もの心ついた頃から感じている、生きづらさの正体は?(その2) | 「自分」を生きるための心理学(ビリーフチェンジ)

「自分」を生きるための心理学(ビリーフチェンジ)

生きづらさを手放して、ゆるぎない自分で生きよう。
一度きりの人生だから、命が輝く生き方をしよう。

■もの心ついた頃から感じている、生きづらさの正体は?(その2)



こんばんは。
心理カウンセラーの加藤恵美です。



ビリーフチェンジセラピーで、
生きづらさ・寂しさを抱える人が、
自分らしく幸せに生きるサポートをしています。





さっそくですが、今日は
前回からの続きを。



<前回の内容はコチラ>
もの心ついた頃から感じている、生きづらさの
正体は?(その1)




*   *   *   *   *   *



さてさて、私の両親が
いつも口にしていた、



”外では、いつもお行儀よく
いい子にしていなさい”


”よその人と話すときは、
ハキハキ受け答えしなさい”


”近所の○○ちゃんと比べて、
あなたは・・・・”



という口癖。


ホントは他にも
たくさんありました。。。( ̄ー ̄;







改めて並べると、子供にとっては
かなりハードルの高い要求です。。。((>д<))




ですが・・・

私は、大好きなお母さん・お父さんの
喜ぶ顔が見たくて、精一杯頑張りました。




子供にとって、お母さん・お父さん
からの言葉(態度)は絶対です。






*   *   *   *   *   *



そして、子供の私は、
両親の口癖から、


”いつもお行儀よく、いい子に
していなければ愛してもらえない”


”お母さん・お父さんの期待に
沿えない自分はダメな子だ”



と、子供ながらに
思い込んだのです・・・。








この、よーく考えると偏った
思い込みこそが、


”ビリーフ(制限となる思い込み)”

の正体です。



 
 


実は、このようなビリーフを
持ったまま毎日を過ごすと、




自分の気持ちや、やりたい事を我慢して、
いつもニコニコいい人でい続ける


常に他人と自分を比較して、
勝ち負けにこだわる


→そうしなければ愛されない



と、人生がどんどん
辛くなっていきます。。(ノДT)







そして、
大人になった今でも、
相手や場所を変え、


さまざまな「生きづらさ」を
感じる原因となるのです。





そう・・・

小さい頃に作った”ビリーフ”こそが、
生きづらさの正体でなんです。。








えー、小さい頃に、
そんなビリーフ作った覚えない!!


と思うかもしれません。


それもそのはず、
ビリーフは、無意識のうちに作られるので、
自覚がない事がほとんどです。






*   *   *   *   *   *



さてさて、
あなたはどうでしょうか?




小さい頃から、両親の無理難題にも
期待に応えられるよう頑張ってきた



人間関係や恋愛、仕事で
何かとストレスが多い


何だかよくわからないけど、
生きづらさを感じる



というあなた。




そろそろ、今までの生き方を見直して、
楽で幸せな人生を生きてみませんか?





今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます☆


加藤 恵美



読者登録してね
 

✿心理カウンセリング(ビリーフチェンジ・セラピー)✿

◆カウンセリングメニュー/料金
 

◆プロフィール  
   

◆お客様の感想

◆お問い合わせ