鞆の浦検定ブログ1周年をむかえ | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

鞆の浦検定ブログ1周年をむかえ

昨年(2008年)1月2日~3日、1泊2日の鞆の浦への帰省時、
福山から都内へ帰る新幹線の中で、約3時間半・・・
立ちっぱなしで「全国区」と唱えながら
パウロ・コエーリョを読みながら・・・
大まかなアウトラインを閃いて、発案に至りました。
それから・・・充分な準備期間を設け、
5月の鯛網に合わせて開催する計画を立て、約3ヶ月間準備に費やしました
ご協力いただいた方々はすべて顔見知りの方々
ボランティアでご協力していただきました。

その時の気持ちやら、展望やらを書き残した
「鞆検日記/全12話」
(当ブログでの昨年上半期のアクセス数ナンバー1)

少しの誹謗中傷もあり
(当ブログでの昨年下半期のアクセス数ナンバー1)
「本物」と「偽物」の区別ができる眼力が持てるようになった


待望していた
現地鞆の浦で動いていただける人材も見つかり
前回以上の検定が開催できそうです
(検定委員による「協賛」の申込は今後一切ございません)





和を以て貴しとなす

聖徳太子が制定した「十七箇条憲法」の第一条にある一節
鞆の浦町内を見下ろす太子殿(聖徳太子を祀っています)から
サワセンのライブカメラにより写し出される鞆の浦を
パソコンのモニタで見ながら、静かに問いかける・・・


自分自身と全国に向けて
問いかける
全国一斉 鞆の浦検定

第二回目のテーマは
散策・探検・再発見
うるくぐる鞆の浦




温故知新の上澄みがココに・・・
中身は受検される方々によって紐解かれれば
当検定の意図するところは100%完了しています




_____
和を以て貴しとなす(わをもってとうとしとなす)
意味:この世の中では、人々が仲良くすることが最も大切だということ。



__________

第二回 全国一斉 鞆の浦検定
開催日程決定


全国一斉 鞆の浦検定



受検期間:平成21年5月2日(土)10時~31日(日)17時
開催場所:鞆の浦及びインターネット(PDF)で問題用紙配布
鞆郎PNG

『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
◎みんなで考えよう「まちづくり」
 一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*

【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10155533035.html

画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です

◎「ゼロ・エミッション」
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10151433157.html#main

◎環境にやさしい「無洗米」の提議
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10167263345.html

◎「地産地消」産業
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10149169892.html

◎EM団子を鞆港に!
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10145054472.html

◎えひめAI-2を作ろう!
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10192884833.html

◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10183706643.html



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログへ
にほんブログ村 美術ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ