見逃し再生ができないことを忘れてスクショとってなかったんご。

 

観戦記を是非見ていただきたいのだが、決勝がまさに条件戦、といった面白い内容だった。

 

条件戦の教科書に載せたいぐらいの麻雀。

 

豊後p→とにかく自力で和了らなければならないが、茅森pに放銃は罪。

茅森p→水口p、高橋pはよほどの手が入らないと向かってこないため、とにかく聴牌速度MAXで立直を打ちたい。

水口p・高橋p→条件を満たすチャンスをうかがいつつ、天井が落ちてくるのを待つ。

 

オーラス、それぞれに優勝の可能性が見えた一瞬があって、それを今回掴んだのは水口pだった。

オーラスが始まったときに見えていた点差ほど、優勝の可能性は離れていなかった。

別に奇跡とかではなく、これはその可能性を掬い取る技術の勝利でしょう。

 

 

個人的には表彰式の時の豊後pのコメント「2pを切れないのが今の私なので」に潔さを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

水口p、一昨年のリベンジなるか。

 

今回はこの一つの選択について。

 

オーラス、岩井pは中里pを捲る必要がある。

立直すれば自模れるが、流局の場合、1人聴牌でもリー棒が出るので捲れない。

出和了は直撃もしくは他からは裏1条件。

 

一方、ダマだと自模っても和了ることができない。しかし、1人聴牌はOK。

 

点数条件的に、豊後pは面前聴牌は立直するだろう。立直してくれればダマでもOK。

逆に言えば、立直していないこの状況はおそらく聴牌していない。

 

中里pが聴牌しているか……というと分からない。

役牌南白發中は2枚切れで、平和タンヤオがつけばダマ、出和了が出来ない両面聴牌なら立直してくるだろうか?

發は手出しで、そのあとは自摸切り。切った時点で2枚枯れだったことを考えると、聴牌していてもおかしくはない。

 

 

2つ鳴いている冨本pはどうだろう?

 

端牌から切っていって3mチーして打8s

2pは手出し。

さらに7mをポンして打西(2枚切れ)

タンヤオ仕掛けから安全牌を打ち出している以上、聴牌か最悪でも一向聴だろう。

打8pに少しだけ間があったが、さすがに読みの判断には入れられないか。

 

 

整理すると、どちらかが聴牌を入れている可能性はかなり高そうだ。

 

なら立直……?

だが、6p7pどちらかで単騎立直を掛けて果たして和了れる確率がどれだけあるのだろう?

立直を掛けたら放銃してくれそうなのは豊後pだけだ。

でももし聴牌が入っていたら勝負に来てくれる可能性もあるだろうか。

しかしもう残り巡目は少ない。単騎待ちを自模れる可能性もかなり薄いのは間違いない。

 

 

いったんダマで手替わりを待つ……?

巡目と前述の流局条件を考えると、聴牌自体を崩すことはないので、

いったん単騎待ちから亜両面とかノベタンとかに変わるのを待って……?

しかし他に聴牌がいるとすれば、早く立直を掛けておかないと和了られて終わってしまうリスクもある。

変化する牌を持ってきてから立直をしたところで、そもそも抽選を受ける回数自体が減っているのだ。

 

 

うむむむむ……。

これは分かんないな……。

 

 

 

 

悲しいけど、これ麻雀なのよね……。←岩井p推し

 

 

 

 

 

去年は悲惨な点差だったからね。

 

んでは気になった選択をいくつか。

 

 

この4mチーは発想にもはや無いわ。

三色を狙って、無理なら形聴の鳴き。

2枚目の4m、という情報だけではおそらくしないのかな?

 

35mは2m、6m引きの両面変化もあるけれど、

・1mがすでに3枚見えで2m引きがうれしくないこと

・南家、西家が萬子の中張牌を持っていそう

という情報も含めて、これを鳴かなきゃこの手無理っぽいという朝倉p流石の場況読み。(だと思う)

実際、4mは四枚目だった。しゅごーい。

 

 

 

これ1m切りそうだなー。

3色を見ての小林pの選択だけれど、これ打点を強く見たっていうより、

仕掛けができるような手を目指したんじゃないかなー。

あとこの手は1mを切るとぶっくぶくになるけれど、巡目的に安全牌を持ちたいって思考もあるかな?

1mは南家の現物で親も4巡目に2mを切っていて安全牌としても使える。

 

 

 

また切ったよ!!

また三色だよ!!!

 

これも1s切りそうだなー。

これも1sが安全牌なのがポイントかな。

根本的に、ラスが大罪である天鳳名人戦は、南2局この点差だと立直を掛けたくない、っていうのもあるか。

もちろん3色になれば打点もドラ1枚より高い。

こうやって考えると赤5pのほうが良さげ……。

 

 

ドラなし。面前で進めたってリーのみ。

タンヤオ仕掛けにすれば8pポンでも聴牌。聴牌チャンスが増える。

6sはドラ。打点もリーのみより高い(ことが多い)

画像で見たら当然の鳴きのように見えるんだけれど、

このくっつきの一向聴から6s鳴くのってなかなかできないなー。

 

 

 

 

 

さあパイレーツの誰かよアベマズたかはるをやっつけろ。

 

たまに見ると新鮮な選択が見れて麻雀おもしれーってなるよね。

 

 

とりあえず1半荘目見た。

 

スクショ下手か。

 

村上さんベタ惚れのばっしーの鳴き。

つまんでいるのは東で、中東66679m發發發の形から5mを両面チー。

こういう瞬発力凄いなー。

 

受け入れ10枚→16枚 とそこまで広くなるわけではないがクラシックルールでこの親番、ホンイツは勝負手。

聴牌するも和了にはならず。

 

 

 

こっから打1p!!天鳳しかやらない私には生涯ない(クリミス除く)であろう選択。

1pが必要になる未来がほとんど無いってことなんだけれど、天鳳民には強烈に違和感があるw

 

 

素晴らしい選択を見せたパイレーツの石橋pですが、ツッチーワールドに巻き込まれ無事ラスでフィニッシュです(´;ω;`)

 

 

※当ブログは木原浩一pを超絶応援しています。

 

前記事の通り視聴。いや、そもそも麻雀番組は大体見てるんやけれども。

 

仕事から帰ってきたらちょうど決勝だったのでそこから。なんと木原pが残ってた!!

 

 

 

 

 

決勝条件~スリアロコメントより~

  • 決勝進出:杉山186.4 木原158.5 石原117.6 新倉85.2
  • 木原はトップなら点差関係なく優勝。2着の場合杉山ラスで7900差といった条件が必要になります(石原や新倉にまくられずに)
  • 杉山は木原トップでなければかなり有利な位置です
  • 石原はトップほぼ必須で、木原3着+900点差以上、杉山ラス+18800差以上といった条件が必要となります

 

……まぁ残ったんだが。

結果としては今日は木原pの日ではなかったようだ。レッドブル飲んでたせいだな。

 

 

印象に残ったプレーとしては。

 

 

石原pの東ポンからの4p4pと切ってきたのを見てこの牌姿から打5s。

 

危険牌をさっさと切って自分は七対子を見つついつでも降りれるように。

ドラの浮いた愚形だらけのこの牌姿をまっすぐには進めらんねーよということですな。

当然なんだけれど、こういうのぼーっと打ってると端っこの方から切ったりする。

 

 

 

と思ったら2sポーン。タンヤオ(トイトイ)へ。

 

 

カンする?上家の河に注目。東發ポンであの河。

したくないけれども、トップ取り条件の木原pはどーみても12000はあるあの手を成就させたくはない。

ここでカンしてスピードを少しでも上げるのはアリだと思う。

 

 

このイーシャンテンからカン。……が新ドラの9sを引いてギブアップ。

しかも結果として石原pの6000オールになってしまった。ぎゃふん。

 

ここで解説が言っていたのだが、木原pの目線から

石原pはホンイツではなく、ダブ東發ドラドラ (5567みたいな牌姿)かもしれない

→だから8mは打てない

→カン

 

の思考もあったかもしれない、とのことだった。

 

ちょっと考えてみる。

 

石原pの河

4p 手出し

4p 東ポン後

6p 自摸切り

7p 手出し

7p 手出し

3m 發ポン後

白 3sチー後 これで聴牌(していると考える)

 

ということは、まず配牌で4p対子・東対子が確定。7pが1枚あるのも確定。最終形が5567mだとする。

 

んで、7p対子落としの時しか有効牌を引くチャンスはなく、初打4p対子落としから入る論理性を考えると、

 

5567m4477p45s東東發發

7ブロック。

この形が一番に考えられる。しかし、途中の677pを嫌う理由が薄いような……。5pは上家が切っていて鳴かしてくれそうだし。

 

手出しが2回しか入らないので、ここから2枚までは手出しされた白や3mに入れ替えられる。が、

 

例えば

5567m447p45s東東發發白

6ブロック。

これなら4p対子落としから入る意味がない。孤立牌を切る。

 

要は、最初の形からどの二枚を白や3m入れ替えたところで、6ブロックの形なら4pの対子落としから入る論理性はない、と思う。

 

もしも5567mの形であれば、手出しが2回=山から持ってきた牌は2枚までである以上、4p対子落としから入る可能性はほぼないのではないだろうか。

 

 

なーんて、実戦でそこまで頭が回るわけはないのだが、こうやって訓練するのが大事だよねって思いましたまる。

実践だとむしろホンイツ以外の何物にも見えないだろうから、ひょっとしてドラが固まってるのでは?とか考えてみるの大事。

 

 

 

大会の話に戻ると、この後も木原pは立直合戦に負けたりしてラス。

 

優勝は麻雀連合、石原pとなった。一歩奥様に近づいたぜ!!!

 

 

 

 

しかし最近の麻雀連合つえー。

 

 

 

追記

 

実践的に読むのであれば、鳴き仕掛けと手出しから6ブロックが見つけられるわけで、もし5567mだったら鳴きやすい677pターツをわざわざ外すわけがないっていうのとそのあとの手出し3m→白の弱さに気付ければOKなのかな。