やっとだるさが抜けてきました。

そこで、用事があったので日本橋高島屋へ。


子供1の下校時間もあって、高島屋では数件の用事をかなり急いで消化。


帰り際に子供2に今日のおやつが無い事を指摘され、目の前にあったグラマシー・ニューヨークへ引きずり込まれました。

コチラのケーキは私には大きすぎるのが難点ですが、その迫力ゆえに店の前を通るたびに子供2の視線を釘付けにしてしまうお店なのです。

今回も、大迫力な緑マカロン5つのせケーキ(名前も材料も覚えてないわ)に釘付けな子供2。


わかりました。買いましょう。


そこでお会計をしているときに、ふと「そういえば有名なチーズケーキを食べたことがない・・・」と気がついてしまい・・・。

限定数量の焼きあがったばかりのチーズケーキも、「こちらで最後です」という言葉に後押しされ買ってしまいました。



チーズケーキ2  チーズケーキ1

湯煎で焼くからでしょうか、とてもやわらかいチーズケーキ。

普段はチーズどっしり、甘さ控えめな我が家のチーズケーキを食べなれている子供たちにとっては、甘くてやわらかいチーズケーキは美味しかったようです。



チーズケーキ3


パルミジャーノが入っているそうですが、???分かりませんでした。

まだ風邪が残っているせいかも(笑)。

今度はレアチーズケーキの方を試してみたいです。


でも日本橋から帰ってきた後、またフラフラになってしまった私。

子連れで時間が無い状態で行ったのも原因ですが、思ったより日本橋はベビーカーにやさしい駅では無かったわ~。

(駅によりますが)

それに、外・電車・デパートの気温差が辛かったせいもあるかも。


まだまだ家でじっとしていないとダメなのかしら。

ようやく子供たちの具合も良くなり、元気に学校に行き始めた今週。


私が倒れております。

体中が痛い、寒い&だるい!

旦那様も同様。


それでも仕事に行かなければいけない旦那様を見ていると、私も昼間に横になっている気にもならず。

(いやいや実際は横になんてなっている時間は無いわけですが)

夜になると「子供3よ、早く寝てくれ~」と神頼みする毎日でございます。


そう考えると、やっぱり年末年始は気が張っていたのかしら。

ただでさえ実家めぐりなどで忙しいのに、子供たちの具合が悪いと休暇になんてならないわよね。


今週末は少し休養したいものです。


Wii


とうとう我が家にも来てしまった、デジタルなおもちゃ。


年末から年明けにかけてどこにも出かけられない子供たちの為に、どこからか旦那様が入手して参りました。


どうやって手に入れたんだろう・・・。

だって旦那様は、並ぶなんてことに意味を見出せないひとですから。


ま、それはいいけど。


子供たち、とても喜んでます。

喜びすぎて、子供達はこの話題しかしません(笑)。


でも1人でやるものではなく、家族で楽しめるのがいい。

家族が笑っていると、なんだか分からない子供3までつられて笑ってます。

よって、家族みんな笑っている。


PS3ではなくWiiを選んだ意味が、あったというものです♪


元旦


新年あけましておめでとうございます。


昨年は「育児・妊娠」ジャンルとは思えない記事が多かった私のブログ。

今年はもう少し、子供たちの事をしっかり考えて行きたいと思っています。


春には、もう一人小学生が増える我が家。


昨年よりも、楽しいことがたくさん子供たちに訪れますように。


今年もよろしくお願いいたします。


迎春

炊き合わせも一段落し、ちょっと一息。


今年も1年があっという間でした。

来年は、今年よりももっともっと頑張っていきたいな。


子供達の具合はまだ悪いので、お正月はのんびり過ごしたいと思います。

そんな子供達を見かねて、旦那様が引きこもりグッズを入手してきましたし♪


皆様も、よいお年をお迎えください。


今年1年、ありがとうございました。

また来年も、よろしくお願いいたします。

ポニーキャニオン
ピタゴラ装置DVDブック1

子供2のもうひとつのクリスマスプレゼントは、こちらでした。


DVDは20分足らずですが、33ものピタゴラ装置が収録されています。

最初から最後まで、ビー玉転がりっぱなし(笑)。

そしてDVDケースは、装置の細かい解説が書かれている解説本になっています。


私も子供達もピタゴラ装置が大好き。

意外な動きが楽しいし、仕掛けがすごい!と感心します。

これが始まると、子供3もじーっと目でビー玉を追ってるし・・・。


もともと私は佐藤雅彦さんの作品が大好きでした。


佐藤 雅彦
佐藤雅彦全仕事

↑こんなマニアックな本を持っていたぐらい。

CMでは湖池屋スコーンやドンタコス、NECのバザールでござーるなどが有名。

ゲームでは、「I.Q.」。


佐藤 雅彦
四国はどこまで入れ換え可能か


この本も、あっという間に読み終わってしまうけどとても面白いですよ。


もうね、ピタゴラスイッチがツボにはまらない訳ないじゃなーい。


そんな親のせいなのかどうなのか、子供2はこの番組が本当に好き。

おかげでこんなの 欲しがったり・・・。


このDVDも家族&友人と見て、大人のほうが感心しきりでした。


装置の材料は、身近にあるものばかり。

そんな材料で、こんなワクワクするものが出来上がるなんて、想像力って考える力ってすばらしい。


さて子供2。

自分の人生、これを参考に敷かれたレールを走るのではなく、是非自分でレールを創造していってくださいね。




おまけ♪


10本アニメ


ISBNコードかと思ったら・・・。

最後までニクイです。


パークハウス


ボーネルンド

パークハウス(L)


子供2へのプレゼント第1弾はコチラ。


もー、これで最後です。

大きなおもちゃ類は、これで最後。

ボーネルンドも、そろそろ最後でしょう。

我が家、ボーネルンド製品買いすぎ。


ずいぶん前から欲しいとは言われていたのですが、その大きさに親は躊躇していました。

でも実際見てみると、2階建て部分(洗車場などかある部分)が回転して、洗車場のある部分に収納できます。


・・・。

それでも大きいわ、やっぱり・・・。


しかし木目もとても美しく、デザインもシンプルでとても綺麗。

洗車場やエレベーターもよく出来ているし。

木製おもちゃが大好きな私としても、満足度の高いおもちゃです。



もちろん当の子供2は、それはそれは大喜びで毎日遊んでおります。


でも、これで最後ですからね。

まったく、誰に言い聞かせているんだか(笑)。


歌うイチゴ♪


子供2の6回目の誕生日でした。


でも、朝から39度近い熱が出てしまった子供2。

解熱剤で無理やり下げましたが、やっぱりだるいようで1日ぐったり状態・・・。


それでも夕方には少し元気になってきたので、夜は子供2の大好きなメニューを作りました。

旦那様も仕事の合間に戻ってきてくれ、家族そろってお祝いできました。


やっぱりパパが帰ってきてくれるのは、子供としては盛り上がるのよね。

頑張ってご飯も食べ、自分でリクエストしたガトーショコラも数口食べられました。

(歌うイチゴも子供達には大好評でした。うれしいっ。)


昨日はネガティブなことを言っていた私ですが、こんなに喜んでもらえるからこそ頑張っちゃうのよね♪

やっぱり、当分東奔西走するわ、私!


で、早速バースデープレゼントに間に合わなかったお品を、川崎まで買いに行くつもりです。

バカよねー、ワタシ・・・。



ブッシュ・ド・ノエル


毎年、サンタさんが我が家に来るのは23日。

サンタさんも忙しいからね(笑)。

だけどサンタさんは、お酒も召し上がっていくのです。


そうして迎える24日は、毎年お家でクリスマス。


子供がいると、クリスマスがタスクになってしまうのが悲しい。

クリスマスのために、東奔西走でかなりお疲れ。

もうディナーの用意が整ったころには、私はぐったりです。


そこまでしなくてもいいのに・・・。


来年は、もう少し楽しめるようにしたいです。


ギフト



我が家はお中元やお歳暮を、贈らない生活をしています。

贈ることも無ければ、頂くこともないわけで。


それでも今年は、かなーりお世話になった方(会社)へ、お菓子を焼いて差し入れてまいりました。

ま、手っ取り早くいいますと、友人なんですけどね。


・バナナのケーキ

・ココアクッキー

・紅茶のクッキー

・紅茶のメレンゲ


あ、味は私の好みで作っていることがばれました?


ほんのすこしづつだけですが、休憩時間にはお茶とともにほっと一息♪していただければ本望です。


たぶんお中元もお歳暮も原点はこんな気持ちからなんだと思いますが、現在の我が家の環境ではどうしても儀式的にならざるを得なくなってしまうので、意識的に贈らないことにしています。

だから今回も、体面的には「差し入れ」、意識的には「お礼」。


日本のいい習慣なんだけど・・・。

残念だわ。