旦那さんが外に行きたい子供達を遊びに連れ出してくれた間に下の子の通園バッグがほぼ出来ました✨

あとはどこかに忘れて置いてきてしまわないように肩掛け用のベルト紐をつけるだけ😊

想いが届いたのかミシンが奇跡的にちゃんと動いてくれました🥹✨


ミシンはあまり得意ではないので、針が二本曲がったり折れたりしてしまったけど😅下の子は、自分が袋に入ったりおもちゃを入れたり返してくれなかったのでお兄ちゃんとお揃いの柄の通園バッグを気に入ってくれたようです🥰


さて、困った時、餅は餅屋と考えて、以前チャイルドシートのことを自動車メーカーさん、レンタカー屋さんに聞きました。🚘


その結果、自動車屋さんにはチャイルドシート5台載せれる車は現在ないと言われました。


レンタカー屋さんには8人乗りなら載せれると言われました。


考察した結果、安全に載せようと思ったら無理だけど、レンタカーとか常時じゃないときは例外でオッケーになるときがあるってこと???となりました。


コロナ禍で家族の誰かが感染したら、みんなで病院に検査に行ったり何かしら緊急的に全員で車で動かないと困ることがあるかもしれません。


もやもやしたままびくびく子供乗せるのも嫌なので、警察の交通課に行って、相談してみることにしました。


うちの8人乗りの車に家族全員(大人二人、5歳、2歳、三つ子)で車に乗れる方法はあるのか、もしそういう方法があるならそうやって乗っていてもいいですよと許可を出した証明書を出してもらえないか相談してみました。


回答は、着けれるチャイルドシート4台はニ列目座席の左右と後部座席の左右につけて、5歳のジュニアシートを助手席か真ん中のシートにつけて乗ってください。それなら切符を切ることはありません。もしかしたら新人は間違って声をかけることがあるかもしれませんが、交通課に問い合わせてそう言われたと言えば大丈夫です。

とのことでした✨


真ん中の2点式のシートベルトより、助手席の3点式のシートベルトの方が安全とも言われていました。


エアバックの勢いは子供にはとても危険なので安全には気をつけないといけないけどとりあえず何かの時には違反にならず全員で移動できるということが分かり安心しました✨


子供の乗せ降ろしも大変そうなのでチャイルドシート5台のうちは極力車は使いそうにありませんが😅


参考になる方はあまりいらっしゃらないかもしれませんが、

ある意味、餅は餅屋、チャイルドシートは警察交通課へご相談も解決の方法の1つです✨


チャイルドシート問題解決にします🙌🎊✨


少し気が晴れました😆✨

出来ることやって前進だ✨