乳癌と戦う妻。夫にできること、そして闘病の現実。 -7ページ目

乳癌と戦う妻。夫にできること、そして闘病の現実。

 癌の治療,治癒として、私たち夫婦、家族が行っていること
 闘病生活の中で感じた医療や健康に関する疑問や不安
 癌の闘病生活とはどんなものなのか
 夫からの視点でお話していきます。
 何かお役になれば幸いです。

ようやく秋晴れの週末ですね!晴れると本当に気持ちが良いです。
(*^o^*)


さて、バレエなどの発表会では、子供は髪を綺麗に編んでセットします。


私には髪を結う技術など全く無く、共演するお母さんや先生にお願いしています。


これには、本当に感謝しています!


発表会が終わると、その髪型のまま帰路につくわけですが、だいたい買い物をして帰ることが多いです。


そうすると、洋服屋さんや食品売り場の試食コーナーの店員からは次のように声をかけられることが多いです。


『まぁ〜、綺麗な髪型だね!ママにやってもらったの?』と。


このように言われた娘の心境はどうなんだろうと考えてしまいます。自分はちょっと悲しくなっちゃいますね。


娘も、ちょっと困ったような悲しいような顔になります。どう感じているのかなぁ?


それでもこの前は、『発表会があったの!』と答えてました。


上手い返し方!と思いました。


ママがいないことは、どうしようもない事。ママがいないのは寂しいけれど、今は今で幸せだと思えるように、生きていきたいです。


娘もそう思えるように!





昨年の秋にようやく、自転車に乗れるようになったのですが、まだ公園などの広場しか怖くて乗れませんでした。


一回でスタートできないことがしばしば。道路(歩道)だと、『せーの』、『せーの』なんてしている間に人や自転車が来ちゃって全然進むことができませんでした。


先日、地区の運動会で小学校まで行くことになりました。


歩いて行くこともできるのですが、早朝で人も少ないし、時間にも余裕はあるから思い切って自転車で行くことにしました。


そしたら、最初はヨロヨロしたりと危なかったところがありました。


が、あっと言う間に上手く乗れるようになっちゃいました。
(*^◯^*)


ある程度の練習は必要ですが、やっぱり実践してみることが上達への早道ですね。改めて実感しました。


何事にも言えると思います。子育てしていると、意外と勉強させられますね。


それと子供の吸収力はスゴイです!


これでうちの子は自信がついたのか、それ以降は、『自転車で行きたい!』ばかりになりました。


健康にも良いし、良いことです。
(^O^)


しかし、雨が多いですね。しかも台風まで来るなんて。


秋晴れが恋しいです。




ドラマ『コウノドリ』始まりましたね。妻が好きなドラマでした。

前回が2年前。2015年のクリスマス頃が最終回でした。この時にいきなり、余命1ヶ月と言われたのでした。

妻にとっては、完結を見れた最後のドラマだったかも。そう言う意味でも印象に残っているドラマです。

2年という月日、早いですし、色々と頑張ってきました。自分も娘もスゴイ成長していると思います!娘との二人の生活も板についてきてます!

でも、どこか2年前から動いていない自分もいるような気がドラマを見て感じました。

毎日の生活は娘と二人、なんやかんややってますが、それとは別な感じで。

難しいですね〜。