【問其の三十九】ささやき(密語)橋伝説[ⓒ⓫] | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

【問其の三十九】ささやき(密語)橋伝説[ⓒ⓫]

応神天皇の頃、鞆の浦は今のような陸地ではなく、七島(ななしま)とよばれる中州で構成された地形で
それぞれの中洲は橋でつながっていました。度重なる埋立で地形が変わり、鞆の七島もいつしか陸続きになりましたが、鞆の人々はこの“悲しい物語”を語り継ぎ、後世に伝えるため当時橋があったとされる場所に小さな橋を再現しました。その悲しい話とは、次のうちどれですか?
A:役目を忘れて夜ごと橋のたもとで逢瀬(おうせ)を重ねて、海に沈められた
B:夜ごと橋のたもとで、百済の使者の悪口を言っていたため、海に沈められた
C:百済の使者の宝刀をこの橋付近で無くしたため、海に沈められた

__________

第二回 全国一斉 鞆の浦検定
開催中!(5月31日17時まで/検定料¥0)

問題用紙のダウンロードはコチラ
現地・鞆の浦での問題用紙配布場所は、いろは丸展示館、株本書店<5/7現在>

全国一斉 鞆の浦検定



受検期間:平成21年5月2日(土)10時~31日(日)17時
開催場所:鞆の浦及びインターネット(PDF)で問題用紙配布
鞆郎PNG

『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
◎みんなで考えよう「まちづくり」
 一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*

【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です

>>>以下、Think鞆の浦が提唱するアイデア<<<
◎鞆札【龍馬語録】販売!
◎“五感”で鞆の浦散策『ぐうるくる鞆の浦』
◎全国アンケート/あなたが想う20年後の鞆の浦を教えてください
◎鞆の浦サステナビリティ
◎公募!鞆の浦の写真【鞆展/写真の部】
◎ゼロ・エミッション
◎環境にやさしい「無洗米」の提議
◎地産地消産業
◎EM団子を鞆港に!
◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
◎えひめAI-2で台所から瀬戸内海を考える
◎トモマップ無料ダウンロード(2009年2月中旬から)
◎潮位に注意!“鞆の浦の移り変わる表情”
__________

◎鞆 古寺めぐり
__________

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログへ
にほんブログ村 美術ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ