全開Attack→ベストタイム更新へ!! -35ページ目

全開Attack→ベストタイム更新へ!!

日頃のどうでもいい事から愛機であるS14のチューニングの事、モータースポーツ活動、イベント参加のレポート等をアップします!

昨日もS14シルビアのルーフ交換作業の続きをやってました。

 

 

 

 

 

 

最初にスポット抜きの続き。

 

 

 

 


リアウィンドウ部のスポット抜きをやってたら…

 

 

 

 

 

 

スポットカッターの削りが段々悪くなった( ̄□ ̄;)!!

 

 

 

 

 


削れなくなったスポットカッターは研磨するしかないけど、板金屋に研磨をお願いしないと出来ません。

(素人でもスポットカッター研磨機は買えるけど高価だし、たまにしかスポットカッターを使わない人には無駄遣いになってしまう)

 

 

 

 


あと2本買わなきゃダメかな〜?って感じちゃう。

 

 

 

 

 


リアウィンドウとクォーターウィンドウ一部のビード溶接してある箇所の削りが凄く大変!!

 

 

 

 

 


午後にルーフとピラー間のカットする箇所をドライカーボンルーフと確認しながらカットしてみた。

 

 

 

 

 

そして、とんでもない失敗をしてしまいました(´Д`;)

 

 

 

 

 

 

各ピラー前後左右数ヶ所、外側の鉄板だけ切る所を内側の鉄板も数mm程切ってしまいました(;□;)

 

 

 

 


ルーフ交換作業が物凄く大変過ぎて、心が折れました_| ̄|○

 

 

 

 


自分自身で作業する事に限界を感じましたよ。

 

 

 

 

 

だけど、この状態から板金屋さんでルーフ交換作業は不可能(拒否されて当然)

 

 

 

 

 

とにかく自分自身で作業を終わらせなきゃいけません!!

 

 

 

 

 

今シーズンのタイムアタックに間に合うか厳しい状況になってしまいましたが、少しでもルーフ交換を終わらせたいです。

 

 

 

 

 

と言ってもオレのS14は直す所が多く、走れる状態ではありません。

 

 

 

 

 

もう1シーズン、やっぱり休まないとダメかな…(´・ω・`)

まだまだ終わらないS14シルビアのルーフ交換…

 

 

 

 

 

前回(10/20)のブログではウィンドウ外しまで進みましたが~

 

 

 

 

 

次の難関は、ルーフのスポット溶接剥し&ルーフとピラー間の継ぎ目の塗装を削る。

 

 

 

 

 

10/21の作業。

 

 

 

 

 

 

ドライカーボンルーフ(ワークショップ匠製)の形状を見ながら~

 

 

 

 

 

 

ルーフとピラー間の継ぎ目の塗装を削る。

(これが午前中の作業)

 

 

 

 


ココでもまたもやコーキング剥しをやるとは思わなかった( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

 

その後にスポットカッターでスポット溶接部をモミモミやるぞー!

 

 

 

 

 

と思ったら~

 

 

 

 

 

 

家で使用してる電動ドリルが不調ヽ(´Д`;)ノ

 

 

 

 

 

No power, Lo power.的な( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

という事で~

 

 

 

 

 

 

昨日、家から近くのジョイフル本田でHiKOKI(日立工機)の14.4Vの電動ドリルを購入!(セールで安く買えたww)

 

 

 

 

 

 

昨日は雨で作業できず(^_^;)

 

 

 

 

 

今日もオレの会社は休日だったけど、世間は仕事の方が多いから一人で作業(´Д`;)

 

 

 

 

 

 

 

ルーフのスポット抜きは日が暮れるまでやってたけど…

 

 

 

 

 


リアウィンドウ部のスポット抜きはタイムオーバーで出来ずヽ(´Д`;)ノ

 

 

 

 

 

 

昨日買ったHikokiの電動ドリルは調子良かった♪

 

 

 

 

 

 

続きは次の土日に進めなきゃ!!

 

 

 

 


ヒマな人は手伝って下さい(^_^;)

今日はS14シルビアの難関な作業をやってました!

 

 

 

 

 

 

何をやってたかというと~

 

 

 

 

 

 

ドライカーボンルーフ取り付ける前のウィンドウ外し。

 

 

 

 

 

 

親父と一緒にまるまる1日掛かって、前後のウィンドウを外す事が出来た(^_^;)

 

 

 

 

 

 

ウィンドウを固定する接着剤の分離がどんだけ大変だった事やら( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

ピアノ線とカッターナイフを使用してたんだけど、ホントはウィンドシールドナイフを使った方が効率良かったりするんだよなぁ~

(ウチはガラス交換屋じゃないので持ってても無駄だけどww)

 

 

 

 

 

ウィンドウ外しも大変だったけど、この後の鉄板ルーフのカットとスポット溶接剥がしの方がもっと大変!!

 

 

 

 

 

 

ドライカーボンルーフの軽さに親父はビックリしてたww

 

 

 

 

 

実家でルーフ交換作業はリアルに無茶無謀だなぁ~ってホントに思った(◎_◎;)

 

 

 

 

 

オレは23日まで会社が休みなので、それまでにどこまで進める事が出来るかな~?

 

 

 

FB_IMG_1489636134952.jpg

 

 

 

今期のタイムアタックシーズン、ホントに間に合うのか!?

先週の台風19号から1週間…

 

 

 

 

 

各地で甚大な被害が起きてしまいましたね(>_<)

 

 

 

 

 

オレの地元でも犠牲者が出てしまったし…

 

 

 

 

 

微力でも復興しなきゃいけないね。

 

 

 

 

 

どんな形でもいいから♪

 

 

 

 

 

 

オレのR33スカイライン

 

 

 

 

 

元号が令和に変わって以降、月に1~2回しか走らなくなり~

 

 

 

 

 

数週間動かしてない間に劣化が進んでいる事に気付いた(´Д`;)

 

 

 

 

 


ボンネットのダクトから紫外線を浴びたせいでエンジンルームのラジエターシュラウドやインテークパイプが白色化、金属が露出してる部分の酸化

 

 

 

 

 


リアウィングも色褪せやらクリア剥げも進行してる(-_-;)

 

 

 

 

 


今後は防犯も兼ねてボディカバー掛けて対策しなきゃねぇ~♪

 

 

 

 

 

 

台風19号が過ぎた次の日、家のポストに高価買取を謳う怪しいカードを入れた輩を見かけた!

 

 

 

 


中東系の大柄の人で、シルバーの20型プリウス(2世代前の形のヤツ)で移動しながら価値のありそうな車を狙ってる可能性が高い。(ナンバーまでは分からず)

 

 

 

 

 

台風19号明けのタイミングで盗もうと計画してるかもしれない。

 

 

 

 

 

もしかしたら、栃木県内で狙われたGT-RやホンダのタイプR各種やS2000、群馬県及び近郊で狙われたインプレッサ等を盗ったヤツらの可能性もある。

 

 

 

 

 

この手の怪しいカードやビラがポストの中に入ってたり、車に貼られたらいつ車両盗難の被害に遭うか分かりません。





車両窃盗のグループを1日でも早く撲滅させなきゃいけませんが、警察はまともに機能しない現実なんですよね…(-_-;)

 

 

 

 

 


先月交換したシフトブーツとサイドブレーキブーツ、少し操作しても表皮がまだまだ固いなぁ~( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 


あぁ~明日からS14シルビアの作業進めなきゃねぇ~(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

来月後半までに走れる状態になる…のか?

 

 

 

 

 

今期のタイムアタックは遂にシーズンが始まったからね!

 

 

 

 

 

リアルにヤバイww

昨夜に上陸した台風19号。

 

 

 

 

 

 

ウチの地元にも特別警報が出る程だったんだから、マジで不安だった(>_<)

 

 

 

 

 

そして一夜明け…

 

 

 

 

 

 

オレのR33スカイラインは無事♪

 

 

 

 

 

 

S14シルビアも無事♪

 

 

 

 

 

 

家の物も飛ばなくて良かった~(´▽`)

 

 

 

 

 

 

車の下に潜らせてたドライカーボンルーフも飛ばなかった♪

 

 

 

 

 

家周辺は大きな被害が無かった(^_^;)

 

 

 

 

 

しかし、全国各地の河川敷では被害多数(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

1日でも早い復旧をお祈り致しますm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

今日はS14シルビアのカーボンルーフ装着するための準備作業。

 

 

 

 

 

 

フロント&リアウィンドウの取り外し。

 

 

 

 

 

 

モール外しは楽だったけど、ウィンドウを固定してる接着剤を切るのに大苦戦( ̄□ ̄;)!!

 

 

 

 


仕事で何度かウィンドウ外しを経験してるとは言え、25年前の車が故に経年劣化でウィンドウ周りに付いてたモール類や接着剤はカピカピ( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

25年間の埃も出てきて大変!!

 

 

 

 


ウィンドウと接着剤の間にピアノ線を通してウィンドウを外して行くんだけど、コレが結構時間掛かる(;´∀`)

 

 

 

 

 

前後のウィンドウはまだ外れてません( ̄▽ ̄;)

(ドアとクォーターウィンドウは既にアクリル製に交換してる上にボルト固定だからいつでも外せるww)

 

 

 

 

来週に続きの作業やりますww

 

 

 

 

 

 

S14に被せてる養生用のビニールシートを乾かす際にR33にわざと被せてたんだけど、強風だったせいか車と共に飛んじゃうんじゃないか?なんて思ったオレだった(◎_◎;)