レクサス RX450h/RX350/RX270用 スタビライザーブラケット 【LEXUS】 | レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサス(LEXUS)のアフターパーツの新商品紹介&開発途中の製品紹介

おはようございます。

シンクデザインの佐藤です。


まず、臨時休業のお知らせです。

8月1日(月)~2日(水)まで、LEXUS CT200h用の車高調開発のためにお休みとさせていただきます。


ご注文いただいた分の発送やお問い合わせなどへの回答は8月4日(木)になりますので、ご了承ください。

よろしくお願い致します。



また、LEXUS CT200h/HS250h用のクロームメッキオーディオノブですが、200台分すべて完売しましたので、欠品となっています。

8月中旬~下旬の納期となっていますが、お盆前に再入荷するかによって発送できるかどうかといった感じです。


できるだけ早く発送できるよう努力いたしますので、ご理解いただけると幸いです。


また、LEXUS CT200h用のインテリアLEDランプですが、こちらは8月5日には入荷する予定です。

エクステリアLEDランプに関しては再入荷しました。


また、LEDウインカーバルブキットですが、こちらも8月5日には入荷する予定です。



よろしくお願い致します。



さて、本日もあまり時間がないので簡単ですが、新商品発表のご案内です。


レクサス RX450h/RX350/RX270用のスタビライザーブラケットを作りました。




レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


お客様の車輌にて装着確認させていただきましたが、毎度寸法に関しては絶妙な精度がありますので、問題なく装着できました。


スタビブッシュが潰れる部分を計算し、負荷がかかった場合の強度ももちろん計算して材料や形状を決めています。


今回のRX用に関してはフロントの形状から材料をジュラルミンとしています。

(他の車種・RXリア用に関してはアルミ系A5052材です)


絶対に間違いのない製品作りを心がけています。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


フロントのスタビライザーブラケットの位置になります。


LEXUS RX450h/RX350/RX270はスタビライザーを上からブラケットで固定しています。


ですので、交換は上から行います。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


フロントの純正比較です。


他の車種と比べると非常に特殊な形状です。


この立ち上がりと取り付けする場合のざぐりから強度を確保するためにジュラルミンとなっています。


本当は定価設定を上げたいところなのですが、¥30,000を超えると購買意欲もなくなるかと思い¥29,400としています。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


装着です。


上側からボルトで固定されていますのでエクステンションをうまく使って取り付けが必要です。


ちょっとだけ時間がかかるかもしれません。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このように、頑丈なスタビライザーブラケットとなります。


これにてフロントスタビライザーの性能を十分に引き出す事ができて反応良くロールも抑える事ができます。



特にエアサス車の場合はダンパーが四輪独立に機能しているような動きでまったく車としての一体感がないように自分は感じます。


車も大きいですし、頭が振られるような挙動を良く感じます。


ダンパーがもっと高性能であればスポーツ走行も可能かと思うのですが、どうも飛ばす気になれません。


スポーツSUV的なイメージだと思ったレクサス RXですが、足りない部分が多々あると思うのは自分だけでしょうか!?







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


次にリアですが、リアは簡単に交換可能です。


サスペンションアームに車両後方から固定されています。


リフトを使わなくても交換できるのではないかと思うほど。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


純正比較になります。


LEXUS CT200h/HS250h用と大きさは違いますが、似ていますね。


こちらも同様にスタビライザーの性能を最大限に引き出します!







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


真後ろから確認できます。


見た目は性能に関係ないのですが、個人的に「格好良い!!!」と思ってしまいます(笑)


見た目で剛性感がありますね。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


フロントとリアの両方装着で少しでも走りを良くしたいところです。


RX450h/RX350/RX270と全車共通で装着可能ですので、乗り換え時に入れ替えもできますし劣化して使えなくなる訳でもないので良いかと思います。


異音など心配する必要もありませんし。



これで、IS/ISF/GSから始まりHS250h、LS、RXへとメインである車種は設定させることができました。


RXに関しては、このスタビラケットの売れ行きによって今後の製品開発を考えたいと思います。




それでは、ご検討ください。


ありがとうございます。





     LEXUS RX450h/RX350/RX270用スタビライザーブラケット■カタログページ






     シンクデザイン■ホームページ



     シンクデザイン■ホームページⅡ