保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。
保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」
を綴っています。よろしくおねがいします🤲
※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。
新一年生になりました!
この4月から一年生になりました。
2学期も 元気に登校しています。

クリスマスパーティー!

クリスマスパーティー、明日は何やるの?
友人たち
ぽんねこがやってくれた謎解き、
めっちゃ楽しかったみたいで、
ずっと言ってるよー!
と、うれしいお言葉。
とはいえ、
考えていたのはケーキのデコレーション。
あとは、
『ききうまい棒対決』
※販売されて集められる限りのうまい棒を、
目隠しで食べて当てられるかゲーム
それしか考えてなかったー!
ぽんねこ、、、
実はね、、、
昨日の夜、
『謎解きないの?
じゃあ、明日は俺がやるよ!』
とか言い出して、なんちゃって
謎解き、ほぼパクリだけど
作ってきてから、やってもらえる?






サンタからの挑戦状!
にんじんのペンケース?
どうやら、最後はにんじんの🥕
ペンケースを探す🔍
ということで、ペンケースを見つけて、
最後のヒントをゲット。
そして、お菓子をゲットした面々。
ノリのいい、
3人だからこそ楽しめた謎解き!
ノリがいいって、
その場の制限ある中で、
どこまでも楽しめる能力
だと思うんですよね。
恥ずかしがりやさんや
白けてる子どもも多いし、
それも性格だから仕方ないけど
3人はノリが良くて、
制限の中で楽しめるメンバーなので、
だいぶ得した性格だなぁと思いました
このままでいってほしい
ケーキも作ったよ!
スポンジは、まだレベル高いので、
子どもたちには、
デコレーションをしてもらいます。
ちなみに、昨年のケーキはこちら。
⬇︎




アイシングクッキーは、
販売されてる粉に水を入れるもの
だったのですが、
なかなかコツがわからない
これは、リベンジしたい!
そして、雪❄️と称して、
粉砂糖振りまいたり、
アラザンをかざったり、
カラースプレーを散りばめたり。
こういうことを大盤振る舞いで
できるのが、子どもって
わくわくするよね
シャンメリーで乾杯!
子どもたちに、
雰囲気を味わって欲しくて
シャンメリーを!
今のシャンメリーはかなり
おいしいみたいで、好評でした
アレは?
残されたアレ。
みんなが帰宅してから気づく
楽しみにしてた人いたかな?
いなかったのかな
これは、年末にまた集まるときに使えたらと
思います