レクサス CT200h テレビナビキャンセラー取り付け方法Ⅰ ブルーバナナ製 | レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサス(LEXUS)のアフターパーツの新商品紹介&開発途中の製品紹介

こんにちは。


シンクデザインの佐藤です。



前々からお願いされていたLEXUS CT200h用 TV/NAVIキャンセラーの取り付け方法をご紹介します。


これを見て自分でできそうだと思った方はブルーバナナさんへ 直接ご注文ください。


できないと思った方はシンクデザイン へお任せください。




レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


整備書通りだとメーターフードは外さないのですが、シンクデザインでは作業をしやすくするために簡単なので、外します。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


まずは、ステアリングコラムに固定されている画像のパーツを外します。


真上に引き上げるだけでクリップが外れます。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


次に赤丸部分から手前に引き出します。


メーターフードすべてがごっそり外れます。


単純にダッシュボードにクリップで固定されているだけです。


勢い良く手前に引きすぎてメーターフードを壊さないように注意してください。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


スタートスイッチのコネクターがメーターフードにつながっているので、外します。


これで車輌からメーターフードを取り出せます。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


次にグローブボックスをあけます。


グレードにより木目や画像のようにラインが入ったデザインなど様々ですが、このパネルを外します。


同様にクリップで固定されているだけです。





レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このように中途半端で構わないので、ここまで外した状態にします。


もちろん、完全に外してしまっても構いません。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


次にエアコン操作パネル下にある樹脂パネルを外します。


画像は暗くてみにくいですが、このパネルを外す時に左右から隙間に指を入れて手前に引っ張るので、メーターフードとグローブボックス上部パネルを外しておくと簡単に外す事が可能になります。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


画像のように真下ではなく、手前に引き出すことです。


クリップが刺さっている向きがありますので、注意してください。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


次にエアコン操作パネルですが、こちらも手間に引き出すだけ。


クリップで固定されているだけです。


強く引き出し過ぎないように片側から徐々に手前に引き出すようにしてください。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このように手前に引き出します。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


裏側にはコネクターがあるので、外します。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


次にセンターコンソール両脇のレザーパネルを外します。


赤丸部分の一番手前から真上に持ち上げると外れます。


これもクリップで固定されているだけです。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このように外れます。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このレザーパネルですが、画像のように手前側を上に持ち上げて進行方向後方に引き抜いて外します。


無理に手間に引っ張ると壊れるかもしれませんので、注意してください。


赤丸部分を良く見ていただければ仕組みが理解できるかと思います。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


両脇のパネルが外れたら、次は画像のセンターコンソールを外します。


これもクリップではまっているだけですので、真上に持ち上げれば外せます。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


画像のような工具などを使うと楽ですね。


それほど力はいりません。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


すべてのクリップが外れたら裏側にあるコネクターを抜きます。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


まずは、画像の3箇所。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


次に前方にある2ヶ所。



これでセンターコンソールを外す事ができます。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


次にシフトノブを外します。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


時計と反対回りに回すだけ。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このようにネジになっているだけです。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


次に画像位置のクリップをセンターコンソールなどと同じように真上に上げます。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


画像のように手前を持ち上げます。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


センターコンソール脇のレザーパネル同様に手前を持ち上げてから進行方向後方に引き抜きます。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


そして、このパネルはセンターコンソールにタオルを引いて傷が付かないように助手席側に移動させておきます。


シンクデザインではコネクターを外しません。






と、今日はここまで。


次で完結しますので、もう暫くお待ちください。



よろしくお願いします。





     シンクデザイン■ホームページ




     シンクデザイン■ホームページⅡ