こんにちは、港や洋菓子担当の林です!

 

今日でいよいよトライやるウィークも最終日。。

この1週間、お菓子作りはモチロン、掃除や折箱の組み立てなど、お菓子作り以外の仕事も沢山ある!ということを学んでもらえたと思います。

 

そして今日は集大成。

こんな仕事もあるよ!ということで、広報業務の一環、ブログの記事を書くという仕事に挑戦してもらいました。

学校の作文とは違って、「知らない誰か」「これからお客さんになってくれるかもしれない誰か」を意識して書くことができたでしょうか…⁉

 

2人目のテーマは「トライやるウィークについて」だそうです。では、ご覧ください(^^)/

 

*********************************************************

 

僕は豊岡北中学校2年生のヤマダ(仮名)です。僕は体験したい職業を選ぶとき製造を選んでこの港やさんに来ました。僕は港やさんでたくさんのことを学びました。

 

一つ目は清掃です。

まず、掃除や草抜きなどをしました。お客さんがお店に入る時、お店が綺麗なほうがお店に入りやすいと思います。なので一生懸命頑張りました。草抜きもお店の周りをしました。綺麗になってとてもやりがいを感じました。

 

二つ目はお菓子を包む箱などを作る事です。

この作業はとても地味な作業でとても大変なうえにとても時間がかかります。なのでだんだん足が疲れてやりたくなくなってきます。でも、誰かがその作業をしないといけないので仲間と協力して頑張りました。

 

三つ目はお菓子を作る作業です。

お菓子にもいろいろなお菓子があります。短時間で簡単に作れるお菓子もあれば作るのが難しくて長い時間をかけて作るお菓子もあります。プリンなどは簡単に作ることができます。それに比べてこの港やの商品である木の実と言うクッキーの商品は一つ一つ手作業で丁寧に作られているのでとても時間がかかるけどそれに見合ったおいしさになります。

 

四つ目はお店ならではのこだわりです。

この港やさんではいろんな事にこだわっています。例えばプリンなら卵白よりも卵黄を多く使って食感が少し硬めのプリンになっています。スーパーなどでは買えないお店ならではのおいしさがあります。他にもいろいろな商品がこだわって作られています。

 

僕は、このトライやるウィークを通して一生懸命する事の大切さを実感しました。

何事にも一生懸命取り組むことが誰かを喜んでもらえる事に繋がっていくということがこのトライやるウィークを通して知ることができました。

一週間、充実したトライやるウィークを送ることができたので本当に良かったです。

 

一週間ありがとうございました。

こんにちは、港や洋菓子担当の林です!

 

今日でいよいよトライやるウィークも最終日。。

この1週間、お菓子作りはモチロン、掃除や折箱の組み立てなど、お菓子作り以外の仕事も沢山ある!ということを学んでもらえたと思います。

 

そして今日は集大成。

こんな仕事もあるよ!ということで、広報業務の一環、ブログの記事を書くという仕事に挑戦してもらいました。

学校の作文とは違って、「知らない誰か」「これからお客さんになってくれるかもしれない誰か」を意識して書くことができたでしょうか…⁉

 

1人目のテーマは「港やの魅力」だそうです。では、ご覧ください(^^)/

 

*********************************************************

 

こんにちは!トライやるウィークで港やに来ました。豊岡北中学校2年生のジッスーと申します。

 港やは和菓子、洋菓子を中心に扱かっているお店です。店内には、喫茶があり、コーヒーなどを飲みながら幸せな時間を過ごすことができます。

 そんな、魅力いっぱいの港やのおすすめ商品をいくつか紹介します。

 

・フルーツロール

まず、一つ目は、フルーツロールです。フルーツロールは、米粉を使った生地の中に生クリームとフルーツが入った商品です。生地がふわふわでとても美味しく、生クリームとフルーツがとてもよく合います。皆さんも、ぜひ、ご賞味くだい。

 

・窯出しプリン

 二つ目は、窯出しプリンです。窯出しプリンは、新鮮な卵と牛乳を使用した商品です。

いつでも作り立ての味を楽しんでいただけるよう、少しずつ製造しています。このプリンは、

濃厚で、しっかりした食感が特徴です。

 

・鶴山亀山

 三つ目は、鶴山亀山です。鶴山亀山は、港やの代表的な和菓子の一つです。出来立ては、パイのような、サクッとした食感で時間が立つとしっとりとした食感になります。僕は、サクッとした食感の方が好きですが、皆さんはどちらがお好きでしょうか?ぜひ、

食べ比べてみては...

 

今回、紹介した商品は、ほんの一部ですが、まだまだ、たくさんのおすすめ商品があります。ぜひ、この、魅力たくさんの港やにお越しください。

こんにちは、港や洋菓子担当の林です!!

 

兵庫県の学校教育あるあると言えば、、そう、「自然学校」と「トライやるウィーク」。

 

「自然学校」は、小学5年生の時に行われる4泊5日の合宿。

「トライやるウィーク」は、中学2年生で行われる5日間の職業体験です。

 

当時はそんなもんだと思ってましたが、県外の友人と話してみると、「長くない!?」と驚かれるこの二つのイベント。

全国、似たようなイベントはあるようですが、5日間もやっちゃう辺り、兵庫県の本気を感じるわけです。

 

さて、弊店では「トライやるウィーク」(以下「トライやる)の受け入れは10数年ぶり。

しばらくお休みさせていただいていたのですが、この度心機一転、受け入れを再開させていただくことになりました。

ということで、明日6月3日(月)~6月7日(金)までの4日間(木曜は定休日のため生徒は学校に出勤するそうです)、お店に来ていただくと、頑張る中学生2人の姿を見ていただけますよ(^^)

 

大切な地域の生徒さんを受け入れるという責任の重大さ。

 

話始めると長くなりそうなので、端的にまとめると、、個人的には、

 

①まだまだ先のことと思わず将来の職業に対するイメージを膨らませようぜ!

②何はともあれ目の前のこと(学業)に一生懸命になるのが近道だぜ!

③親御さんはじめ、身近な大人に感謝しろよ!

 

といったことを伝えていけたら、と思っています。

 

限られた時間ですが、生徒さんにとっても、港やメンバー一同にとっても有意義なひと時になるように頑張りまっす♪

 

*********************

豊の丘風遊菓 港や (林佑輔)

営業時間/8:30-19:00

定休日/木曜日

住所/〒668-0032 兵庫県豊岡市千代田町9‐20

TEL ・Fax/ 0796-24-1500

LINE@/xoi2325m

MAIL/tf.minatoya@gmail.com

駐車場/15台分

https://tf-minatoya.business.site/

https://www.facebook.com/pg/tf.minatoya/

https://www.instagram.com/tf.minatoya/

こんにちは、港や洋菓子担当の林です!

 

5月というのに、暑い日が続きますね~。

皆様、体調崩されていないでしょうか。。

 

さて、最高気温35度に迫った先日の出来事。

随分前からデコレーションケーキのご予約を頂いていたお客様が受け取りのために来店されました。

お会計からのお渡しのタイミングでケーキの持ち歩き時間を伺うと、「1時間半」とのお答え。

「えっ!?」と思った方、正解です。。

 

\家に帰って冷やして食べるんだからいいじゃん/

 

っていう問題じゃないんです。。

 

今日はデコレーションケーキのような生クリームがたくさん使われているケーキの場合について紹介しますが、

もちろんその他の生菓子も、腐敗の恐れがあるので冷蔵状態で持ち運んでくださいね~!

 

さて。実際、私もお菓子作りに携わるまでは全然分かっていなかったので、ここで説明したいと思います。

 

炎天下ではデコレーションケーキは溶ける!?

 

はい、唐突にタイトルの伏字の答えです。(笑)

「ケーキが溶けるってどういうこと!?」って思いますよね。

厳密には、本体を支えたり、飾りのために絞られたりした生クリームが溶けてしまって、形が崩れてしまうことがありますよ、ってことなんです。

 

こちらに根拠となるデータを拝借します。

『お菓子作りの「なぜ?」に答える 新版 お菓子「こつ」の科学』p.153から、孫引きですみません(汗)

 

「固体脂指数」などという難しい言葉が出ていますが、要は温度が上がれば上がるほど生クリームの保形性が悪くなる、つまり形が崩れやすくなりますよ、というグラフです。

冷蔵庫から出したばかりのバターはパンに塗りにくいくらいカチカチでですが、真夏の室温に馴染んだバターはとろっとろになるのも、同じような話です。

 

お菓子作りをされたことがある方はご存知だと思いますが、生クリームは要冷蔵。常に10℃以下での保管が必須です。

泡立てるときも、ケーキを仕上げるときも、ボウルを氷水に当てて温度が上がらないよう細心の注意を払って取り扱います。

なぜならツヤのある滑らかな質感が出ず、コシのある保形性が無くなってしまうからなのです。

 

しかし、いくらパティシエが丁寧に温度管理をして仕上げたケーキでも、お客様が帰り道でちょっと寄り道して炎天下の車内に放置してしまったら…?

たとえ保冷剤を入れていたとしても、30℃を超えるような日だと我々も絶対大丈夫とは言えないのが実情です。。

家に帰って箱を開けて「なんじゃこりゃー」となってしまいかねないのです。

 

ケーキのお渡し後は速やかに冷蔵庫にお入れください!

もし無理な場合は…

 

メーカーが示すデータを見ても、保冷剤の効果は1時間を超えると弱まるようです。(残念ながら実験環境の温度については不明でした…)

よって真冬でない限り、事情により1時間以上持ち歩かなければならない場合は、ケーキのサイズに合った保冷バッグやクーラーボックス、発泡スチロールなどをお持ちください!!

 

冒頭でご紹介したお客様には、当店に余っていた発泡スチロールの箱に入れてお持ち帰りいただきましたが、残念ながら余分はいくつもありません。

これを機会に、簡単な保冷バッグのようなものを現在検討中ですが、ご希望のお客様には多少のお金をいただくことになってしまいます。

是非ともご協力をお願い致しますm(__)m

 

せっかくの素敵な思い出を演出するデコレーションケーキ。

夏生まれの方にも美しく、美味しく味わっていただきたいのです!

是非、生クリームの特徴を知って、ケーキに優しい取り扱いを心がけてくださいね♪

 

 

*********************

豊の丘風遊菓 港や (林佑輔)

営業時間/8:30-19:00

定休日/木曜日

住所/〒668-0032 兵庫県豊岡市千代田町9‐20

TEL ・Fax/ 0796-24-1500

LINE@/xoi2325m

MAIL/tf.minatoya@gmail.com

駐車場/15台分

https://tf-minatoya.business.site/

https://www.facebook.com/pg/tf.minatoya/

https://www.instagram.com/tf.minatoya/

こんにちは、お菓子の港や、洋菓子担当の林です!

 

最近めっきり夏らしくなってきましたね~。

夏を先取りしたお菓子が食べたくなっていませんか??

 

もちろん、わらび餅もおススメなんですけどね、

今日はコーヒーゼリーの話です。

 

 

普段あまり商品の売り込みの内容は書かないのですが、今日は珍しくうちのコーヒーゼリーについて語ってみます。

 

まず、写真に写っている三層構造を説明しますと、上から①クレーム・シャンティ―、②コーヒーゼリー、③コーヒープリンです。

混ぜて食べても良し、別々に食べても良し。

今日はこの②コーヒーゼリーの部分について解説します!

 

\コーヒーゼリー、スーパーに売ってあるよね!/

 

なんて言わないでください。。

コーヒー好きの人が納得するように、「コーヒーを食べている」ような感覚が楽しめるように作っているのです。

弊店のカフェコーナーで実際にお出ししているコーヒーを使って仕込んでいるので、本格的なコーヒーの味がするんです。

 

お陰様で、コーヒーゼリーマニアを自負するお客様にも太鼓判を押していただけました(^^)

 

\コーヒー固めただけなんでしょ?/

 

なんて言わないでください。。

実は、美味しいコーヒーを固めれば美味しいコーヒーゼリーになるかと言うと、そうではないのです。

コーヒーが好きな方ならご存知でしょうが、そもそも、アイスコーヒーとホットコーヒーでも使う豆や挽き具合が必ずしも同じではありません。

じゃあ、どっちを使うのか、と言いますと、私は両方使っています。

ホット用のコーヒーだけで作ると重たくなりすぎ、アイス用のコーヒーだけで作ると軽くなりすぎるんです。

(重い・軽い以外にいい表現が見つかりません。。分かりにくい方は実際に試してください 笑)

ということで、カフェでお出ししているホットコーヒーとアイスコーヒーを、秘密の割合でブレンドしているのです。

 

また、砂糖の加減も重要です。

最初に「コーヒーを食べている」ような、と表現しましたよね。

実は試作段階で実験的に砂糖を一切使わずにコーヒーゼリーを作ってみたのですが、驚くほど美味しくありませんでした(笑)

やはりゼリーはお菓子なので脳はある程度の甘味を予想しているということでしょうか。。

となると、コーヒー好きの方に「これは甘すぎる!」と言われない絶妙なラインを見極める必要があるんですね。

 

まだゼラチンの配合とか、作るときの注意点とか、色々ありますが、長くなるのでここまで!

気になる方は直接店先で尋ねてください(笑)

 

そんなこんなで、私なりに工夫してみたコーヒーゼリーなんです。

もし自分でも作ってみたい!という方がおられましたら、是非一度で満足せず、コーヒーの豆の種類やホット用・アイス用のコーヒーの比率など、色々試してみてください♪

弊店の比率も、「秘密」と書きましたが、店頭で尋ねられたらうっかり口を滑らせてしまうかもしれません(笑)

 

*********************

豊の丘風遊菓 港や (林佑輔)

営業時間/8:30-19:00

定休日/木曜日

住所/〒668-0032 兵庫県豊岡市千代田町9‐20

TEL ・Fax/ 0796-24-1500

LINE@/xoi2325m

MAIL/tf.minatoya@gmail.com

駐車場/15台分

https://tf-minatoya.business.site/

https://www.facebook.com/pg/tf.minatoya/

https://www.instagram.com/tf.minatoya/

 

こんにちは!お菓子の港や、洋菓子担当の林です!

 

現在喫茶スペースの改装、実施中です!

お客様にはご迷惑をおかけしておりますが、より快適な空間づくりのため、引き続きご理解のほどよろしくお願い致しますm(__)m

 

さて、本題。

この4月から店内全面禁煙にします!!

これまで、灰皿を常設こそしていなかったものの、「吸っていい?」と言われるとこっそり灰皿が出てきていました。

昔からの常連さんとの関係性を優先して、穏便に問題を先送りしていたのです。

やわらかく言えば、昔ながらのお店でした。

 

…が、様々な事情があって今回のこの決定に至りました。

 

簡潔にまとめると、

 

①兵庫県の条例の厳格化

(「条例が変わるため」というより「受動喫煙防止のため」ではありますが、大きなキッカケになったので③とは別項目にしました)

2019年4月から受動喫煙の防止に関する条例が厳格化されます。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf17/judoukitsuen_jourei.html

これによって、弊店は「完全禁煙」か「厳格な分煙」が求められることになります。

「厳格な分煙」とは、たばこの煙が禁煙区域へ直接流入しないよう、床面から天井まで達する壁等で仕切り、かつ、常にたばこの煙を直接屋外に排出できる設備などを備える状態のことを言うそうです。

現状では喫茶スペースと物販スペースの間には仕切りがなく、分煙は難しい状況。

そもそも喫茶スペースは老若男女全ての方にご利用いただきたいので、店内全面禁煙という結論に至りました。

 

 

②店内設備の劣化防止

この店がオープンして23年。

タバコが原因で壁紙が大幅に黒ずみました。

タバコが原因でソファに穴が開きました。

タバコが原因でテーブルの天板が焦げ付きました。

(壁紙はまあ仕方ないと思いますが、ソファやテーブルの損傷に関しては、当事者からの申し出がなかったと言うではありませんか。決して喫煙者の方全てを敵に回すつもりはありませんが、一部の心ない方によって喫煙者全体に対してのイメージが悪くなっているのは事実。。)

今回の店舗改装をきっかけに、末永く快適な空間を提供したいとの思いから、禁煙という選択に踏み切りました。

 

 

③受動喫煙の防止

受動喫煙の危険性については改めてここで紹介するまでもないと思いますので、割愛します。

これまでの「昔ながら」の店では、先に座っていた子連れ家族の横で、後から来た喫煙者のお客さんが特に声をかけるわけでもなくタバコをふかし始め、子連れ家族が席を立つ…なんて景色もありました。

 

「田舎では禁煙のムーブメントが遅い」と但馬を代表するブロガー今井学さんも指摘されています。

https://www.kasumi-kadoya.co.jp/blog/21360

 

ただ、今井さんもおっしゃっているように、喫煙者の方を非難・排除したいわけではないのです。

みんなが気持ちよく過ごせる普通の空間を作りたいだけなのです。

 

***

 

どうか皆さんのご理解・ご協力が得られますように。

今後ともよろしくお願い致します!

 

*********************

豊の丘風遊菓 港や (林佑輔)

営業時間/8:30-19:00

定休日/木曜日

住所/〒668-0032 兵庫県豊岡市千代田町9‐20

TEL ・Fax/ 0796-24-1500

LINE@/xoi2325m

MAIL/tf.minatoya@gmail.com

駐車場/15台分

https://tf-minatoya.business.site/

https://www.facebook.com/pg/tf.minatoya/

https://www.instagram.com/tf.minatoya/

お久しぶりです!お菓子の港や、洋菓子担当の林です!

 

各種SNSでお知らせしておりますように、

 

3月29日(金)~4月6日(土)まで

喫茶スペースのみ

 

休業いたします。

 

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いしますm(__)m

 

現店舗ができて23年。

壁紙や建付けのソファの痛みが激しくなっており、苦渋の決断でした。。

 

改装後は心機一転、快適なスペースでより一層おくつろぎくださいね!

 

そして、上の画像にもありますように、改装後から店内全面禁煙とさせていただきます。。

こちらに関してもまた次回ブログでもう少しお話させていただきます。

 

ではまた!

 

*********************

豊の丘風遊菓 港や (林佑輔)

営業時間/8:30-19:00

定休日/木曜日

住所/〒668-0032 兵庫県豊岡市千代田町9‐20

TEL ・Fax/ 0796-24-1500

LINE@/xoi2325m

MAIL/tf.minatoya@gmail.com

駐車場/15台分

https://tf-minatoya.business.site/

https://www.facebook.com/pg/tf.minatoya/

https://www.instagram.com/tf.minatoya/

 

 

冬支度はお済みでしょうか??

 

こんにちは、お菓子の港や洋菓子担当の林です!

 

お陰様で今年もこの季節を迎えることができました。

そう、クリスマスケーキです!!

 

 

★☆12月15日(土)までのご予約・お支払で10%オフになります!☆★

 

ご予約は、直接店頭にお越しいただくか、お電話・FAXまたはメールやLINE@でも受付可能です。

(詳細は本ブログ末尾をご覧ください)

 

素敵なクリスマスの団欒に、華を添えられれば幸いです。

 

ご連絡、お待ちしております♪

 

*********************

豊の丘風遊菓 港や (林佑輔)

営業時間/8:30-19:00

定休日/木曜日

住所/〒668-0032 兵庫県豊岡市千代田町9‐20

TEL ・Fax/ 0796-24-1500

LINE@/xoi2325m

MAIL/tf.minatoya@gmail.com

駐車場/15台分

https://tf-minatoya.business.site/

https://www.facebook.com/pg/tf.minatoya/

https://www.instagram.com/tf.minatoya/

こんにちは、お菓子の港や、洋菓子担当の林です!


妻の出産予定日まで、あと一週間に迫りました。
楽しみな気持ちもありつつ、いつ陣痛が始まって叩き起こされるのかと思うと夜もそわそわ落ち着かない日々です。


先日、妊婦とその家族(夫か母)が参加できる豊岡病院主催の「ファミリー教室」に参加してきました!

(月1回開催、希望者のみ事前予約で参加)


気になる内容はこちら!↓

●沐浴、おむつ交換体験
●胎児の心音聴取
●妊婦体験
●月齢別赤ちゃん人形展示
●呼吸法、タッチング法レクチャー

広い部屋に上記5つのコーナーが設けられ、それぞれの説明を最初に受けてから各自好き好きに巡って体験する、という流れ。


参加者は、この日は夫婦ばかりで私たち含め6組。
全員が初めて赤ちゃんを迎える家庭です。

子育て家庭が繋がるきっかけになる場にしてほしいとのことで、輪になり自己紹介をして和やかに楽しく交流するところから始まりました(^^)


さあ、それではいよいよ私も体験スタート!


まずは…妊婦体験!


どーん!

約7キロ…重い……重いです。

妻曰く、妊婦は何ヶ月もかけてここまで大きくなっているから慣れてしまっているとのことですが、こりゃ大変です。

重心も変わりますし、無理な体勢取らせないように助けてあげないとなぁと気づかされました。


続いて…沐浴体験!


「こりゃええ湯だわ~」
と声が聞こえてきそうな良い表情の赤ちゃん。

当然本物はじたばた動き回るのでこんな簡単にはいかないらしいですね…

とはいうものの、デビュー戦がふにゃふにゃの我が子というのも怖いので良い練習にはなったかと!



この他の体験も、知らないことばかりでとても興味深かったです。

男は命を宿すことができないものでどうしても実感が湧きにくいのですが、妊婦体験や赤ちゃんのお世話を体験してみることで、かなり父になるイメージができてきました!

この教室は最近始まったもののようで、沐浴の練習しましたよ~と言うと「良いな!やっておきたかった!」なんて声も聞きます。

豊岡病院でお産をお考えの方は是非参加してみてくださいね~(^o^)



*********************

豊の丘風遊菓 港や (林佑輔)

営業時間/8:30-19:00

定休日/木曜日

住所/〒668-0032 兵庫県豊岡市千代田町9‐20

TEL ・Fax/ 0796-24-1500

LINE@/xoi2325m

MAIL/tf.minatoya@gmail.com

駐車場/15台分

http://tf-minatoya.business.site/

http://www.facebook.com/pg/tf.minatoya/

http://www.instagram.com/tf.minatoya/


本日いらしたお客様が帰りがけに「全但バスの大阪行きのバスはどこに停まりますか?」と尋ねられました。

てっきり当店近くの豊岡駅かアイティ近辺に停まるものだと思っておられたようですが、残念ながらお尋ねのバス停は15分ほど歩かないといけない場所にあるんです。

無事間に合われたのでしょうか…

 

こんにちは、お菓子の港や、洋菓子担当の林です!

先日の大雨で被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

我が家も最悪の事態を覚悟し、夜中に動かせる家電などは2階に動かしました。

幸いにも円山川はギリギリのところで水位が下がり始めたそうで、台風23号の悪夢再来、とはなりませんでした。。

当たり前の日々に感謝し、目の前の仕事に全力投球していきます!

 

さて、冒頭のお話に戻りまして、、

私もよくお世話になっている全但バスの高速路線。(過去ブログ参照

JRの特急が不通となっているここ数日、かなり重要な交通手段になっているものと思われます。(JRサイト①JRサイト②

ところが、これが少々ややこしい。。

 

神戸線と大阪線で停車するバス停が違う!?

 

というのも、豊岡市街地を走る全但バスには【城崎-大阪線】と【城崎-神戸線】があるのですが、それぞれで停車するバス停がちょっと違うんです。

具体的には、豊岡市街地の中のルート。

【城崎-神戸線】には、基本ルートに「市役所」と「豊岡駅」というバス停が入っているのですが(始発だけですが 汗)、

 

【城崎-大阪線】には市役所と豊岡駅は入っていないのです。。

城崎-神戸線 時刻表 (平成29年3月26日改正)

城崎-大阪線 時刻表 (平成29年3月26日改正)

 

 

土地勘のない方のために、Googleマイマップにバス停をドロップしてみました。

まずは市街地に入り込まない【城崎-大阪線】(画面一番上が宮島、一番下が塩津)、

 

それに対して、豊岡駅を経由する神戸線(しつこいですが始発だけです 笑)。

 

 

\じゃ、どこから乗ればいいんだよー!/

 

ってなりますよね。

鉄道から乗り換えたり、市営駐車場に車を停めたりする場合、基本的に、豊岡駅近辺から一番近いのは、宵田町です。

ただ、バス停として目立って分かりやすいのは豊田町です。

さっきのマップ上だと、ここ。

屋根つきでバス停らしい形をしているのが豊田町、雨ざらしで看板が立っているだけなのが宵田町、です。笑

 

最後になってしまいましたが、予約方法!

予約なしでも乗れますが、当然満席の場合は乗れません。

ということで、電話または窓口での予約がおススメです。

往復割引もありますし、空席状況を確認して好きな席リクエストもできるので是非♪

 

めっちゃ全但バスの宣伝になってしまいましたが、家族も親戚も友人も勤めていないことを宣言して終わります!

 

*********************

 

豊の丘風遊菓 港や (林佑輔)

 

営業時間/8:30-19:00

定休日/木曜日

住所/〒668-0032 兵庫県豊岡市千代田町9‐20

TEL ・Fax/ 0796-24-1500

LINE@/xoi2325m

MAIL/tf.minatoya@gmail.com

駐車場/15台分

http://tf-minatoya.business.site/

http://www.facebook.com/pg/tf.minatoya/

http://www.instagram.com/tf.minatoya/