【7月の記録】チックの通院 | Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

保育士歴20年以上の「ぽんねこ」です。
規格外の我が子「しろさん」との「わくわく」を綴っていきます。
*このブログはリアルタイム投稿ではありません。子どもを守るために脚色して表現しています。

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は一年生(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

記録として残したいので、6月の続きから。

 

7月のチックは‥

 

6月末に、梅雨のせいかチックが増え、

薬(エビリファイ)の増量の提案をされる。

 

 

増量分をいただいた途端、

目立たなくなったので、

一旦、増量は見合わせ。

 

しかし、6月が後少しで終わる頃に、

チックが朝から目立ってきたため、

薬を増量する。

 

この頃は、日によって夕方に

首振りチック。

 

これ以降、

顔しかめるチックを

1日に何度かしているが、

他人に指摘されるほどではないニコニコ

 

前回の受診の時の状態より、

チックが減ってきました。

 

しかし、情緒面で気になることが‥

 

イライラすることが増えた。


成長過程か、夏の疲れか?

ホルモンバランスでも悪いのか?
 

うまくできないことや

欲求が通らないときに、

 

「もう、なんでだよっ!!」と、

大声をだして、自分の太ももを叩く。
 

若干、ポーズのような雰囲気もある。
(周囲への見せかけ)
 

学校でのお兄さんの真似のような
気もしているが‥

 

しくこく絡んできたり

八つ当たりのような絡み
 

ウザ絡み、しつこい。
しかし、朝の出発前の玄関で、
 

「ここを出たら切り替えて。

家族が出かける時にそれはよくないから」

というと切り替えられたりもする。

行ってきます、の後に、
家族がトラブルに巻き込まれ、
すぐに会えないかもしれない。
だから、出掛けの挨拶は
後悔ないように
ちゃんとした方がいいよ、と話す。

これくらいで切り替えられるって、
ただのポーズ?

 

上の学年とのトラブルあり。
 

誤解されて咎められた件について、

謝罪されたことに対して許せず、
いつまでも
「もう一生許さない。一生遊ばない」
としつこく言ったため、

年上の子がキレて、
ものを放り投げるほど怒らす。
 

翌日に、お兄さんに謝った。

 

 

こんなことがあっても翌日の学校は、楽しみに行く。夏休みも行きたいというほど、楽しんでいる。

 

こんな様子でした。

 

7月の受診日!

さあ、7月の先生との話。

 

この日は、夏休みなので

久しぶりにしろさんと向かいます。

 

エビリファイという薬は、血中の糖の異常が

副作用として稀にあるとのことで、

(うろ覚え)3ヶ月に一回検査があります。

 

この日は、検査もあり。

 

指にパッチンして血液検査です。

 

 

先生

☑︎薬は眠くなってないからこの量大丈夫。
 

☑︎疲れた時にチック出やすい様子。
9月になると学校が始まり疲れるので、
その時に2ミリに増やせるように、
今は1.5に減らしておいてもいいかも
飲ませるのをやめることはしなくていい。

 

先生

☑︎イライラすることが増えた

季節的なものや、外部の影響でしょうニコニコ

ホルモンバランスとか、
男の子特有の
イライラは、四年生くらいから激しくなる。
 

そういう時は、運動をさせること!
(運動療育を新たに再開したことを話す。)

それはいいですねニコニコ

 

サムネイル

家庭内でのイライラとウザ絡みが

ひどいのです。なので、最近、少し方針を変えまして、

 

叱る時に、定型文として

 

 
『しろさんは大事で好きだけど、
これは良くない』

 

 

意識して枕詞にしつこく付けるようにしていて、あと、八つ当たり的なことをしてきたり、しつこい時も、カッとならず、言葉を荒げずに淡々と言うようにしてきて、、、

 

というのも、私と似てるから?

気が合う時は、すごく気が合うんですが、気が合わない時は、最悪の相性になっちゃうんですえーん

 

夫では切り替えが早いのに、私に叱られるとあと引きすぎてネチネチジメジメガーン

 

サムネイル

見捨てられ不安みたいな感じが
酷すぎる気がするので、上のように定型でもいいから繰り返すことにしてるのです。

例え、私がイライラしていて、そこに言葉通りの感情が
込められなくても、枕詞を言う。


正直、1発『しつこい!!いい加減にしろ!ムキー怒鳴りたいし、そうしたら1発で収まる(一時的なことであって、問題解決にはなってない)

真正面から受け止めすぎないで、私のイライラの感情は捨て、淡々と伝える方針にしてきて、、、

 

今は、それまでの反動なのか!?

ねじ伏せられて我慢していた部分の膿が出てるのでしょうか?!

 

先生

☑︎しくこく絡んできたり

八つ当たりのような絡み

 

お母さんのせい、方針を変えたせいなど、
そんなことはない。
今は外部(学校)からの刺激でそうなっていると思う。


父と子、母と子の関係はどこもちがう。
 

特にはお母さんは、子どもと同じ円の中にいて、お父さんはひとつ外の円にいる。

だから、お母さんと子どもの距離感はどうしても近くなる。それはどこの家庭もそうなので、気にしないこと。

 

お母さんとの関係がいいから、お父さんとの関係もいいということ。
また、ぽんねこさん夫婦は悩みを夫婦で話せるからそこがいい⭕️

 

先生

☑︎ 上の学年とのトラブルあり
 

どうしてもみんな過去のことが忘れられない子同士。こういうことはある。
先生の対応がすばらしい。問題ないニコニコ

 

サムネイル

『絶対、許せない』
『絶対、遊ばない』


ではなく、

『今はまだ許せない』
『今は遊べない』


に言い換えた方がいい。

絶対と言ったら、
絶対になる。

相手も傷つける。
わざわざ言う必要のない言葉。

やめていこう、と話して

それから意識してか、
使わないようになってきました。

 

先生

うん、いいですね照れすばらしいです。

 

そして、トイレ問題。

 

サムネイル

学校のトイレは怖くて、
相変わらず行けません。

個室でオムツには着替えています。

 

先生

本人がやめるというまでは、このまま学校に置いておくスタイルで⭕️
いつか、自分でやめます
ニコニコ
前までと比べて、トイレもすごく成長してますし。

 

 そして、お待ちかねキョロキョロ

指☝️パッチン、糖の検査。

 

手順を何度も確認するも、

怖くて仕方ないしろさん。

 

抑えないでねムキー

サムネイル

 

先生

わかりましたニコニコ

 

手順の確認と、このやりとりを

永遠に繰り返して、いよいよやります。

 

大泣きえーんえーんえーん

 

終わった後に、

 

後、2時間病院にいるムキー
100回パッチンやりたいムキー

サムネイル

大泣きしながら、怒っています。

 

サムネイル

先生、こうやって、
心にもないこと言って、
言葉で自虐するんです、、、
いつも、、、

 

先生

実に‥しろさん、
興味深いですねおねがいおねがいおねがい

 

先生は全く気にしていません笑い泣き

ありがたい。

 

ちなみに、

☑︎糖の検査、すごく低いけれど、
朝食後4時間近く経っていることと、
今、元気であるので、問題なしと判断。

この後、すぐに食べてください
ニコニコ

 

異常なし!

 

次は8月の記録に続く。

 

room始めました!

 しろさんグッズやぽんねこの好きなもの集めました