鞆を愛する会の偉業と「平成いろは丸」 | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

鞆を愛する会の偉業と「平成いろは丸」

 福山市は新年度、同市を代表する景勝地、鞆の浦が、幕末の志士・坂本龍馬のゆかりの地であることを生かした観光キャンペーンを始める。2010年放映予定のNHK大河ドラマ「龍馬伝」とのタイアップや、龍馬にちなんだ競馬レースの開催などを計画。最近は、埋め立て・架橋事業を巡る景観論争が注目されている鞆の浦だが、羽田皓市長は「龍馬ゆかりの地としての歴史も全国の人に知ってほしい」と期待している。

 鞆の浦は、1867年に龍馬率いる海援隊の「いろは丸」と紀州藩の軍艦が衝突した「いろは丸事件」の舞台とされ、龍馬が泊まったとされる廻船(かいせん)問屋「桝(ます)屋」などが今も残されている。ただ、従来の龍馬を扱ったドラマなどにはあまり登場してこなかった。

 このため、市は龍馬伝をPRの好機ととらえ、大河ドラマと連携したパネル展や、鞆へのロケ誘致をNHKに打診。龍馬と鞆の関係を紹介するホームページも10月頃に開設する。市営競馬場では、龍馬の故郷、高知市にある高知競馬と連携し、「龍馬」を冠に据えた交流レースも行う。

 また、鞆の本土側と仙酔島を結ぶ市営渡船の客船更新に合わせ、「いろは丸」に似せたデザインの船を新造する。船の事業費は8000万円で、関連の補正予算案を3月議会に提案する。

(2009年2月20日 読売新聞)


ちゃあんと考えられている
高知市との交流も、観光PRも、
産官学一体のまちづくりへの序章へ向けて
やはり、切り口は「坂本龍馬」だ
にひひ

そこには
20年前に土台を築いた「鞆を愛する会」の偉業がある


◎いろは丸展示館20周年/『鞆を愛する会』の偉業1
◎いろは丸展示館20周年/『鞆を愛する会』の偉業2


平成いろは丸は新年早々出帆する

__________

全国一斉 鞆の浦検定


鞆郎PNG

『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
◎みんなで考えよう「まちづくり」
 一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*

【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です

>>>以下、Think鞆の浦が提唱するアイデア<<<
◎全国アンケート/あなたが想う20年後の鞆の浦を教えてください
◎鞆の浦サステナビリティ
◎公募!鞆の浦の写真【鞆展/写真の部】
◎ゼロ・エミッション
◎環境にやさしい「無洗米」の提議
◎地産地消産業
◎EM団子を鞆港に!
◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
◎えひめAI-2で台所から瀬戸内海を考える
◎トモマップ無料ダウンロード(2009年2月中旬から)
◎潮位に注意!“鞆の浦の移り変わる表情”
__________

◎鞆 古寺めぐり
__________

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログへ
にほんブログ村 美術ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ