レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】 -28ページ目

レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサス(LEXUS)のアフターパーツの新商品紹介&開発途中の製品紹介

おはようございます。

シンクデザインの佐藤です。


本日は開発中のパーツを紹介します。


他にも色々とあるのですが、簡単に紹介できる製品から(笑)




レクサス LS460/600h用のレゾネーターキャンセラーとなります。


まずは、画像をどうぞ。



レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


LS460/600hのスロットルは画像のように手前についています。


これはBIGスロットルに交換していませんね。


このスロットルの手前にインテークパイプがあります。


空気を吸い込むダクトですね。

(画像はすでに分解されております)






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


分解されたパーツたち。


今回開発段階のパーツは赤丸部分に装着するパーツです。


エアーを吸い込んでスロットルに入るダクト部分ですが、余計なものがついています。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


消音効果のためにあるレゾネーター。


チャンバーですね~


入ってきたエアーがレゾネーター(箱)に入ることにより消音の効果があります。


吸気音を静かにするために純正でついているBOXです。


IS・GS・HS・CTとすべての車輌に形は違えど付いているレゾネーター。


このレゾネーターを外してレゾネーターレスにするパーツを開発しています。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


まずは、外します。


すると当たり前ですが穴があきます。


ISなどではダイレクトインテークパイプやF-SPORTのパフォーマンスエアーインテークなどがありますが、ストレートパイプにすることによりレゾネーターは無しになりますね。


インテークパイプはそのままでレゾネーターだけ無しにするパーツが今回のパーツです。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


この穴をふさぎます。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このように。


奥行きがありますので、ただの「蓋」ではなく、イメージで言うと灰皿のような形状です。


内径に合わせて形状を出さないと2次的にエアーを吸い込み不具合が出てしまうので、寸法にはシビアになりました。


これで、純正レゾネーターはキャンセルでき、エアーの流れもスムーズになります。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


BIGスロットルなど装着の時は同時装着したいパーツですね。


頑張って早く製品化したいと思っています。


もう暫くお待ちください。







     シンクデザイン■ホームページ




     シンクデザイン■ホームページⅡ

     *日々の作業やお客さまからのインプレッションなど更新しております。


おはようございます。

シンクデザインの佐藤です。


色々と新商品があるのですが、本日はLEXUS IS/ISF用のリアエンジン強化マウント。



どこの部品かと。



レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


車輌真下からの画像ですが、オートマチックトランスミッション下にあるエンジンマウンティングインシュレータになります。


画像の赤丸部分ですね。


エンジンとミッションを支えているリア側のマウントになります。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


アップにあうるとこの部品。


良く見るとわかるのですが、ゴムで支えているだけで中はスカスカ。。。。。


重いエンジンを支えているのですが、なんとも貧弱なマウントです。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


車輌から外すとこのようになっています。


手で動かしてもグラグラするくらい動きが大きいです。


この貧弱なエンジンマウントを強化するのですが、純正と同等のゴム材質にて隙間を埋めます。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


エンジンの振動などを吸収するので動きは必要かと思うのですが、マージンを取りすぎているようですよね。


これでは、トラクションが掛ったときにロスが発生してダイレクト感がなくなります。


新車の時からロスしているので気が付かない場合が多いかと思うのですが、改善すると飛躍的に効果が上がります。


また、純正と同質のゴム材料を調達するのに苦労しました。


硬すぎず柔らかすぎず、純正ゴムとの同化も考慮して選んだ材質です。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このように隙間をすべて埋めて動きを制限します。


これによりトラクション向上です!!!








レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


並べて比較。


左が純正で右がシンクデザインの強化マウント。


比べると大きな違いですね。



LSD装着の方など、非常に興味のあるパーツになるのではないでしょうか!






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


真上から比較。


しかし純正はスッカスカですね。。。。



ちなみに、フロントは強化すると異音の原因になりプロペラシャフトへの負荷が強くなりすぎるので製品化しません。


リアのみ強化するだけでも効果はありますので、お試しください。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


実際に装着すると画像のようになります。



そして、販売開始時期ですが、早ければ今月中にはと考えています。


カタログページができてからご予約お受けしますので、楽しみにしていてください。



また、IS用の新商品はまだあります。


CT/HS用の新商品もありますし、どんどん進めていかなければなりませんので、頑張りたいと思います。




IS-F用は下記アドレスの方にテストしてもらいました。


エンジン始動から実際走行まで変化を楽しんでもらっています。


LEXUS IS-F 北海道ユーザーさまのブログ





また、IS350へは下記アドレスの方にテストしていただきました。


LEXUS IS350 ユーザーさまブログ


LEXUS IS350 ユーザーさまパーツレビュー




また、IS250へは下記アドレスの方にテストしていただきました。


LEXUS IS250 ユーザーさまパーツレビュー




皆様、ありがとうございました。



インプレッションも紹介しておきます。


装着後、エンジンの回転数を上げていったとき、ある回転域での音と振動は僅か
ながらも増えたようにも感じますが、ガサツな音や振動ではなくて嫌味の無い音
と振動といいますか、それもタイミングよく出現するようです。
個人的にはおぉ~走っているなぁ~!!! というようなイイ感じの音と振動で
すけどね(笑)

加速時や減速時、コーナーリング中とも、エンジンが前後左右に振れにくくなっ
たようです。

具体的には加速時のレスポンスの向上、アクセルの反応が良くなり、その分、ト
ラクションが向上しました。加速時、重いエンジンが一旦、後部が下側に沈んて
から、「よいしょ!」と加速し始める時間が短時間で済むようになったような印
象ですね。

減速時も前のめり感が減少し、僅かながらもブレーキの反応というか効きが良く
なったようです。
ブレーキ作動時、こちらもノーズというかエンジン前部が一旦、下側に沈みこん
でから、次に車が減速していく過程がやや早くなったようにも感じられますが、
加速時ほどはメリハリが少なくみたいですし、もしかしたら気のせいかもしれま
せん。

コーナーリング中、エンジンが左右に振られるのが少なくなったようで、コーナー
が左右に連続する場合、特にS時コーナーではいわゆる「おつり」が少なくなっ
たようです。
総じてコーナーで安定性が良くなったような感じがしました。

結論として、こちらのエンジンマウント、個人的にはストライクなパーツで、特
に加速時のトラクション向上、とっても嬉しくなりましたね♪♪

うきちさんが絶賛するのが僅かながらもわかりました。
そんなわけで、またまたニアニアしながら運転しております(^^




以上です。


ありがとうございます。




それでは、販売開始まで楽しみにしていてください。





それと、明日と明後日をお休みします。


個人的な理由で申し訳ないのですが、南アルプス鳳凰三山へテント泊で山登りに行ってきます。


携帯も圏外ですので、ご注文やお問い合わせの返信は19日(木)以降になりますので、ご了承ください。


よろしくお願いします。





     シンクデザイン■ホームページ




     シンクデザイン■ホームページⅡ




こんばんは。


シンクデザインの佐藤です。



まず、明日は定休日なんですが、GWをほぼ通常営業していましたので、12日(木)をお休みとして2連休とします。


誠に勝手ですが、よろしくお願い致します。


本日は久しぶりに1台もレクサスが来ることなく静かなシンクデザインでした。

これをチャンスにたまっていた事務処理を終わらせて明日からの連休を楽しめそうです♪

ありがとうございます。



さて、本題に入りますが。


先月よりカタログページを作り販売していたのですが、レクサス CT200h専用 フォグランプHIDキットを販売開始しています。


気が付いた方がご注文をくださり順次取り付け&発送を行っていますが、大量に仕入れしたことにより、たくさん在庫ありますので、是非!!ご検討ください。




レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


明るさを犠牲にすることなく、小さいフォグ灯体へのダメージを考慮した出力30Wのフォグランプ専用HIDキットになります。


青すぎず白さにこだわりを求めた6500ケルビンですが、点灯させると本当に綺麗に発色します。


子供っぽくならないように色温度を選択しています。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


すでに何十台か取り付けしていますが、綺麗な発色で個人的にも気に入っています。


ヘッドランプはLEDなために交換できないのですが、フォグは通常のバルブですので黄色い色合いはどうしてもレクサスに相応しくありません。


せめてフォグランプだけでもファッション性良くしたいところです。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


もちろん純正よりも明るくなりますので、視認性も上がるので実用性もあります。


綺麗な白色が遠くから見てもインパクトがあるので、そんな意味で主張するってのもポイント高いと思います。


フォグのHID化は基本かと思いますので、是非!ご検討ください。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


また、取り付けに関しても専用の説明書をお付けしています。


バンパーを外すことのできるかたでしたら、説明書を見て取り付けも可能かと思います。


インナーライナーを外しての作業でも可能かと思いますので、ホイールを外して作業するのも良いかもしれません。


詳しくは後日ブログにて紹介しましょう。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


装着しやすいように85×60×14mm・重さ100gの超小型・軽量インバーターを採用していますので、画像のようにバンパー側面に固定が可能です。


非常にコンパクトに取り付けが可能です。


バンパー脱着から説明書がありますので、初めて作業するメカニックの方でも安心☆




以上となります。



     LEXUS CT200h専用 フォグHIDキット■カタログページ






それでは、明日から小旅行に行ってまいります。


食い倒れツアーです(笑)


それでは、また。





     シンクデザイン■ホームページ



     シンクデザイン■ホームページⅡ