【震災対策に】最近、周りの人がこぞって買い始めたぞ | Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

保育士歴20年以上の「ぽんねこ」です。
規格外の我が子「しろさん」との「わくわく」を綴っていきます。
*このブログはリアルタイム投稿ではありません。子どもを守るために脚色して表現しています。

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 新一年生になりました!

 この4月から一年生になりました。

2学期も 元気に登校しています。

 
 

 TODAY'S
 
地震が続いています・・・

 
関東、
特に千葉が震源で地震が続いていますね・・・
ショボーンショボーンショボーン
 
東京生まれ東京育ちのぽんねこですが、
悪そうな奴はだいたい友だち〜ニヤリ
つい歌いたくなるフレーズ。

生まれてからずっと、「東京は大地震が来る」
ずっと言われたまま、40年以上・・・。
 
2011年の東北の震災では、
私の地元、勤務地では「震度5弱」でした。
 
震度5弱というと、
 
職場のアプライトピアノが動くので、
全力で支えたり、
そこそこ大きな水槽の水が溢れて、
中から魚が出ていたり出ていなかったり、
揺れる音が大きかったり。
 
帰宅した自宅では、
大きなものは倒れておらず、
薄型テレビがギリ倒れず、
重ねたCDはズレて落ちてひび割れ。
 
ガス電気は、自宅も保育園もどちらも使えました。
 
地震が続くと、そんなことを思い出してしまます。
都内は避難所生活をする人も
いなかったと思います。

節電対策と食べ物の確保が必要でした。

 
こんな風に地震が続き、家族ラインや友人と
やりとりしていると、

今までの持ち物を再確認しよう・・・
となるのですが、
なかなか思っていても行動に起こせないショボーン

そんな中、みんな新たなアイテムとして、
震災時のバッテリー(蓄電池)などを
探していました。
 
多分、みんなのイメージはこんなの
 
ぽんねこ家も、2年前から蓄電池、
ソーラー電池が欲しいと思っていたので、
ヤマダ電機などもよく見て回っていました。


サムネイル

これ、災害時に
持ち歩けなくない・・・?

 

なかなか手を出せずにいたのですが・・・


こんなに小さいのあるー!


しかも、内臓ケーブル

「typeC」「Lightning」「microUSB」の

3種。



さらに差し込み口が、

「USB」「Lightning」「typeC」の

3種。

 

これだけあれば、何かしら充電ができる!

そしてソーラー電池式で、

さらにライトもついていますびっくり



片手で握れますニコニコ


サムネイル

すごい!

サイズ感もお値段感も・・・いい!!


 もちろん、大きなものの馬力とは

雲泥の差だと思います。


大きなものはそれなりに理由がありますニコニコ


 でも、我が家のようにマンション住まい、

車がないので詰んでおくこともできない。


そう考えると、このサイズは妥当かも!


と思い、2年前に購入しました。


なので、友人や家族たちに、


サムネイル

うちはこんなの買ったよー!
いつも窓際に置いて、ソーラー電池で充電してるよ!

 

なんて、軽い気持ちで

amazonや楽天で見かけたものを

送ったら、


みんなこぞって買っていったぞ!


あれ?レベル上がって、四つのコネクタ内蔵?


 


震災時は情報が命!

スマホの充電🔋の確保は、

しっかりしておいた方が◯


我が家が買ったものではないのですが、

似てるのをpickしました。

探せばいろいろ、

自分の家にあったものが見つかるかも!


ちなみに、キャンプに念のため

予備充電として持っていったり、

ライトとしても利用しましたニコニコ


ダイニングテーブルの

後ろの窓に立てかけているので、

たまに、スマホの充電をしながら、

充電池が溜まってるのかも確認しています爆笑


周りが教えてあげたら

即買いしていますニコニコ


備えあれば憂いなし。


大きな地震が起きないことを祈ります🙏



roomはじめました!

 
 しろさんグッズとぽんねこの好きなもの集めました