TETSU形成・美容クリニック   田中哲一郎のブログ -11ページ目

TETSU形成・美容クリニック   田中哲一郎のブログ

TETSU形成・美容クリニック
日本形成外科学会認定専門医
日本美容外科学会(JSAPS)専門医
株式会社形成技研代表取締役

主要な執筆書一覧
(プロフィール欄からのリンク用)

 

骨膜下ミッドフェイスリフト

頬は目頭側へ挙上しました。
生理的な移動方向だと思います。

目頭側にvolumeが出てるのが分かると思います。
とにかく広く剥離しないと動きません。
全身麻酔がやり易いです

 

にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
 

鼻翼縮小後の修正です。

①鼻腔底の直線瘢痕
②尾側(下方)に伸びた鼻翼基部

が問題です 

Z形成で直線瘢痕を分断して、

さらに鼻翼の位置を心地よい場所に移動させました。

モニター様ではなかったのですが、

結果を喜んで使わせてくれました。ありがとうございます!

Z形成術って大学の時に良くしました。

形成外科医の基本ではありますが、

マスターするのにかなりトレーニングが必要です。
皮弁をどの程度の大きさにするか? シワの方向? 

ユニットの方向? 皮弁角度? 深さ? 縫合?
全てがマッチしないと上手くいきません。
経験いります。

大学時代の小技はずっと使いますね

にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
 

リガメントを切断した後にヒアルロン酸注入

笑うとゴルゴ線が強調される方でした。
骨膜下リフトの際に眼輪筋の間からハサミを入れて

頬骨リガメントを切断しました。
術翌日に表情を作ってもらいました。
手術前よりはゴルゴ線は浅くはなりましたが、

頬が挙上するとどうしてもゴルゴ線部位が凹んでしまいます。

これは、長年にわたって出来た組織の折れクセ、

脂肪組織の萎縮でしょうから、volumeを入れないといけません。
せっかく切断したリガメントが再度癒着したら、

ゴルゴ線は元のように強く出るでしょう。

そこで切断したレイヤーにヒアルロン酸を注入しました。

見事に立ち上がります。

経験としては、リガメント部位にヒアルロン酸を注入しても

ヒアルロン酸はリガメント以外の所に逃げて、

かえって陥凹が強くなると思っています。

リガメントを切断した後に注入すれば、

抵抗なく皮膚は持ち上がります。

将来的に脂肪移植も良いと思います

にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
 

 

 

骨膜下ミッドフェイスリフト

頬は目頭側へ挙上しました。
生理的な移動方向だと思います。

目頭側にvolumeが出てるのが分かると思います。
とにかく広く剥離しないと動きません。
全身麻酔がやり易いです

 

にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
 

耳珠の部位は稜線を越えた部位で縫合固定します。
分厚い皮膚を被せたらカッコ悪いので、

メスを30度くらいの角度で寝かせて、皮膚は削ぎ切りします。
植皮のような感じで薄い皮膚が耳珠を覆っています。

なかなか、何を言っているか意味不明ですよね......................

 

にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
 

眼瞼下垂症手術
術後2ヶ月。

 

術前は開かない瞼を眉毛を挙上して何とか開いていました。
術後は瞼だけで目を開くことが出来ます。
術前・術後の眉毛位置が違います。
額のシワも減少して、精悍な表情になりました。

 

眼瞼下垂の手術は黒目を大きく見せることではありません。

二重の幅を出す事に拘り過ぎると火傷します。

奥二重で十分にカッコいいのです。

目元の術前術後写真は良くありますが、

若返った感がイマイチ捕捉出来ない事が多いです。
全顔は若返りが良く分かりますね。

写真の使用を快諾して下さりありがとうございました!

にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ