【産後の骨盤を整えるのが大切なのになぜ子連れNG?】 | ごきげんに生きて もっと自分を好きになる ヨガ コーチング

ごきげんに生きて もっと自分を好きになる ヨガ コーチング

                 繰り返しの毎日をごきげんにする

              人生に関する雑談とヨガやこころのお話をします

             ヨガドロップス主催 オンライン骨盤ヨガ 後藤 眞由美

【産後の骨盤を整えるのが大切なのになぜ子連れNG?】

こんばんは。

やわらか子宮カウンセラー・骨盤ヨガ講師の後藤眞由美です。

『骨盤ヨガクラスは、子連れOKですか?』

『親子ヨガはやっていますか?』


偶然にも、今日2件のお問い合わせがあり、

いずれも、子供と一緒に参加できるか?
の内容でした。

現在、こちらの骨盤ヨガ教室は、

親子ヨガは開催しておらず、

子連れNGとさせて頂いています。

産後の骨盤を整えるのが大切なのに、なぜ?

親子とのスキンシップが大切なのに、なぜ?


そう思われる方も少なくないと思います。


確かに、今までにも子連れOK?のお問い合わせや、依頼はたくさんありました。

考え方はそれぞれですが、私は、

お子さんと一緒にいる時間が長いママこそ、

息抜きの時間が必要だと思っています。


朝から晩まで、子供と接していると、

イライラしたり、

ヒステリックに叱り過ぎてしまったり、

そんな自分を責めてしまい、

深いため息・・・。

だからこそ、旦那さんや親を頼ったり、

思い切って託児所にお願いをして、

少しの時間お子さんと距離を置いてほしいのです。

そして、一人の女性として、

ココロとカラダと向き合う時間に、充ててほしいです。

ほんの少し、お子さんと離れた時間を過ごすことで、

更に我が子が愛おしく、愛情も深まります。

骨盤ヨガの時間で、自分自身のココロとカラダに触れることで、

一旦リセットされ、やわらかな気持ちになれるのです。

そして、その後はお子さんに優しくなれたり♪

お子さんだけでなく、旦那さんにも♡

やわらかな気持ちになることで、家族の愛情を再確認できたり、

お子さんを、むぎゅーっと抱きしめて、

スキンシップが増えていくんです。

イライラしながら、お子さんの肌に触れても

お子さんは気持ちよくありません。

そこには、愛が必要です。

愛情を、ママが子供へたくさん注いでいくには、

ママがしっかりとココロとカラダと向き合って、

あったかい手と、やわらかな心で

接していける” ゆとり ” が必要です。




このことは、親の介護にも同じことが言えるのかと思います。

お正月をディサービスで過ごした、義母のところへご挨拶に行くと

ディサービスのロビーには、

『ハートシップ』

と大きく描かれていました。

スキンシップには、

ハートシップが大切


と感じたインパクトのある言葉でした。

こんな私の考えから、子連れNGとし、親子ヨガは開催していません。

子育てに疲れている

イライラする

介護で疲れている

どうしても両親に優しくできない

そんな自分を責めてしまうあなたに

届くといいな♡


後藤 眞由美公式Line公式アカウント
今すぐ登録する!
↓↓↓↓↓↓


。・゜・・゜・。。・゜・・゜・。

まだお読みでない方、覗いてみてね。
後藤 眞由美ってどんな人?

本気で自分とじっくり向き合う事を決意し、
振り返りを綴っています。

幼少期から結婚までの
25年間を向き合った全50話
【向き合う旅〜まとめ〜】

振り返りの中で、一人の時間が好きなことに、気づき、更に掘り下げていった10話
『一人の時間が好き 〜まとめ記事〜』

・゜・・゜・。。・゜・・゜・。

骨盤ヨガお申込はこちら


水戸市・ひたちなか市・那珂市・城里町・笠間市・桜川市・茨城町・大洗町・鉾田市・常陸大宮市・常陸太田市・日立市・東海村・石岡市・小美玉市・土浦市、つくば市、阿見町、栃木県宇都宮市、東京都、神奈川県などからご参加頂いています。

肩こり、腰痛、ひざ痛、頭痛、むくみ、こむら返り、冷え、生理痛、生理不順、不妊、妊活、尿漏れ、産後の骨盤調整、マタニティーさんのむくみ、更年期の方にも嬉しいお声を頂いています。

最後までお読みいただきありがとうございました。