リキの部屋、富士の高嶺の白雪。 -7ページ目

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

皆さん、はじめまして、リキです


喜びも悲しみも幾年月…人生も29年を数えましたが、日々に笑い有り涙有りのブログを書くのがモットーです。


水族館に居ます…オットセイね(゜゜;)\(--;)


皆さん、宜しくお願いいたします!!

皆さん、おはようございます。ニコニコパー

温かい日が続きますね。ニコニコ

こちらも温かい日が続いていまして、春よりも秋に近い…意味がわかりませんよ(゜o゜)\(-_-)


もうすぐ稲刈り…早すぎるわ(゜゜;)\(--;)


食欲の秋を迎えると、私も三十路を迎えます。


三十路になったあかつきには、味噌汁を食べて…祝うな(゜o゜)\(-_-)

つまらん駄洒落を喋りおって(゜o゜)\(-_-)





さてリキの旅は長野を走っていますが、皆さん満足していただいてますか。ニコニコ


ちなみに昨日の問題の答えは②帰ってきたウルトラマン。

マークが二重線になっているでしょう。

ウルトラマンと違うのは、そこなんですが後で写真を載せてみたいと思います。

ウルトラマンの歌は♪光の国から僕らのために、来たぞ我らのウルトラマン~です。ニコニコ






さて、リキドライブはつづきます。ニコニコ

浅間山を見て向かったのは、道の駅ホマキ…みまき(゜o゜)\(-_-)
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030310100000.jpg


堀北真希ちゃんは可愛らしい…うるせーよ(゜o゜)\(-_-)


でも私はゴマキが好き…どっちでも良いわ(゜゜;)\(--;)


「みまき」は温泉がありますよ。ニコニコ


ゆっくり浸かって旅の疲れを癒して、お次に向かいましたのは松坂桃李君…長野県東御(とうみ)市(゜゜;)\(--;)


東御市にある、道の駅「雷電くるみの里」へやってきました。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030310220000.jpg

年2場所制の時代、267勝10敗という驚異的な数字をあげ50才まで現役を続けたという雷電為右衛門の生誕の地であります。

197cm、172kgという巨漢、尚且つ心優しき力士であったと言われる名力士。

隣には雷電資料館が置かれて、郷土の英雄を称えています。

近くには生家もあるのです。ニコニコ


そして、ここ浅間山の麓はくるみの産地として有名です。グッド!
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030310230000.jpg


くるみのソフトクリームを食べようかと思ったのに売り切れてました。ショック!


麻丘めぐみさんが歌ってましたね。


♪いじ・わる、意地悪なの…黙れ(゜o゜)\(-_-)


私も左利きにするんで、誰か彼女になりませんか…みっともねえな(゜゜;)\(--;)


その後、近くにあった重さ135kgの「大石」という石を持ち上げようとしたら…腰に悲鳴が…ガーン


ここで一句。ニコニコ

浅間山 麓に悲鳴 こだまする


皆さんは無謀な真似はやめましょうね。ニコニコ


ラーメンキョンシー…反面教師(゜o゜)\(-_-)





そこから、千曲川の水面穏やかな上田市の「上田・道と川の駅」へ。

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030311070000.jpg


とても綺麗な所で雪解けの穏やかな川の流れを見ることができました。ニコニコ


唐辛子のスープも飲んで元気を頂き青木村へ。





雪が所々に残る、道の駅「あおき」
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030311530000.jpg


食堂で信州の蕎麦を食べてきましたが、見事に写メを撮り忘れました。しょぼん


皆さん、美味しそうでしょう…見えねえよ(゜゜;)\(--;)


山あいの空気が美味しいところ、皆さんもおいでください。ニコニコ



そこから、山あいの県道を通って麻績村の道の駅「さかきた」へ来ました。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030312370000.jpg


名物のドライフルーツは、いかがですか?
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030721360000.jpg


食べたい方には、リキが夢の中へ丁重にお届けいたします。ニコニコ

♪探し物はなんですか~?


皆さんの探し物がドライフルーツだと良いです…井上陽水さんだろ(゜o゜)\(-_-)



さて、そこから犀川沿いの「大岡特産センター」へ行こうと思ったのですが、その道の途中に良い風景がありました。


長野県自然公園の「差切峡」です。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030312370001.jpg


リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030312380000.jpg


雪解けの差切峡は中々です。ニコニコ


長野県観光大使・リキのドライブはまだまだ続きますよニコニコ


次回もお楽しみに。グッド!
皆さん、おはようございます。ニコニコパー

おととい辺りから暖かくなりまして、春らしい陽気になってきましたね。ニコニコ


寒暖差が激しいのですが、皆さん体調の方はいかがでしょうか?


私は至って元気に暮らしておりますよ。ニコニコ


健康な体にこそ、健康が宿る…何を言うか(゜o゜)\(-_-)


信州・野辺山高原の空気が澄んだ所を見ていただいて皆さん、いかがだったでしょう。ニコニコ


旅行代金を下さい…ぼったくりだな(゜o゜)\(-_-)


同乗するなら金をくれ…ふざけんな(゜゜;)\(--;)


さて野辺山高原に別れをつげて、佐久市の方へと歩を進めます。ニコニコ


野辺山は空気が澄んでいるから、星空もきれいです。ニコニコ

「高原の駅よ、さようなら」という歌がありましたが、そんな感じで野辺山を後にしました。ニコニコ
(小畑実さん[1923~1979]の大ヒット曲でありまして、昭和32年に引退の紅白歌合戦で涙ながらに歌った曲です)


国道141号線を下っていくと、今度は長野県を代表する川である千曲川と並走します。ニコニコ

千曲川と言うと、猫ひろしさんの代表曲…五木ひろしさん(゜゜;)\(--;)


五木さんに謝れ!プンプン


俺、あやまんねーよ…開き直るな(゜゜;)\(--;)


雪解けの川のせせらぎは穏やかです。ニコニコ


佐久市に入る前に名峰・浅間山が見えるのですが雲隠れしてしまったんですよ。ショック!

気分爽快…アホか(゜゜;)\(--;)

そんなこんなで佐久市に入り、JR佐久平駅前に着いたのですがここにも「幸せの鐘」があります。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030308460000.jpg


♪カーン、コーン!
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030308470000.jpg


幸せの鐘の音が響いたでしょうか。ニコニコ


皆さんの心にきっと、その音色が届いたと私は信じたいと思います。グッド!


代金は着払い…金をとるな(゜o゜)\(-_-)


愚か者め(゜゜;)\(--;)


佐久平の駅のテナントの中にウルトラマン発見!
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030308480000.jpg

さて、問題です。

このウルトラマンの名前を答えなさい。

①ウルトラマン
②帰ってきたウルトラマン
③ウルトラセブン

あなたのファイナルアンサーはどれですか?(笑)


答をどしどしお待ちしています。ニコニコ


さて、佐久平にてご当地ラーメンの「安養寺みそラーメン」を食べる予定だったのですが、朝早く着いたこともあり店が開いていないので大好きな道の駅巡りへ。ニコニコ


国道142号線沿いの「ほっとぱーく・浅科」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030309130000.jpg

広いドッグランで、ワンちゃん達が遊んでいました。ニコニコ


人懐っこいワンちゃんに付いてこられたので、ナデナデしてバイバイニコニコパー長音記号2


もしかして、私から出汁が…出てねえよ(゜o゜)\(-_-)


さらにそこから20km走った所にある、「マルメロの駅ながと]へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030309420000.jpg


マルメロとは花梨[かりん]の事です。


長野も花梨[かりん]の産地なんですよ。ニコニコ


ここの「やすらぎの湯」も中々の温泉なので、皆さんも是非どうぞ。


152号線を塩尻方向に行けば、白樺湖に着きます。グッド!

そこから、またヘアピンカーブの連続の坂を上り県道に入ったらばやっと見えた浅間山。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030309500000.jpg


皆さんにはどう映りましたか。

この雪がある集落との風情がある風景は、心に焼き付きました。ニコニコ


信濃の旅は続きます。


次回、心優しき横綱・雷電為右衛門にご期待ください。ニコニコ
皆さん、おはようございます。ニコニコパー

現在、朝の4時を回りましたが皆さん何をされていますか…寝てるわ(゜o゜)\(-_-)


私は起きてます…夜勤だからな(゜o゜)\(-_-)


昨日から暖かくなりまして、ロコモコ陽気…ポカポカ陽気(゜゜;)\(--;)


羽毛布団を取って寝ていましたが、夜はさすがに寒くて羽織りました。


さて先日は長野県へお邪魔しましたが、久々に色々と廻ってきました。


知らないところも色々と発見してきたので、お付き合いいただければ幸いです。ニコニコ


3月3日、午前4時半起床でドライブを会社…開始(゜゜;)\(--;)


3時33分にアラームをセットしていたのに、二度寝してしまいまして計画がズレました。ガーン


まあ、計算通り…嘘つきめ(゜o゜)\(-_-)


そして、いつも通り国道52号線を通りまして、いつも通り山梨に入りました。にひひ

色々な車とすれ違いますが、やっぱりスノボスノーボードを乗せた車が多いですね。ニコニコ


グラディエーターが多い…スノーボーダー(゜゜;)\(--;)


なんでラッセル・クロウなんだよ(゜o゜)\(-_-)


富士川町から韮崎市に入りまして、国道20号線と国道52号線の交差点付近の船山橋で日の出です。

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030306260000.jpg

SMAPの「朝日を見に行こうよ」を気分的に歌いたくなる朝の始まり。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030306280000.jpg


皆さんはいかがでしょうか。ニコニコ


さあ、そこから国道141号線を通りまして韮崎市内の「すき家」で朝食を取りました。ニコニコ


そして、韮崎を抜けて北杜市へ。ニコニコ


先日ご紹介した道の駅「南きよさと」を横目に見て進んでいきますと、上に八ヶ岳高原大橋を見ながら坂を上っていきます。


坂を上る途中で、雄大な南アルプスを見ることができますがビューポイントが無くて写真が撮れませんでした。しょぼん


ちなみに、私の親友で南アルプスと北アルプスが混同していた奴がおります。ショック!

丁重に叱っておきました。(笑)


そして、清里に入るのですがさすが標高1000m地帯。

-11℃でした。ガーン


さらに標高が上がった所で、山梨県から長野県南牧村へと入ります。


そして標高1375mの野辺山高原のJR小海線、JR最高到達点を撮影しました。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030307260000.jpg


小さい神社は鉄道神社。

蒸気機関車・C56の車輪が置いてあり縁結び、安産祈願の神様として奉られています。


そして、最高到達点の碑へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030307270000.jpg


そこに「幸せの鐘」と言う鐘がありますので、皆さんの幸せを願って鳴らしてきました。ニコニコグッド!
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030307400000.jpg

幸せな気分を感じて頂けたでしょうか。


皆さん、私に感謝しろよ…いい加減にしろ(゜o゜)\(-_-)


復讐してやる…させねーよ(゜゜;)\(--;)


そして、JRの一番高い所に位置する「野辺山駅」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030307440000.jpg


標高は1345.67m、やっぱり寒いですね。ガーン
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030307440001.jpg


そこから八ヶ岳を撮影しました。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030307450000.jpg


さらに、近くに行ってみました。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013030307400001.jpg

自然豊かで心が安らぎますね。ニコニコ

いかがでしょうか。ニコニコ


そこから、佐久市の方へと歩を進めたいと思います。


次回もお楽しみに。グッド!