第二回 全国一斉 鞆の浦検定 答え合わせ中<7問目> | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

第二回 全国一斉 鞆の浦検定 答え合わせ中<7問目>

【問其の七】鞆七卿落遺跡[ⓔ⓫]
まだ大波止にいてください。七番目の問題なので、「七」に因んだ問題をひとつ。
坂本龍馬が鞆の浦へ上陸する約4年前の、1863年(文久三年)明治維新前の8月18日、尊王攘夷派の三条実美含む七人の公家が公武合体派(薩摩藩と会津藩)に追われ長州藩を頼って都落ちし、立ち寄った一行が宿泊したと伝えられています。当時、三条実美は和歌をのこしました。
世にならす 鞆の港の竹の葉を 斯(か)くて 嘗(な)むるも 珍しの世や
これは、竹の葉を何に例えて詠んだものですか?
A:保命酒/B:鞆の浦/C:北前船


【鞆七卿落遺跡に関する記事】Discovery! 鞆の浦
◎鞆七卿落遺跡・太田家住宅

__________

全国一斉 鞆の浦検定


鞆郎PNG

『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
◎みんなで考えよう「まちづくり」
 一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*

【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です

>>>以下、Think鞆の浦が提唱するアイデア<<<
◎鞆札【龍馬語録】販売!
◎鞆の浦研究所
◎“五感”で鞆の浦散策『ぐうるくる鞆の浦』
◎全国アンケート/あなたが想う20年後の鞆の浦を教えてください
◎鞆の浦サステナビリティ
◎公募!鞆の浦の写真【鞆展/写真の部】
◎ゼロ・エミッション
◎環境にやさしい「無洗米」の提議
◎地産地消産業
◎EM団子を鞆港に!
◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
◎えひめAI-2で台所から瀬戸内海を考える
◎トモマップ無料ダウンロード(2009年2月中旬から)
◎潮位に注意!“鞆の浦の移り変わる表情”
__________

◎鞆 古寺めぐり
__________

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログへ
にほんブログ村 美術ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ