保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。
保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。
まさに「ポンコツ!」

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」
を綴っています。よろしくおねがいします🤲
※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。
新一年生になりました!
この4月から一年生になりました。
2学期も 元気に登校しています。

新年明けて‥
しろさんは、新年早々、
採血がありました

結論、できていません

予期不安があるしろさんには、
事前学習が大切とのご指導をいただき‥
事前準備をできる限りして病院に向かったのですが・・・
時間は13時。
今日はここまでにしましょう!
と言われました。
3時間・・・
結局、採血は取りやめ、
翌日、リベンジできることが決定しました。
帰り際、医師から
こう、言われました。
お母さん、私は今日は失敗とは
思っていませんよ?
進歩したので、失敗ではないです。
成功ですよ。
以前より、手を置くことができました。
本当に、そう思っていないので
しかし、それを受けたしろさんは、
医師とさよならをした後に、
イライラ、メソメソ。



と、何度話しても、
本当なら、早々に採血を終えて、
最近、ハマっている「電車でGO!」の
ゲームに行こうと話していました。
(地元駅近くのゲームセンター内のゲーム)
採血のご褒美として、と考えていました。
しかし、それを行かないと言い始めた

本当は行きたいのに。。。
こういう時、
素直に『行きたい』とは言えないしろさん。
うーん🧐
しろさんが、一番落ち込んでいる。
自分はダメと極端に思いすぎる。
病院の会計を済ませて、
しろさんとの話し合いを、始めました。
上記のやり取りは、何度もした後、
言葉を変えてみました。
すると、今まで、失敗だぁあ!!
とキレていたしろさんが聞く耳を
持ったのがわかりました。
お母さんは『失敗じゃないよ』と説得してるのに、
突然、『大成功ではない』と言い始めた?
と、???だったのかもしれません。
しろさん、よく聞いていました。
なんか、あと人足な気がする。
そんな手応えを感じ、たたみかけました

ほら、おうちに『大変よくできました』と『よくできました』『がんばりましょう』のスタンプあるじゃん?
大成功は、『大変よくできました』
なんじゃないかな?
今日は成功だから、『よくできました』なんだと思う!
だって、さすがに『がんばりましょう』じゃないじゃん?!
よくできましたってすごいよね?
目に輝きが出てきました。
と、自分に言い聞かせていました
やった
大成功✊
記憶の塗り替え‥
認知を変えることに成功しました。。。
これでよし。
駅までの道のりで、
と、声をかけると
途端にスイッチが入って

あっという間に、魔法が解けてしまったしろさん、
怒り始めました。
その度に、道の端に止まり、
話しました。
しろさん、それは間違ってるなぁ
今日は、先生は失敗でないと言われてる。
お母さんもそう思ってる。
大成功ではないけど、成功。
ダメじゃなかった。
これをわかってくれるまで、お母さん、何回もわかるようにしろさんに説明するよ
『わかった』『わからない』を繰り返しながら、
駅にたどり着いた頃には、
そして、念願の電車でGO!をやりに行きました!
この魔法は、帰宅した後も、翌日も、
解けることはなかったのでした
さて、、、
採血はしろさんの
の一言で、
翌日に持ち越しになったので、
翌日、また修羅場がやってくるのです。。。
続
roomはじめました!
しろさんグッズとぽんねこの好きなもの集めました