新NISA開始と共に資産運用を始めたアベです
年金受給年齢まで働く気は全くありません
毎月楽天SCHDを積み立てて、
5年後には成長投資枠を満額投資予定
10年後には分配金、年100万円を目指します
お金の勉強は奥が深く、ハマりました
まだまだ先は長いけど、私なら出来る
温かい目で応援して頂けると嬉しいです
辛ラーメンの余った汁に、チンした冷凍うどんを入れて食べるアベです
亡くなったおばあちゃんは、戦後人にお金を貸して、利息で生計を立てながら、女手一つで子供二人を育てたタフな女性でした
そしておばあちゃんの大事な貯金は、度重なる医療費で底をつきました
父が全面的におばあちゃんを支えていたので、経済的には問題無かったのですが、やっぱり自分が一生懸命稼いだ財産が全て消えるのは心許ないのだと感じました
父に勧められてDie with zeroも読みましたが、個人的には資産がどんどん削られるのは不安で仕方ありません
病気になっても災害があっても、いつでも換金できる資産がある事は大きな安心に繋がります
リーマン・ショックの時、そしてつい最近のトランプ関税ショックの時、退職目前で株価がガンガン下落し、退職できなかったり先延ばしにした人たちの話を聞くと、利益確定していない資産の危うさに気づきます
そういう経緯もあり、私の出口戦略は資産切り崩し型の4%ルールではなく、出口戦略要らずの高配当ETFにしました
地味で時間のかかる手法ですが、おばあちゃんみたいに頼れる息子はいないので、地道にNISA積み立てます
過去のブログ