オートバイ -9ページ目

オートバイ

素人作業の自分用メモです。
間違ったことも書いてあります。
無いとは思いますが、参考にされても責任なんて持ちません。


2021/4

ダイヤモンド富士になるらしい。と聞いたので、夕暮れに富士山を見る。

スタンバイ。

ちょうど田んぼに水を張る時期なので、水面に写ってダブルダイヤモンド富士。
良い感じ!

2021/4

スクランブラー風とか言いつつもオフロードは殆ど走らないので、中島林道に行ってみた。

林道の走り方と言う物がイマイチ分かっていないので、ギクシャクとした走りで格好悪い…。まあゆっくりと走ればなんとかなる感じ。

富士山が見える場所が二ヶ所あった。


途中のゲートが封鎖されていて、不老山林道は通行止めだったのでUターン。
5月中は崩落の補修の為、通行不可との事。片道3km位だったかな?残念。
また行けば良いか。

林道入口には八重桐の池。初めて訪れたけど、静かで良い雰囲気。昼食べて、お茶しながら寝たい感じ。
紅葉の時期なんかキレイだろうな。



帰り道に足柄の嶽之下宮に寄ってみる。
本殿が厳つい。つよそう。と小学生並みの感想しか出てこない。
門をくぐると何処からともなく現れお出迎えしてくれる柴犬に心和む嶽之下宮。

とあったが、本当に何処からともなく芝犬がやって来て背後にいた。可愛い。お迎えが済んだからか、すぐに居なくなってしまった。
特に信仰もないので、グルっと回って帰宅。

起床。

朝食が付いているので食べてから出発。
今日が最終日。しかし、船が14:30発でバイクの受付が1時間前なので、あまりゆっくりしてはいられない。
フロントで今日の出航は元町港と教えてもらった。

昨日の御神火スカイラインが気持ち良かったのでおかわり。
元町港が見える。

それから、あじさいレインボーラインを走った。
こちらも良い道だった。
どちらもトライアンフで走ったら、また別な感じで気持ち良いだろうな!

一周道路に出て裏砂漠もおかわり。

また一周道路に戻る。
オタイネの碑から筆島を望む。


ついでにキャンプ予定だったトウシキキャンプ場も確認しておいた。
悪天候が後を引いたのか?強風がヤバくて、開いていたとしてもキャンプは厳しかったように感じた。

一周道路で大島空港の方へ向かう。昼食は四季の味 まんたて。辛口生姜焼きを食べた。ボリュームがあって美味しい!


ぷらっとパークで大島牛乳を買って、牛を見ながらコーヒー牛乳でも…と思ったが、なんとなくサイコ野郎な感じなので、船にカブを預けた後の待ち時間で飲む事にした。


まだ少し余裕があるのでフラフラとする。
島の各所で見れる大島桜がキレイ。

時間が来たのでカブを預けて船を待つ。

船が来るまでコーヒー牛乳を飲んで待つ。

半分コーヒー牛乳で残りはそのまま飲んだ。牛乳、久しぶりに飲んだけど美味いね。

船が来た。

船に乗ったら約4時間30分で竹芝に到着。行きの約7時間に比べると、かなりの速さ。日中運行だからかな?
まあ、行きは3:30に大島着だと色々と困るのでゆっくりで良いw

19:00過ぎに竹芝に到着。まだ道が混んでいそうなので、少し休んでから下道100km走って帰宅。
到着は23:00過ぎ、走行距離は500km弱だった。

楽しかった!また会いましょう伊豆大島。
温泉で汗を流したら、どうしても見たかった、あんこ猫を見に藤井工房へ行く。

キジトラ柄のあんこ猫が工場長に似てる。


少しお借りしてカブと記念撮影成功。嬉しい。

嬉しそうw




元町港を出て雑魚や紀洋丸でべっこう丼を食べた。べっこう美味しいね。


昼を食べたら地層切断面に向かう。

うーん、バームクーヘン。


バス停もバームクーヘン。

チェックイン時間まで地図も確認しないで、やたらに脇道へと入りまくる。カブだと行き止まりなどが怖くない。た、楽しい。

遊んでいたらチェックイン時間になったので、元町港のホテル 白岩に向かう。

荷物を下ろしてスーパー大島でアルコールとつまみの買い出し。
夕食は椿油フォンデュなるものを食べた。

本当はどちらか1日をキャンプにしたかったんだけど、コロちゃんの影響でキャンプ場が閉鎖だった。
まあコレはコレで楽だから良いかな?
なんて思いつつ就寝。


4:30に起床。宿の?ニャン助の朝メシくれコール?で起きた。

朝は好きな時間に出て良い。と聞いておいたので、身支度をしたら即出発。

サンセットパームラインのベンチでマルタイ棒ラーメンを作って食べる。
カラスが集まってきた。視線がアツい。
ビビりながら完食。

一周道路から三原山登山道路を走り、三原山登山口に到着。

柄にも無く三原山トレッキング。

溶岩流先端部。
ここまで溶岩が流れたみたいよ。



歩きながら噴火当時の様子を想像するとゾワゾワっとする。

歩いて来た道が見える。

奇跡的に溶岩が社殿を避けていった三原神社。本当に「なぜか」避けていった光景でフシギ。
シャレオツなトレッキングウェアなど持っていないので、油染みだらけの作業着。絵面悪し。

ゴジラ岩。ゴジラに見え…る?

せっかくなので、お鉢巡りをした。
火口に近付くにつれて風が強くなり、崖がガラガラと崩れる様な音も聞こえた。火口からは水蒸気?が出ていて活火山であることが伺える。噴火したら助からないだろうな…。


山頂付近から見渡す。

テキサスコースも歩きたかったけど、時間が読めないので今回は諦めた。

三原山を下りて、御神火スカイラインでまたまた御神火温泉。汗を流す。