今年は数年ぶりにハイハイレースがあるよとお友達が教えてくれて、先々月三つ子ちゃん3人で出場してきました👶👶👶✨
上の子は、1歳になる頃、同じショッピングモールで手押し車レースにでたことがあり、スタートから一歩進んだら勢いがでて、にこにこしながらゴールまで行き、2位入賞でした✨🏆✨
下の子は、コロナ発生のニュースが流れていた時期に生まれたので、ハイハイレースや手押し車レースといったイベントごとは開催されておらず出場したことはありません
もちろん機会に恵まれた三つ子ちゃん達にも経験させたいハイハイレースですが、出場する前から我が家にはもう一つ乗り越えなければならない試練があり、出場を決断するまでに少し日にちがかかりました😅
ハイハイレースに出場するためには、家族全員で車に乗れなくては行けません
子ども達のうち三つ子ちゃん達だけを車に乗せる、大学病院へ行く時などは助手席を折りたたんで前に出し、2列目に後ろ向きのベビーシートを1台、3列目に2台、その後ろに2人用ベビーカーを積んで、助手席をたたんで出来たスペースに1人用ベビーカーを1台置き、旦那さんは運転席、私は2列目の運転席後ろに座ります
三つ子ちゃん達の車移動自体はベビーシートのおかげで大変なことはありません
家でベビーシートにのせてから車へ行くので雨の日も乗せるのに時間かからないし、乗り心地がいいのかベビーシートに誰も嫌がらず乗ってくれます
ベビーシート用のベースがあるのでベビーシート取り付けも簡単で、ちゃんと取り付けられているかが「カチッ」「赤→緑」音と視覚でわかります
今回はチャイルドシートが全部で5台💦
家族全員とベビーカーを乗せるには少し列を調整しなければ乗れません
まず、1人用ベビーカーは諦めて抱っこ紐にします
チャイルドシート5台を乗せることは不可能なので、身長100cm体重15kgを満たしている上の子は座面だけのジュニアシート、身長体重が足りない下の子は1歳から使える背面付きのジュニアシートにかえました
二人とも自由度が増えて喜んでいます👦✨
8,000円くらいとチャイルドシートよりお安いけど、1歳から10歳くらいまで使えると書いてあって、こちらもゆくゆくは座面だけに取り外せます
2台を買い替えたことでチャイルドシートが付け替えやすく、列幅もとらなくなり、2列目の真ん中に乗る時もジュニアシート側から乗り降りが出来るようになりました
さて、助手席に上の子を乗せられる幅に変えてもあかちゃん達を乗せて2人用ベビーカーも載せられるのか
2人用ベビーカーも乗せられなければ歩けないあかちゃん3人の移動が困ります
レース中のことを考えると、一人がおんぶに抱っこで何時間も頑張るのもしんどすぎるし、はたまた会場でショッピングカートに必要人数乗せて引き連れるのも場所取ってご迷惑💦
2人用ベビーカーは必須アイテム、車に載せられなければレースに出場するのは難しいかも🤔
助手席を乗れる状態に起こしてなるべく前方へ、あかちゃん達がいつも乗る配置でこちらもなるべく前方に詰め詰めにして、助手席には座面だけのジュニアシートで上の子、運転席後ろに背面付きのジュニアシートで下の子、私は2列目のベビーシートと背面付きジュニアシートの間、2人用ベビーカーも3列目の後ろにギリギリ積むことが出来ました✨🙌🏻✨
もっと大きい2人用ベビーカーじゃ無理だったかもしれない😅
2人用ベビーカーがエアバギーで良かった!✨
どれも基本10キロ以上と重たい2人用ベビーカーの中でも軽量で押すのも軽め、荷物も下のバスケットにたくさん積めて、軽自動車やミニバンのトランクに折りたたんでつめるコンパクトな横型ベビーカー
車椅子と同じくらいの幅なので、車椅子が通れそうなところは大体通れるらしくておすすめです
当日は雨でしたが、パパっとかぶせるだけのレインカバーなど専用の付属品も売ってあります🌂
最終手段として、両親達にお願いして上の子達を乗せて来てもらうという方法も取れましたが、何としても乗り越えたかったこの試練🥹
これで家族全員でお出かけできる!✨
可能性が広がる!✨
生後9ヶ月だったそのころは、家の中では、おすわりブームとつかまり立ちブームがきていました
3人ともおすわりかつかまり立ちをしていることが多く、それ以外では、兄弟姉妹でじゃれたり、よじ登ってきたり、ほふく前進で活発に動き回ります
ベビーサークルの扉が開いていると3人がなだれ込むようにゲートを飛び出し脱出したり、興味のあるものには競争するように同時に突進してくるので、もしかすると3人ともあっという間にゴールするのでは?!🤭と若干期待していました
主催の方から、3人とも同時より別々のレースの方がいいですよね?と事前に確認のお電話を頂き、同じレースだと保護者が最低3人は必要になるため、夫婦だけでも出場出来るように3人とも別々のレースにしてもらいました
誘導で持ち込めるアイテムは一つだけ、1位から3位入賞のベビーには会場施設の商品券がもらえます
3人がいつもスマホの肩掛け用ロングストラップを触りにくるので、誘導アイテムにはスマホを持ち込むことにして、ついでにハイハイレースの様子を動画で撮ることにしました
紹介の時にはパパが考えてくれたメッセージが読まれ、えみなちゃん、いちかちゃん、えりかちゃんの順番でレースに出場です
出場枠もそんなに多くなくてわりと人気のあるレースなので、我が家が3枠も申し込んでいいのか少し躊躇いましたが、同じ家の子でもひとりひとり違う人間だから、他のお子さんと一緒でそれぞれが平等に機会を与えてもらってもいいかなと思い切って3人で申し込みました
もしも3人とも入賞して、3回もバラバラに出て賞金稼ぎじゃないかとか場の空気が悪くなってしまいそうだったら、そういう目的ではないのですぐさま賞品は辞退しようとか、不平等感がないように気をつけようと考えていましたが、何のその😅
全く無用な心配🥴
えみなちゃん、いちかちゃん、スタート地点から一歩も動きませんでした💦
えー、なんかひといっぱい😶
おともだちなにしてるの?
いっぱいこっちみてる 😶💦
え? なぁにこれ??なぁに??👶👶
そんな感じで、見かねた友達が自分達のレースで活躍したおもちゃをこれ使い!と貸してくれて、えりかちゃんは終了前に3分の2ほど進みました😅
家では活発だけど、2人用ベビーカーが通れるところでないと移動が難しく、3人連れてお外に連れていけてないので、外の世界に慣れておらずはじめての人の多さに戸惑ってしまった様子💦
結果はどうあれ、無事参加できたことに満足だったし、戸惑う姿もかわいかったし、お兄ちゃん達が妹達を一生懸命応援してくれて我が家の応援団が一番元気で楽しそうだったのが嬉しかったです😊
みんなで車にも乗れることがわかったし、これからもっと外の世界にも連れていこう🚙✨
みんな頑張ったいい想い出です😊💕