全開Attack→ベストタイム更新へ!! -32ページ目

全開Attack→ベストタイム更新へ!!

日頃のどうでもいい事から愛機であるS14のチューニングの事、モータースポーツ活動、イベント参加のレポート等をアップします!

昨日、今日の土日、そして平日の夜もS14シルビアの作業(^_^;)

 

 

 

 

 

 

平日の勤務明けに、S14に装着する予定のMISSIONのカナードを~

 

 

 

 

 

 

前端~後端までの幅を均一にワンオフ加工を施してみた(`・ω・´)

 

 

 

 


数年前にFRPで製作したフェンダーフラップの失敗作を再利用して、カナード本体とリベットで合体♪

 

 

 

 


パテ処理と塗装も施さないと(^_^;)

 

 

 

 


このカナードは、URASのボックスカナードの横に装着予定。

 

 

 

 

 

 

昨日はジャッキアップしてメンテナンス。

 

 

 

 

 

 

エンジンオイル交換。

 

 

 

 

 

 

エンジンオイルはSUNOCOのBRILL17.5W-50、オイルフィルターはニスモ

 

 

 

 

 

 

デフオイルも交換。

 

 

 

 

 

 

デフオイルもSUNOCOのBRILL80W-140

 

 

 

 

 

 

HKSエアクリーナーのフィルターも交換。

 

 

 

 

 

今日は~

 

 

 

 

 

 

URASタイプGTエアロ用のリアディフューザー。

 

 

 

 

 

 

 

ディフューザー前方左側がチタンマフラーの熱害でボロボロ( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 


その部分をカットww

 

 

 

 

 

 

ディフューザーを車両に取付。

 

 

 

 

 

 

 

フロントバンパーの固定方法を小変更
(内側からボルト留めが出来なくなってしまったから、仕方なく外側からのみの固定ww)

 

 

 

 

 

 

 

何ヶ月か前に製作したインパネのセンターパネルの下部に電動ファンスイッチ、ミッションオイルクーラーポンプスイッチ、ハザードスイッチを移植♪

 

 

 

 


数日後に車両へダッシュボードを取り付ける予定だから、その際にパワーFCのコマンダーと電動ファンコントローラーもセンターパネルに移植します。

 

 

 

 

 

 


メーター類や走行データ表示、ラップタイム計測はDEFIのDSDFに集約!(一部の表示はアドバンスZDを代用)

 

 

 

 

 

と言う事は~

 

 

 

 

 

 

HKSのサーキットアタックカウンター必要無いよなぁ~って最近思ったオレだったww

 

 

 

 

 

さぁ~あと少しで年末年始休暇だぁ~\(^o^)/

 

 

 

 

 

でも、S14シルビアとR33スカイラインの作業が…(◎□◎;)

今週末も作業の日々(^_^;)

 

 

 

 

 

 

先週にバッテリーが上がってしまったR33スカイライン(^_^;)

 

 

 

 

 

 

先日注文したバッテリーが今朝届いたー(゚∀゚)

 

 

 

 

 

バッテリーはオプティマ→オプティマにチェンジですww

(元オーナー様の都合でオプティマ製しか装着出来ない車両なので…)

 

 

 

 

 

 

端子の取付金具を新品バッテリーに移植して~

 

 

 

 

 

 

交換完了~♪

 

 

 

 

 

バッテリー交換は30分も掛かってないww

 

 

 

 

 

 

R33のバッテリーはトランクにあるから、エンジンルーム内にバッテリーがある一般車よりちょっと面倒(^_^;)

(GT-Rだとトランクの仕切りに補強プレートがあってもっと面倒だったりする)

 

 

 

 

 

R33のバッテリー交換終了後は~

 

 

 

 

 

 

S14シルビアに取り付けるカナードの加工。

 

 

 

 

 

 

以前から装着してるURASタイプGTエアロ用ボックスカナード改ワンオフ大型化仕様と、新規で装着するcojirou74の超大型カナードの2枚羽仕様へ!!

 

 

 

 

 

URASタイプGTフロントバンパー&ワークスフェンダーの組み合わせという複雑なバンパーサイドの形状だと、仮合わせとカットを何度も繰り返しで半日近く時間掛かった( ̄□ ̄;)!!

 

 

 


画像の様に下段にURASのカナード、上段にcojirou74のカナードの組み合わせだと…

 

 

 

 

 

URASのカナードが淋しい(^_^;)

 

 

 

 


って言うよりは、cojirou74の超大型カナードがデカ過ぎだねww

 

 

 

 


という事で~

 

 

 

 

 

 

URASのボックスカナードの横にMISSIONのカナードを追加しつつ、そのカナードをワンオフ大型化加工してみます(`・ω・´)

 

 

 

 

 


S14のフロントの雰囲気が段々変わって行く!!

(アンダーパネルは他作業の都合で装着出来ないけど)

 

 

 

 


筑波2000でのタイムアタックで効果がしっかり発揮するか分からないけどww

今週の仕事も忙しくなく、毎日定時上がり(^_^;)

 

 

 

 


なので、帰宅後にS14の作業を地道に進める♪

 

 

 

 

 


先日取り付けたリアアクリルウィンドウに~

 

 

 

 

 

 

ウィンドウが飛ばない為の飛散防止ステーを製作!

 

 

 

 


ステーは幅30mmで板厚3mmのアルミ製をチョイス。

 

 

 

 


長さは先日の作業時に調整して加工、一昨日の帰宅後すぐにステーとボディに取付部に穴開け&ナッター打ち込みして、ステーとウィンドウの間にスポンジを貼って~

 

 

 

 

 

 

装着完了(`・ω・´)

 

 

 

 


作業時間はトータル2時間位かな~?

 

 

 

 

 

そして昨日は、ステッカー貼り。

 

 

 

 

 

 

フードトップモールにハセミスポーツ

 

 

 

 

 


トランクにハセミスポーツとニスモ(ニスモは違うタイプに貼り替え)

 

 

 

 

 


Aピラー左右にGコーポレーションの「Silvia」、SRゼンカイ、D'zガレージ

 

 

 

 

 


ドアウィンドウ上側のドライカーボンルーフにカーボンジャンキー匠、Attack

 

 

 

 


ドライカーボンルーフにカーボンジャンキー匠のカッティングシートを貼った後、透明のフィルムを剥がした時にクリア塗装も部分的に一緒に剥がれてしまった( ̄□ ̄;)!!

(透明フィルムの粘着が強かったのが原因)

 

 

 

 


またクリア塗装しなきゃダメだねぇ~(´・ω・`)

昨日は富士スピードウェイで開催されたニスモフェスティバルに行って来ました♪

 

 

 

 

 

 

行き帰りの移動はクリッパーだったから凄く疲れた(;´Д`)

 

 

 

 

 

ニスフェスの目的はいつも部品やグッズの買い物がメインww

 

 

 

 

 

 

買ったり貰ったりしたものはそんなに多くなく、部品は消耗品を必要最低限購入に留まった(^_^;)

 

 

 

 

 

むしろステッカーやカタログが多めだったww

 

 

 

 

 

 

走行車両やピットの展示車両はほぼ毎年変わってないww

 

 

 

 

 

今回のニスモフェスティバルで好みのマシンをいくつか♪

 

 

 

 

 

 

1998年のGT300に参戦してたニスモのザナヴィシルビア(S14後期)

 

 

 

 

 

こういうタイプのフェンダーが欲しかったけど、市場やオークション等に出回る事はほぼ無い(^_^;)

 

 

 

 

 

 

現在はURASのワークスフェンダーで満足してるオレだった( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

 

ヤシオファクトリー岡村代表のS15シルビアはドリフトもグリップもOKなマシン!

 

 

 

 


参考になる箇所が多いし、真似出来る箇所は真似したいなぁー(`・ω・´)

 

 

 

 

 

ヤシオファクトリーはシルビア乗りの事を一番理解してるショップですよね♪

 

 

 

 

 


オレのAttack仕様のS14にIPコイル、岡ちゃんスーパー触媒、極を装着しています。

 

 

 

 

 

 

朝霞の種馬さんがタイムアタックで駆るR32GT-R2020年verが初お披露目!!

 

 

 

 

 


エアロもカラーリングも替わったけど~

 

 

 

 

 

 

中身も仕様変更を施してますよ!(この後もまだまだやる事あるけど、内容はココでは言えないかな~?)

 

 

 

 

 


SEYAMAXさんのGT-Rは昨年の仕様から変わってない様に見えるけど~

 

 

 

 

 

 

今期からワークショップ匠のドライカーボンボンネット装着です!

 

 

 

 

 


さらに、エキゾーストとウェストゲートはボンネットから排出ww

(エンジンやタービンがトラブったら、エキゾースト出口から噴き出るオイルやススでフロントウィンドウが一気に汚れちゃうww)

 

 

 

 

 

昨日は午後3時にFSWを出たけど、何度も渋滞にハマっては休憩を繰り返したから、栃木の自宅に着いたのは夜9時(^_^;)

 

 

 

 

 

そのせいか、今日の仕事は疲れました(;´Д`)

12月最初の週末。

 

 

 

 

 

今日の午前中は我が家のトランポであるクリッパーのメンテナンス。

 

 

 

 

 

 

タイヤをスタッドレスに履き替えたり~

 

 

 

 

 

 

久々に洗車したり~

 

 

 

 

 

 

家から近くのスーパーオートバックスに行ってエンジンオイル&フィルター交換したり(・ω・)

 

 

 

 

 

 

明日のニスモフェスティバルはクリッパーで出動デスww
(ホントはR33スカイラインで行く計画だったけど、エンジン掛けようとしたらバッテリー上がってたから仕方なく…)

 

 

 

 

 

 

午後はS14シルビアの作業。

 

 

 

 

 

 

フロントのワイドトレッドスペーサーをKSPの30mmにチェンジ!

 

 

 

 

 


サイドステップとリアバンパー取り付け。

 

 

 

 

 


サイドステップ後端に装着したカーボンフィンは大き過ぎた故に抵抗が結構ありそうなので、ホイールのツラとちょいカブり位までカット(^_^;)

 

 

 

 

 


エンジンルームも小綺麗に(・∀・)

 

 

 

 

 

さぁ~明日のニスモフェスティバルに行く準備しよう♪

 

 

 

 

 

明日は未明に出発です(^_^;)