こんばんは。
シンクデザインの佐藤です。
ようやく休みを有効活用できるようになってきたので、先日に引き続き9月28日(水)に山登りに行ってきました♪
前日まで「谷川岳」をマチガ沢ルートで登る予定をしていたのですが、友人から「あした休みにできるかも~」と連絡。
さらに、もう一人の友人から「あした仙丈ケ岳にピストンしたいんだけど、北沢峠って行ったことある?」と連絡。
おぉぉお?一人で山登りしようかと思っていたのですが、あちこちで暇な友人を発見♪
ここは合わせてみんなでワイワイ山登りです♪♪
さて、どこに行くか!?
新潟の友人【自称:白馬の騎士(ナイト)】から「大源太に行って冬に滑るルート探索にする?と。
谷川岳は一人でも行けるので【大源太山】に決定☆
ということで、湯沢インター出口で待ち合わせして合流です。
すぐに出発して登山口へ向かいました。
みなでお喋りしながら登っていきます。
先頭は山を良く知る人。
久しぶりに自分は二番手です♪
川を越えたあたりから直登が続きますが、誰も夏に来ていないルートと、みな山に慣れているので行き当たりばったりで地図を見ながら進みます。
「いつまで直登だ???」
「これはちょっと直登だね~」
「ね~ いつまで直登???」
「なにこれ!?筋トレ!?」
と、ガンガン登っていきます。
すると。。。。。
ようやく山頂発見!!!!
「まだまだ登りだけど、見えた♪」
「あとちょいだな~」
と、休憩も無しで笑いながら登り続けます。
やはり、山の人と一緒に登ると引っ張られてペースも上がり楽チンです♪
一人で来てたら何回休んでるかわからないルート。
ガンガン進み!山頂を目指します。
山頂行ったら炭水化物とるぞ~
このくらいの距離までくると、気分的に楽ですね。
いつまで登るか見えてくるので、気分的に頑張れます♪
しかし、天気も良くて仲間も調子良いし、最高な日帰り山登りになりそうです♪
この景色☆
立体感と開放感と最高です♪
しかも人が少ない♪♪
前を行く半袖短パンの坊主。
この男、実は雪崩の博士。
雪を研究する実力派です。
まぁ見えないね(笑)
ちょっとクサリ場などあり、楽しく山頂を目指して。
しかし、先を行くナイトが引っ張ってくれるので、ペース配分が楽で仕方ありません♪
最近、登る事を勉強しているのですが、実際に実行してどのくらい効果があるのか試した山登りです。
結果、効果もあり冬にも使えそうなので、そんな意味でも勉強になる山登りでした♪
そして、休憩無しで山頂の【大源太山】に到着♪
時間によっては、このまま下山する予定でしたが、予定よりも早く到着したので、七ツ小屋を目指す事に決定☆
体力的にも余裕です♪
みて!!!この坊主(笑)
これが山に詳しい!?いやいやどうみても悪いことしている人にしか見えない(笑)
冬山で起こる雪の積もり方など、論文書いたりするんですよ!?
そもそもペンを持つの!?ってほどの(笑)
ちょっと言い過ぎですかね?
実際にバックカントリーでは誰よりも山を理解していてガイドの仕事はピカイチ☆
この人以外にガイドを依頼したくありません♪
だったら山に入らない。
それだけ信頼のおける友人であります!!!!!
そんな彼は こんな人 です。
また、 ボルテージデザイン も。
彼の作った板しか乗らなくなりましたね。
さて、坊主の紹介はこのくらいで(笑)
こんな下から登ってきたのか~と実感して、次の七ツ小屋を目指します♪
ゴルフ場が見えますね♪
池で釣りもできるそうです。
目指すは目の前の七ツ小屋。
見えているので、すぐかな~
大源太のほうが高そうだし♪
振り返ると大源太山。
自分~プチクライミングでもイヤなんですけど~ って言いそうな急坂。
下るにはロープ使わないと恐いです。。。。
さらに進んで大源太山。
ここに来て大源太山の素晴らしさに気が付く。
左の尾根から登ってきたんですが、七ツ小屋方向から見た大源太のほうが格好良いですね~
冬になって、山頂に立てたら。。。。。。
たぶん、滑れなくて帰れなくなるだろう(笑)
七ツ小屋まで、あとちょっと。
坊主は光ります♪
この容姿でこの人は「おれ、ガイドじゃなくてナイトなんだよね~」って!!!!
「なに??ナイトじゃなくて、その隣で槍を持った用兵にしか見えないぞ!?」
こんな会話が朝からずっと続きます(笑)
登ってるのか笑ってるのかわからなくなるほど(笑)
そして到着♪七ツ小屋~♪♪
ゆっくり昼食タイムです♪
あまりの天気の良さに帽子をかぶる坊主。
ナイトには見えない。。。。。
さて、ここで、自分の野望が!!!!
右手は有名な一ノ倉☆
その向こうにマチガ沢☆☆
なんと、ナイトが言うには、左側の山からマチガ沢の全貌を楽しめると!!!!!!!
それ、早く言わないと~
大源太から下山していたら、どうするの!?
ってことで、次の山登りは谷川岳正面の山に決定です♪
山登りが飽きない理由は、好きなことろに好きな理由で勝手に行ける事☆
なんて素敵なんでしょ♪
ということで、シシゴヤの頭を経由して下山しました♪
日帰りとして、なんとも笑えた楽しい山登りでした♪♪
やっぱり仲間は大切ですね♪
ナイトの言う事をちゃんと聞いて、山で遭難や雪崩に呑まれないようにしたいと思います♪
みんな、ありがと~ね~♪♪♪
ちなみに、この写真を撮ってくれてる友人は、冬山で一緒に迷子で夜の8時までさまよい、、勇敢にも先頭をラッセルして自分と一緒に戦った戦士です。
女の子ですが(笑)