こんにちは、港や洋菓子担当の林です!
今日でいよいよトライやるウィークも最終日。。
この1週間、お菓子作りはモチロン、掃除や折箱の組み立てなど、お菓子作り以外の仕事も沢山ある!ということを学んでもらえたと思います。
そして今日は集大成。
こんな仕事もあるよ!ということで、広報業務の一環、ブログの記事を書くという仕事に挑戦してもらいました。
学校の作文とは違って、「知らない誰か」「これからお客さんになってくれるかもしれない誰か」を意識して書くことができたでしょうか…⁉
2人目のテーマは「トライやるウィークについて」だそうです。では、ご覧ください(^^)/
*********************************************************
僕は豊岡北中学校2年生のヤマダ(仮名)です。僕は体験したい職業を選ぶとき製造を選んでこの港やさんに来ました。僕は港やさんでたくさんのことを学びました。
一つ目は清掃です。
まず、掃除や草抜きなどをしました。お客さんがお店に入る時、お店が綺麗なほうがお店に入りやすいと思います。なので一生懸命頑張りました。草抜きもお店の周りをしました。綺麗になってとてもやりがいを感じました。
二つ目はお菓子を包む箱などを作る事です。
この作業はとても地味な作業でとても大変なうえにとても時間がかかります。なのでだんだん足が疲れてやりたくなくなってきます。でも、誰かがその作業をしないといけないので仲間と協力して頑張りました。
三つ目はお菓子を作る作業です。
お菓子にもいろいろなお菓子があります。短時間で簡単に作れるお菓子もあれば作るのが難しくて長い時間をかけて作るお菓子もあります。プリンなどは簡単に作ることができます。それに比べてこの港やの商品である木の実と言うクッキーの商品は一つ一つ手作業で丁寧に作られているのでとても時間がかかるけどそれに見合ったおいしさになります。
四つ目はお店ならではのこだわりです。
この港やさんではいろんな事にこだわっています。例えばプリンなら卵白よりも卵黄を多く使って食感が少し硬めのプリンになっています。スーパーなどでは買えないお店ならではのおいしさがあります。他にもいろいろな商品がこだわって作られています。
僕は、このトライやるウィークを通して一生懸命する事の大切さを実感しました。
何事にも一生懸命取り組むことが誰かを喜んでもらえる事に繋がっていくということがこのトライやるウィークを通して知ることができました。
一週間、充実したトライやるウィークを送ることができたので本当に良かったです。
一週間ありがとうございました。