こんにちは、みみみですカエル

ご訪問ありがとうございますニコニコ

いいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっていますアップ

 

薬病歴覚え書き薬

・2019年3月、くも膜下出血(クリッピング)

・同年8月、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎に

・同年10月、深部静脈血栓症(両下肢)

・同年11月、ステロイド性白内障発症

 (2021年1月両目オペ終了)

・2020年7月、帯状疱疹

・2021年2月、3回目の深部静脈血栓症(両下肢)

・同年8月、左下奥歯の歯根破折で抜歯
・同年9月、大腸ポリープ発覚

 (2022年2月ポリペク)
・同年9月、左肩腱板完全断裂
・同年12月、転倒して右足すね縫合

・2022年8月、新型コロナ感染(ラゲブリオ服用)

・2023年3月、肺炎のため緊急入院

・同年9月、間質性肺炎・真菌による肺疾患疑い判明

・2024年2月、坐骨骨折
・同年3月、第11胸椎骨折

 

 

スター2024年4月現在のeGFR14泣

2020年1月に再燃し、再度20mgから少しずつ減薬中

同年3月に免疫抑制剤ネオーラル200mg/日の投薬→6月腎機能悪化で中止

2021年10月、2度目の再燃でセルセプト250mg開始→10日で消化管出血の疑いが出て中止
同年12月、第3のチャレンジになる免疫抑制剤エンドキサン50mg/週1回スタート
2022年、3度目の再燃で5月プログラフ開始(現在2mg)

 

キラキラ2023年10月からプレドニン8→7mgキラキラ

 

ワーファリン2.5mgでINRコントロール中

 

♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪

 

同じ病気の皆さん、情報交換しませんか?

 

 

 

 

整形外科クリニックのイベント、続きですニコニコ




①骨密度セミナー→

②体組成計測→

③体力テスト→

④骨密度計測→

⑤シセイカルテ→

⑥ピラティス体験



そうそう!

「シセイカルテ」を撮ったこと、書き漏れてました爆笑





シセイカルテ


めちゃ右が傾いてるガーンあせる




立位正面の気になる点①

頭が右に傾いています。

右首の筋肉が短縮して硬くなっている可能性あり。


気になる点②

骨盤(股関節)・膝・足の関節などで歪みが生じている可能性あり。

立っている時、左右で偏りはないか?

均等に体重をかけるようにしよう。



立位左側面の気になる点①

骨盤が後傾している。

椎間板に負担がかかり腰痛の原因になります。

腹筋や太腿の後ろが硬くなっているかも?

ストレッチや背筋トレーニング、腰を起こした姿勢を意識しましょう。


気になる点②

膝が曲がっており、太腿の裏とふくらはぎの筋肉が短縮して固くなっている可能性あり。

ストレッチをしましょう。



姿勢スコアは、

46/100点


かなり悪いらしい絶望絶望絶望




未来姿勢

左片上がり✖️腹突き出し型姿勢

になる可能性が高い泣


左右アンバランスな姿勢は全身の歪みを引き起こす。

左右均等に身体を使うように意識して日常生活を過ごしましょう。


背中が丸まって、さらに骨盤が後ろに傾いてお腹が前に出ています。

腹筋群を鍛えたり、太腿裏をストレッチしたりしましょう。









​ピラティス体験


最後はこちら。

ちょっと無謀かな?


と思ったけど、


私でもできますか?


と聞いたら、


出来ることだけやってみましょニコニコ


となり、チャレンジ筋肉





体験指導は、理学療法士さん。


お二人で対応してましたが、うちのお一人は、時々リハビリでお世話になってる方なので、今の私の状況を少しは分かってくれてます。


ほとんどを担当してくれてる理学療法士の先生、この日はお休みでした。


コルセットはつけたまま。

マシンに仰向けに寝て、下半身の強化メニューのみ、15分ほど。


主に、足でバーを蹴ることでバネが働き、寝ている台が後退して身体が移動する仕組みで、膝に体重をかけることなく筋肉を鍛えることができるようです。


次に、両足にゴム式のロープをかけて、自分の力で伸ばしたり引っ張ったりするのですが、私にはまだそんな力が無いので、理学療法士さんが支えながら補助してくれました。


普通は上半身のストレッチもやるようですが、私は下半身だけ。


この体験前後にも姿勢の写真を撮りましたが、重心が変わり、膝も伸びてましたびっくり


写真、欲しかったな!




もらったもの


姿勢スコアが良かった人は、タオルをもらえるらしくえーん

私にはくれなかった(笑)


でも、2階のジムのトレーナー氏。


下で粗品もらった?


・・・もらってない泣



でしょうね(笑)って感じで、タオルをくれました爆笑笑い



ここのジム、随分前に半年ほど通って挫折した私。


ジムのトレーナーさんはその頃からずっと勤務してるので、通院歴10年超えの私のことはよく知ってくれてます。


また、機会があったら運動しにきてねニコニコ


と、言ってくれるんだけどねーあせる





ひろゴンタオル、かわいい飛び出すハート



ほとんどの理学療法士さん、柔整師さんたちは、担当してもらったことがない人でも、ほとんどの方が患者の名前を把握してくれてて、声掛けしてくれる。


おそらく、普段から申し送りとか、リハビリ進捗の共有などしてるんだろうな。


ありがたいです。



2時間余り、人見知りな私でも楽しいイベントでした!