全開Attack→ベストタイム更新へ!! -23ページ目

全開Attack→ベストタイム更新へ!!

日頃のどうでもいい事から愛機であるS14のチューニングの事、モータースポーツ活動、イベント参加のレポート等をアップします!

タイムアタック用S14シルビアを筑波サーキットでクラッシュさせてから早4ヶ月経ち…

 

 

 

 

 

 

新規で装着するエアロが揃った!
 
 
 
 
 
と言う事で~
 
 
 
 
 
 
車両に仮合わせします♪
 
 
 
 
 
 
ワンダーのフロントワイドフェンダー
 
 
 
 
 
 
ワンダーのリアワイドフェンダー
 
 
 
 
 
 
ワンダーのサイドステップ
 
 
 
 
 
ワンダーのエアロは、まるでワイドボディキットと思わせる程サイドステップとワイドフェンダーのフィッティングが良いですよ!
 
 
 
 
 
 
ガレージマックのフロントバンパー
 
 
 
 
 
 
左右のダクト一部とインタークーラーのパイピングが干渉(^_^;)
↑コレはどのエアロでも良くある事ww
 
 
 
 
 
 
干渉する箇所をカットして~
 
 
 
 
 
 
装着出来た!
 
 
 
 
 
これもまたフィッティングがイイね♪
 
 
 
 
 
ワイドフェンダーを装着したとは言え、それでもタイヤがはみ出ている都合で以前装着してたワイドフェンダー同様にオーバーフェンダーで更にワイド化させます!
 
 
 
 
 
 
今回チョイスしたのはAKRのS14用オーバーフェンダー。
 
 
 
 
 
 
フロントは、後端部の下半分をカットすれば微妙にツラ被りする位になるかな~って感じ。
(各フェンダーのタイヤアーチ上部同士で出幅を計測すると、トータルで90mm前後ワイドになると推測)
 
 
 
 
 
リアは…
 
 
 
 
 
 
電車みたいなツラウチになってしまったww
(トータルで120mmワイドになっていた!)
 
 
 
 
 
この組み合わせだと、ワンダーのリアワイドフェンダー前側のダクトが隠れてしまい、選んだ意味が無くなってしまう事に気付いた(;´Д`)
 
 
 
 
 
リアのオーバーフェンダーは再考しようと思う( ̄▽ ̄;)

オレのタイムアタック用S14シルビアに乗り始めて13年経ち、外装やエンジン、駆動系等が結構変わりましたが~

 

 

 

 

 

室内も乗り始めてから何度も変わりましたね!

 

 

 

 

 

 

乗り始めた頃、ストリート仕様の雰囲気がハンパないww

 

 

 

 

 

 

2~3年目になると、バケットシートを交換したり、メーターを追加したり、更にロールケージも追加!

 

 

 

DCIM0526.JPGDCIM0665.JPG

 

 

 

6年目、この頃になるとサーキット仕様へ変化しつつ、バケットシート、ステアリング、メーターも再び交換し、フロアカーペットや後方のトリム、エアコンを撤去ww

 

 

 

DCIM4161.JPG

 

 

 

8年目になるとナンバー無しのタイムアタック専用機になり、助手席もオーディオもドアトリムも無くなる(^_^;)

 

 

 

 

 

 

10年目(3年前)になると、ロールケージも変更しメーターの一部がデジタル化♪

 

 

 

 

 

そして、今年~来期のタイムアタックシーズンは!

 

 

 

 

 

 

大幅リニューアル!

 

 

 

 

 

 

フルバケットシート(BRIDE ZIEG4)&フルハーネス(CUSCO6点式)、ステアリング(ナルディクラシック330φスウェード仕様)&脱着式ボス(らフィックス2)、データロガー付きのメーター(Defi DSDF)等と完全競技車両へと変貌した(`・ω・´)

 

 

 

 

 

今思えば、バケットシート、ステアリング、ステアリング脱着ボス、追加メーターのメーカーは変えてない事に気付いた!

来期のタイムアタックシーズンから、S14シルビアのフロントバンパーをガレージマックにチェンジへ( ` ・ω・´)

 

 

 

 

 

 

フェンダーがまだ届いてない都合で車両への装着はまだ先の事だけど、まずはニュータイプのフロントアンダーパネルと合わせてみた♪


 

 

 

 

アンパネは大胆な加工を施すかも?

 

 

 

 

 

フロントバンパー左右の開口部を塞いじゃおう化計画( ` ・ω・´)

 

 

 

 

 

 

イメージは~

 

 

 

 

 

 

S15用タイプ6GTみたいな感じに♪(Photo:銀鮫号)

 

 

 

 

 

 

パネルはクラッシュして廃材になったトランクやGTウイングをリサイクルして製作してみよう(*´∀`*)

 

 

 

 

 

 

目指すは土屋エンジニアリングみたいなローコストなマシン作り!

今日は晴れてるから作業しよう!

 

 

 

 

 

と言う事で、タイムアタック用S14シルビアを作業する♪

 

 

 

 

 

 

クスコのリアアッパーアーム、トーコントロールロッド、トラクションロッドを取り付けます(^o^)

 

 

 

 

 

アーム類交換の理由は~

 

 

 

 

 

 

10年近く使用したイケヤフォーミュラのアーム類の経年劣化&左側はクラッシュによる損傷がある可能性があるからです。

 

 

 

 

 

 

アーム類の交換は慣れてるけど、部品の点数多い上にマルチリンクサスペンションは工具が入りにくい箇所があって大変(>_<)

 

 

 

 

 

交換&アーム類の長さ調整(タイムアタックシーズン前にアライメントで再調整するけど)等でトータルで3時間掛かったかな~?

 

 

 

 

 

 

アーム本体はイケヤの方がクスコと比べて強度が高そうだなぁ~

 

 

 

 

 

 

先月までコクピット館林で修理中だった際にリアナックルを交換、同時にナックルブッシュを全てスーパーナウのピロボールに交換済み!

 

 

 

 

 

リアナックルは前回交換時同様ER34スカイライン用アルミ鍛造を流用(GT-R用と一緒)

 

 

 

 

 

 

アーム類交換後にイケヤフォーミュラのアーム類の状態をチェック。

 

 

 

 

 

 

アッパーアーム、トーコントロールロッド、トラクションロッド本体と調整部の異常は無さそう。

 

 

 

 

 

 

しかし、ピロボールはアッパーアームとトーコントロールロッドの 2点は左右ともゆるゆる(^_^;)←経年劣化だから仕方ない

 

 

 

 

 

 

そして、トラクションロッドのピロボールは左右ともガタがある上に、左側のピロの方がガタ付きが酷くてクラッシュの影響を受けてると推測。

 

 

 

 

 

 

リアのアーム類3点交換して正解だったww

 

 

 

 

車高調、リアメンバー、ロアアーム等の他のリア足廻りのトラブルは無し!

(どれも比較的最近交換した物だったりする)

 

 

 

 

 

 

外装リメイク作業は只今ストップ中(^_^;)

 

 

 

 

 

フェンダーがまだ来てない(;´Д`)

今月から、オレのタイムアタック用S14シルビアの外装リメイクを始めました!

 

 

 

 

 

 

今年のタイムアタックシーズンまで使用してたエアロやフェンダー、空力パーツ。

 

 

 

 

 

クラッシュした影響で使用不可のため、全部破棄です!

 

 

 

 

 

GTウイングとカーボントランクも含めたら、総額で80万円位掛かってたはず(塗装も含めて)

 

 

 

 

 

これらがただの粗大ゴミになってしまうんだからなぁ~(´・ω・`)

(と言いつつヤフオクにジャンク品で出品中ww)

 

 

 

 

 

 

S14に装着する新品エアロパーツが徐々に集まってきました!

 

 

 

 

 

 

クラッシュにより残念ながらただの炭板になってしまったチャージスピードのカーボントランク。

 

 

 

 

 

 
からの~
 
 
 
 
 
 
ガレージマックのカーボントランクにチェンジ!
 
 
 
 
 
 
トランク本体の取り付けはすぐ終わったけど、バンパーラバーとセンターガーニッシュ、ハーネス類を取り付けるための穴あけの方が時間掛かった( ̄▽ ̄;)
 
 
 
 
 
 

 

フェンダーとトランクの面差が左右不均一(左側の方が浮き気味)、そして隙差は無理矢理調整してほぼ左右均一に何とか出来た(^_^;)

 
 
 
 
 
センターガーニッシュは後期純正にチェンジww

 

 

 

 

 

 

交換したカーボントランクに、オートスタッフのワンプッシュタイプのボンピン取り付ける♪

 

 

 

 

 

 

トランクに穴開け(コレが結構神経使うんだよ~ww)

 

 

 

 

 

 

カムロック本体を取付。

 

 

 

 

 

 

 

トランクには違和感無い感じで装着出来たと思う♪

 
 
 
 
 
ボディ側は…
 
 
 
 
 
 
今まで装着してたボンピンの取り付け穴の跡があまりにも見栄えが悪く、埃や水入り防止の応急措置でアルミテープ貼って塞ぐ(;´Д`)
 
 
 
 
 
ボンピンが付いてた箇所の穴を塞ぐパネルを暇な時に作ってみようかな~?って思うww
 
 
 
 
 

パネル製作用の素材は、鉄板、アルミ、FRP、カーボン…どれが良いだろう?