鎌倉防災未来会議 | ざ・まつりや(しあわせよろこび屋)の日記~美髪・美肌・美心のブログ

ざ・まつりや(しあわせよろこび屋)の日記~美髪・美肌・美心のブログ

うるおいは 肌に 心に輝きて

幸せの香をふりまきたまふ

「鎌倉」に.ご縁のあるかたに、そうでない方たちにも
ひとりでも多く 手にわたり、目にふれますように。

シェアしたいと思います。


鎌倉防災未来会議   の防災地図 


3.11の津波被害で、堤防や固定化された防災マップでは
人の命を守りきれない という事実を突き付けられました。
たくさんの住人、子供達、商業施設、
そして大きな文化遺産をもつ鎌倉で、どうやって防災を考えるのか。
防災意識や教育などソフト面の充実を中心に、
未来の防災のあり方を考えていきたいと思います。


●地図の役割
この鎌倉津波避難マップは、東北で私たちが見聞きした様々な経験をもとに、
「今ここで15mの津波が来たら自分ならどうするか」という視点で鎌倉を実際に歩き、感じたことを議論し、地図にまとめたものです。

多くの場所で「津波の時は高台に避難してください」という立札を見ましたが、
付近に高台がなかったり、目に映る山を目指して進むとコンクリートの崖で
行き止まりになったり、意外に簡単ではありません。

行政を批判しても何も始まらないので、自分の命を自分で守る観点で、
どこにいても一番近い高台に上るためのルートが判断できる地図を作ることに徹しました。

東北の震災被災者の体験談の多くが
「あの時、とっさにこっちに逃げて助かった」という瞬時の判断を含んでいます。
地図で安心することなく、ぜひご自分で歩いてみてください。
その体験が、生死を分けるとっさの判断を可能にします。

この地図が、いつまでも役に立たないことを祈っています


*******************************



鮮明なpdfデータもダウンロード 可能になりました。
左上のDownload というところをクリックするとデータが入手出来ます。
代表 渡辺 一雄