと思っています。

新しい企画も計画中です アゲアゲ