FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning -797ページ目

「ハッピーフライト」を観に行ってきました

ハッピーフライト

先日、映画「ハッピーフライト」を観に行ってきました映画
(昨日、東京国際フォーラムでのキャロル・キングのコンサート行く前に日劇に立ち寄ったのですが、実際映画を観たのは別の映画館ですあせる

TS3B0120.JPG


矢口監督は常々「映画は娯楽作品」だと語っておりましたが、
娯楽作品らしい愉快で楽しい映画でしたニコニコ
(寺島しのぶが時に“(純情きらりの)笛ねえちゃん”の様にも見えて面白かった音譜


【ハッピーフライト 予告編】

ただ、
前作の「スウィングガールズ」や前々作の「ウォーターボーイズ」と何か違うな…と引っかかる点も無きにしも非ず。

それは
当時、上野樹里や貫地谷しほりや妻夫木聡や玉木宏などが
これらの映画をステップにしてスターの原石から羽ばたいていった
…という要素が無い事かはてなマーク

しかし、それは「スウィング~」も「ウォーター~」もスポットを当てていたのが“高校生”だったから
今回の映画の性格上いたしかたないか。

とはいえ、
「スウィング~」のが残り香があるとすれば
それはエンディングに流れるフランク・シナトラのスウィングの響きか。


【Frank Sinatra - Come fly with me】


http://www.happyflight.jp/index.html
【映画『ハッピーフライト』公式サイト】


http://www.altamira.jp/movie/index.html
【アルタミラピクチャーズ altamira pictures - 映画作品一覧】

今夜の“ウェルカム・トゥ・マイ・リビング・ルーム”

2008キャロル・キング来日

TS3B0134.JPG

今夜のライブの率直な感想…

凄い!

凄すぎる!!

…を超越して

“何かとんでもないモノを観てしまった!!!”

と思ってしまうくらいの素晴らしいライブだった。


今夜のライブの主人公キャロル・キングは、
かのビートルズの面々が、
デビュー前の青春時代に聴いて憧れを抱いていたというくらいの名ソングライター。
(まだこの時のキャロルは二十歳そこそこ…)

キャロルはMCではとってもお茶目なオバサマ(スマスマ出演時の時みたいに)。

でも、一旦ピアノに向かうと、
アルバム「つづれおり」という金字塔を打ち立てたシンガーとしてのもう一つの部分を発揮する。

六十代半ばにして、二十代後半でシンガーとしての伝説を打ち立てた時と変わらない豊かな声量と音域に驚愕!。

思えばキャロルは例えば澄んだ歌声で歌うタイプのシンガーではない。
どちらかと言えば“気合い”で歌うタイプのシンガーだ。
ただ、キャロルは気合いを込めてその歌う歌声や弾く(叩く)ピアノには、
選ばれた“レジェンド”が持ち得る“魂”を感じる事ができる。

キャロルは頭や喉ではなく、心で歌い、奏でるのだ。


今回のライブはアコギとベースのサポートメンバーはいるものの、
基本はキャロルのピアノ弾き語り。

キャロルが奏でるピアノの音の魂と
キャロルの歌声の魂が重なり合い、
東京国際フォーラム大ホールのこの広い空間に魂を発散し、聴衆の魂の鼓動を揺さぶる…。

キャロルの作った曲の豊潤なメロディに、その魂が重なる…

その空間を体現できたことに、私は猛烈な感動を覚えてしまったのだ!。


今までどんなにキャロルの音楽で時に涙し、時に励まされたかを…

このライヴを観て
今までキャロルの音楽を聴いてきてよかったと再確認した。



それはそれは素晴らしく素敵な“リビングルーム”だった。



【Carole King - Medley(The Living Room Tour)】




つづれおり/キャロル・キング

¥1,562
Amazon.co.jp

The Living Room Tour/Carole King

¥1,549
Amazon.co.jp

ベスト・ヒッツ・ライヴ~ウェルカム・トゥ・マイ・リヴィング・ルーム/キャロル・キング

¥4,011
Amazon.co.jp



《追記》

会場内の(PAのサウンドチェック用の)BGMに
スティーヴィー・ワンダーの「オーバージョイド」や
ローレン・ウッドの「ファーレン」が使われていたのが印象的でした…。


【Lauren Wood - Fallen (Soundtrack from Pretty Woman)】




《第一部》
Song Of Long Ago
Welcome To My Living Room
Been to Canaan
Up On The Roof
City Streets
Home Again
Nothing Bout Love Makes Sense(※ゲイリー・バー)
Love's Been A Little Bit Hard On Me(※)
Smackwater Jack
メドレー:Take Good Care of My Baby/It Might As Well Rain Until September/I'm Into Something Good/Go Away Little Girl/Hey Girl/One Fine Day/Will You Love Me Tomorrow

《第二部》
Love Makes The World
Sweet Seasons
It's Too Late
Chains
(You Make Me Feel Like)A Natural Woman
Pleasant Valley Sunday
Being at War With Each Other
I Feel the Earth Move

《アンコール》
So Far Away
You've Got a Friend
The Loco-Motion

明日のライヴの予習


【Smap with Carol King】

先日のスマスマにてSMAPとデュエットしたのにはビックリしましたが…あせる


【Little Eva - The Loco-Motion】
【Carole king - You´ve got a friend】


先日の東京ドームでのビリー・ジョエルのライブに引き続き
今度はキャロル・キングのライブ!!。

私にとって“神”とも言えるような存在の2人のライヴを
立て続けに観ることができるなんて
これは夢のようだ!!。



【Carole King "Welcome To My Living Room" DVD Trailer】


http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200811130078.html
【asahi.com(朝日新聞社):伝説のソングライター、キャロル・キング単独公演レビュー】

http://lightmellow.livedoor.biz/archives/51407533.html
【Light Mellow on the web ~ turntable diary ~ 音楽ライター:金澤寿和の音盤雑感記 LOVE MAKES THE WORLD - Deluxe Edition - / CAROLE KING - livedoor Blog(ブログ)】



《追記》

今回のツアーでは演らないかもしれないけれど…この曲は私にとってフェイバリットの一つ。


【Carole King - Anyone at All】





>CAROLE KING JAPAN 2008 UPDATE - TOUR AND TV
>OCTOBER 29, 2008 Tokyo, Japan - Final preparations are underway for Carole King's triumphant return to Japan next month. In addition to the eight live concerts, Carole has just been confirmed to appear on the television variety show SMAPXSMAP. Hosted by the musical act SMAP, SMAPXSMAP airs every Monday night on Fuji TV. The episode featuring Carole King is scheduled to air on Monday, November 17th.

>Tickets for "Welcome to My Living Room Tour Japan 2008" are currently on sale; several shows are close to selling out, so be sure to purchase your tickets soon!

>Information is as follows:

>November 10 Tokyo Orchard Hall
>November 11 Tokyo Orchard Hall
>November 14 Osaka Koseinenkin Hall
>November 15 Osaka Koseinenkin Hall
>November 17 Nagoya Century Hall
>November 21 Tokyo International Forum Hall A
>November 22 Tokyo International Forum Hall A
>November 24 Kobe International Hall

http://www.caroleking.com/
【CaroleKing.com】