頂きモノ忘れられていませんか? | 人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

先日、お伺いしたお客様。


ご夫婦お二人でお住まいで

床にモノがあふれていることもなく、

快適に生活されているご様子でした。


5DKの戸建て住宅の収納スペースは

階段上下の押入れともうひとつも押入れで

この3か所が収納の空間です。


衣類は置き家具を利用されていて

押入れをもっと有効に使いたい!!ということで

作業に入らせていただきました。


奥さまの寝室として使われている6畳の和室にある

階段上の押入れは右下は階段があるので使えません。


押入れには

奥さまのカバンや季節の布団でいっぱいでした。

天袋には電気毛布が掛けと敷き合わせて5枚もありました。





整理収納の基本は

” 全部出す ”


すると奥の方からたくさんの頂きモノの箱が

出てくる、出てくる 汗

フェイスタオルやくつ下、大きなモノは肌布団などなど。。。

20年以上、押入れに入ったままのモノもあり、

忘れられていました ショック!





箱に入っているし、 大丈夫!?と開けてみると

「 うん?? カビ臭い 」

肌に直接触れるモノなので結局、処分しました。


使わずに大事にとっておいて

最後に使わないまま、処分するのは哀しいですね ↓↓


下さった思いに感謝して

使わないモノは

使って下さる方に使ってもらえる場所に移動しましょう !!


ここで使わないモノは他の場所に移動して

今回は収納用品は買わずに

使いやすいようにレイアウトしました~ 合格









住空間収納プランナー ベーシック養成講座 関西開催のご案内