「おもてなしの手帳」ナイスです!
ブログネタ:食事のメニューを考えるのは面倒?楽しい? 参加中本文はここから
福山市政と経済界、青年会議所(JC)のトップが意見を交わす第4回福山サミット(福山青年会議所主催)が23日夜、東桜町の広島県民文化センターふくやまであった。今回は観光振興をテーマに住民の地域への理解や愛着の必要性を確認した。
JCが事前実施した市民アンケートを基に羽田皓市長、福山商工会議所の林克士会頭、JCの大島衣恵理事長の3人がパネル討論。約500人が聴講した。
アンケートでは、福山の観光としてイメージする場所は、鞆の浦が約半数を占めてトップだった。鞆町出身の羽田市長は鞆を「万葉の時代からの歴史と文化が息づく重要な観光資源」と位置付けた。今後、近隣市町との連携による観光ルートづくりや、道路整備などの環境整備をする考えを示した。
祭りやイベントについて、大島理事長は5月にある福山ばら祭が年々大規模になっていると評価。運営の一端を担っていく決意を表明した。
林会頭は振興策について、市民のお気に入りスポットを募って、具体的な場所などを示した「おもてなしの手帳」を市民に配布する案などを提案。案内所などの施設整備も必要だとした。
<goo news>
__________
第二回 全国一斉 鞆の浦検定
開催中!(5月31日17時まで)
問題用紙のダウンロードはコチラ
受検期間:平成21年5月2日(土)10時~31日(日)17時
開催場所:鞆の浦及びインターネット(PDF)で問題用紙配布
『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
◎みんなで考えよう「まちづくり」
一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*
【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
※画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です
>>>以下、Think鞆の浦が提唱するアイデア<<<
◎“五感”で鞆の浦散策『ぐうるくる鞆の浦』
◎全国アンケート/あなたが想う20年後の鞆の浦を教えてください
◎鞆の浦サステナビリティ
◎公募!鞆の浦の写真【鞆展/写真の部】
◎ゼロ・エミッション
◎環境にやさしい「無洗米」の提議
◎地産地消産業
◎EM団子を鞆港に!
◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
◎えひめAI-2で台所から瀬戸内海を考える
◎トモマップ無料ダウンロード(2009年2月中旬から)
◎潮位に注意!“鞆の浦の移り変わる表情”
__________
◎鞆 古寺めぐり
__________

