2014年12月6日(土)
今日は川越駅を遅めのスタート。東武の快速急行列車に乗って川越にやってきた。東松山行きは2番のりば・・・のはずが、乗るバスがない!
時刻表を確かめると休日は8時台の次が13時台。手元のメモには9時15分とある。どうやら計画を立ててからダイヤ改正があったようだ。以前に立てた計画をそのまま使おうとしたのが甘かったようだ…。それにしてもずいぶん減ってしまった。かつては2時間に一本は東松山まで達していたと思うのだが現在は1日5本のみ。ほとんどが八幡団地で打ち切られている。
この区間に代替路線はないので鉄道迂回して後日乗り直すことにした。
1.国際十王交通(熊谷)
上岡経由熊谷駅行
熊谷200か1244
東松山駅→熊谷駅(566円)
9時40分~10時18分

仕切り直しで東上線からぎりぎりの熊谷行きに乗り継ぐ。バスは片側一車線の県道をひた走る。駅からはそれなりに乗ったけれど降りる人が出始めたのは熊谷市との市境に近づいてからだった。じきに車内も混んできて線路を渡った先が熊谷駅の北口だった。
2.国際十王交通(熊谷)
ゆうゆうバスほたる号
江南経由籠原駅南口行
熊谷駅南口→籠原駅南口(100円)
11時10分~12時04分

熊谷駅での待ち時間は予定では90分以上。暇つぶしに南口へ行ってみると籠原駅までのコミュニティバスがあるらしい。少し遠回りしてみよう。
市街地を出るとしばらくバス停はない。川を渡って5分以上、ようやく最初のバス停である。走る地域のほとんどは農地。狭い道もところどころある。途中で暇つぶしで乗っているだけのおばあさんが、バスが籠原駅で折り返さないことを聞いて慌てて降りていった。
籠原駅がコールされてもなかなか駅は見えてこず、しばらく走った先だった。

3.国際十王交通(熊谷)
深谷駅行
熊谷200か1169
籠原駅→深谷駅(247円)
12時21分~12時43分

この路線は熊谷~籠原間は本数が多いけれど深谷まで行くのは1日5本しかない。バスは高崎線と完全併走。それなりに利用者もいた。
4.武蔵観光
花園経由寄居車庫行
熊谷200か951
深谷駅→寄居車庫(480円)
13時28分~14時15分

ここからのふたつはかつて東武バスの路線だったものの廃止代替バス。一部では道幅の狭い道も走る。

寄居町に入って東武東上線の踏切を渡ると寄居町の市街地まですぐだった。他の客2人も乗り通していて、車庫バス停近くに停めていた自転車で帰っていった。

寄居車庫-Yorii Depot-(埼玉県寄居町)
5.武蔵観光
本庄駅南口行
熊谷200か952
寄居車庫→本庄駅南口(520円)
15時25分~16時05分

桜沢までは先ほどの路線と同じルートだ。そこからはあまり遠回りすることなく走る。そこは先ほどの路線とは対照的だ。途中で渋滞に巻き込まれるもすぐにもともと早着だったからあまり遅れることはなかった。どうでもいいけれど路線バスがオーバートップギアを入れて走るのを初めて見た…。
6.国際十王交通(伊勢崎)
堀口経由伊勢崎駅行
群馬200か980
本庄駅北口→伊勢崎駅(520円)
16時30分~17時15分

バスは折り返し便が遅れてのりばに列ができた。本庄市内はまっすぐ抜けてすぐに伊勢崎市内に入る。そこから降車が多い。本庄駅を最寄りとする伊勢崎市民も多いのだろう。日は完全に暮れてしまって満月が出ている。伊勢崎駅近くでも小さな渋滞に巻き込まれ、遅れたまま伊勢崎駅に到着した。
7.国際十王交通(伊勢崎)
伊勢崎市民バス南巡回
群馬200か725
伊勢崎駅北口→伊勢崎市民病院北(無料)
17時30分~17時55分

コミュニティバスは市街地に近い南口ではなくてだだっ広い北口から発車する。折り返し便は15分くらい遅れてやってきた。そして市内をこまめに回る。問題なく走っていたように思えたが市民病院北到着時点で遅れが増していた。ちょっとダイヤがきつすぎるような気がした。
今日はここまで。次回は群馬県の中心地へと向かいます。あと迂回区間は数日以内に。
帰りは市民病院北からJRバス関東の伊勢崎ライナー新宿行。しかし乗り場は離れていて隣のバス停のポールと並んでいた。

目次にジャンプ

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は川越駅を遅めのスタート。東武の快速急行列車に乗って川越にやってきた。東松山行きは2番のりば・・・のはずが、乗るバスがない!
時刻表を確かめると休日は8時台の次が13時台。手元のメモには9時15分とある。どうやら計画を立ててからダイヤ改正があったようだ。以前に立てた計画をそのまま使おうとしたのが甘かったようだ…。それにしてもずいぶん減ってしまった。かつては2時間に一本は東松山まで達していたと思うのだが現在は1日5本のみ。ほとんどが八幡団地で打ち切られている。
この区間に代替路線はないので鉄道迂回して後日乗り直すことにした。
1.国際十王交通(熊谷)
上岡経由熊谷駅行
熊谷200か1244
東松山駅→熊谷駅(566円)
9時40分~10時18分

仕切り直しで東上線からぎりぎりの熊谷行きに乗り継ぐ。バスは片側一車線の県道をひた走る。駅からはそれなりに乗ったけれど降りる人が出始めたのは熊谷市との市境に近づいてからだった。じきに車内も混んできて線路を渡った先が熊谷駅の北口だった。
2.国際十王交通(熊谷)
ゆうゆうバスほたる号
江南経由籠原駅南口行
熊谷駅南口→籠原駅南口(100円)
11時10分~12時04分

熊谷駅での待ち時間は予定では90分以上。暇つぶしに南口へ行ってみると籠原駅までのコミュニティバスがあるらしい。少し遠回りしてみよう。
市街地を出るとしばらくバス停はない。川を渡って5分以上、ようやく最初のバス停である。走る地域のほとんどは農地。狭い道もところどころある。途中で暇つぶしで乗っているだけのおばあさんが、バスが籠原駅で折り返さないことを聞いて慌てて降りていった。
籠原駅がコールされてもなかなか駅は見えてこず、しばらく走った先だった。


3.国際十王交通(熊谷)
深谷駅行
熊谷200か1169
籠原駅→深谷駅(247円)
12時21分~12時43分

この路線は熊谷~籠原間は本数が多いけれど深谷まで行くのは1日5本しかない。バスは高崎線と完全併走。それなりに利用者もいた。
4.武蔵観光
花園経由寄居車庫行
熊谷200か951
深谷駅→寄居車庫(480円)
13時28分~14時15分

ここからのふたつはかつて東武バスの路線だったものの廃止代替バス。一部では道幅の狭い道も走る。

寄居町に入って東武東上線の踏切を渡ると寄居町の市街地まですぐだった。他の客2人も乗り通していて、車庫バス停近くに停めていた自転車で帰っていった。

寄居車庫-Yorii Depot-(埼玉県寄居町)
5.武蔵観光
本庄駅南口行
熊谷200か952
寄居車庫→本庄駅南口(520円)
15時25分~16時05分

桜沢までは先ほどの路線と同じルートだ。そこからはあまり遠回りすることなく走る。そこは先ほどの路線とは対照的だ。途中で渋滞に巻き込まれるもすぐにもともと早着だったからあまり遅れることはなかった。どうでもいいけれど路線バスがオーバートップギアを入れて走るのを初めて見た…。
6.国際十王交通(伊勢崎)
堀口経由伊勢崎駅行
群馬200か980
本庄駅北口→伊勢崎駅(520円)
16時30分~17時15分

バスは折り返し便が遅れてのりばに列ができた。本庄市内はまっすぐ抜けてすぐに伊勢崎市内に入る。そこから降車が多い。本庄駅を最寄りとする伊勢崎市民も多いのだろう。日は完全に暮れてしまって満月が出ている。伊勢崎駅近くでも小さな渋滞に巻き込まれ、遅れたまま伊勢崎駅に到着した。
7.国際十王交通(伊勢崎)
伊勢崎市民バス南巡回
群馬200か725
伊勢崎駅北口→伊勢崎市民病院北(無料)
17時30分~17時55分

コミュニティバスは市街地に近い南口ではなくてだだっ広い北口から発車する。折り返し便は15分くらい遅れてやってきた。そして市内をこまめに回る。問題なく走っていたように思えたが市民病院北到着時点で遅れが増していた。ちょっとダイヤがきつすぎるような気がした。
今日はここまで。次回は群馬県の中心地へと向かいます。あと迂回区間は数日以内に。
帰りは市民病院北からJRバス関東の伊勢崎ライナー新宿行。しかし乗り場は離れていて隣のバス停のポールと並んでいた。

目次にジャンプ

にほんブログ村

にほんブログ村