レクサス CT200h バニティランプ・リアルームランプ・ラゲッジランプ交換方法 | レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサス(LEXUS)のアフターパーツの新商品紹介&開発途中の製品紹介

こんばんは。

シンクデザインの佐藤です。


足回りの開発など日々の忙しさでブログストップしておりました。

申し訳ありません。


また、毎回毎回。。分解説明のブログばかりで、つまらないですよね。。。

やっとLEDバルブ交換のブログは本日で完結ですので、後日のブログを楽しみにしてください。



さて、本日はインテリアLEDランプの残り。


まずはバニティランプのLED化になります。


サンバイザーを降ろしてバニティーミラーを開けるとランプが点灯する仕組みです。


そのランプをLED化します!




レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


他の箇所と同じくヘラを隙間に差し込みます。


小さなツメがありますので、そのツメを起こす要領ですね。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


比較的簡単に外れると思います。


回りの樹脂部分は傷も付きにくいです。


そして現れた電球をLEDバルブに交換するのですが、画像のように真横に設置されています。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


そこで、側面発光型のLEDバルブが適正ですね。


角度も重要です。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


バルブを抜いた画像です。


地面と水平に差し込み口があります。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


差し込み口のアップ。


差し込んで真下を照らすようにしないと綺麗に発光しませんね。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


画像のように側面発光型のLEDバルブを採用することにより適切となります。


点灯させたまま電球を触ると熱くて火傷しますので、注意しましょう。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


点灯させるとこのように綺麗な白色です。


何か物を探すときにフロントルームランプだけでは足りない場合に活用することも可能です。


実際に、助手席足元に物を落として探すときに活用できました。




次にいきましょう~






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


リアルームランプ。


こちらも同様にヘラを差し込んでレンズ部分のみ外します。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


外したレンズ。


このようにツメがありますので、ツメの位置を把握してヘラを差し込んで外してください。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


レンズを外した純正電球。


左右の金具で固定され、通電しているので金具を少しよけてから電球を外してください。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


金具は必要以上に強く押すと変形しますので、丁寧に作業しましょう。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


そして、同形状のLEDバルブに交換します。


真下を照らすので、LEDの位置を照らす方向に合わせて位置決めしてください。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このように真下を向くように固定。


何も難しくないですね。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

すると、このように綺麗に発光します。


これで、天井に付いているバルブはすべてLED化することができました。


残るはラゲッジルームのみ!!!






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


ラゲッジのランプは天井とは少し違います。


ヘラを差し込んでレンズを外す要領は同じなのですが、ユニットごと外れます。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このように。


そして、コネクターを外します。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


コネクターを外して単体にしてから、グレー?白?の裏側に付いているカバーを外します。

(画像は裏側です)






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


ツメで引っ掛かっているだけですので、グリグリしているうちに外れると思います。


そして、リアルームランプと同様に純正電球を外してください。


LEDバルブに交換です。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


使うLEDバルブはリアルームランプと同様のもの。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


画像のようにレンズ側を向くようにセットします。


360度クルクル回りますので、レンズ側を向くように注意して位置決めしてください。



そして、最初に外した裏側のカバーをはめて、コネクターを接続したら内張りにはめ込んでください。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


点灯させると、このような感じ。


これで、ラゲッジの荷物を快適に出し入れできますね。




さて!これにてLEXUS CT200hのLEDランプ交換のブログが終了です。



お疲れさまでした~☆





     レクサス CT200h専用 インテリアLEDランプ■カタログページ





     シンクデザイン■ホームページ



     シンクデザイン■ホームページⅡ