TETSU形成・美容クリニック   田中哲一郎のブログ -12ページ目

TETSU形成・美容クリニック   田中哲一郎のブログ

TETSU形成・美容クリニック
日本形成外科学会認定専門医
日本美容外科学会(JSAPS)専門医
株式会社形成技研代表取締役

 

 

 

術後3年半です。
わざわざ東京まできてくれました。
嬉しいですね。

眉間部の線状瘢痕は見事に消えました。
医師である以上は長期経過に拘っていきたいと思います。

眉間中央部に線状瘢痕があり、陥凹してました
瘢痕を切除して、ていねいに縫合するのも良いのですが、
再び、陥凹変形となっては嫌でしたので、Z形成術を一か所施しました。
部位は鼻根部の横シワに近い部位に入れました。

いつもの60度三角皮弁では無く、

切開線長軸に対して45度程度にしました。
60度だと、dog ear変形が大きくて、

修正で皮膚をトリミングすると眉毛が寄ってしまいます。
(W形成術も眉毛がよってしまいます)
30度程度だと、陥凹変形予防効果が弱まります。
45度程度が心地が良いと思いました。
長軸部位もやや隆起させて真皮埋没縫合しました。

要するに眉間ジワのハの字の方向と

鼻根の横ジワの方向に切開線を合せるテクニックです。
良く使います。


にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
 

 

7年ほど前に下まぶたに対して脂肪移植されています。
ゴリゴリと触れ、ゴルゴ線がかえって目立つそうです。

下眼瞼切開からアプローチしました。
眼輪筋の間にカプセルを作る感じで

緊満して移植脂肪は存在していました。
全部除去すると下眼瞼は陥凹するので、

全ては除去出来ません。

この辺りの処理が難しいです。

ミッドフェイスは下がっているので骨膜下で剥離し挙上しました。
移植脂肪を除去した分を頬の肉厚組織でカバーするということです。

骨膜下はかなり広範囲に剥離しないと挙上しません。

後戻りの原因となります。
とにかく広く広く剥離。全身麻酔です。

にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
 

 

目頭切開後の陥凹瘢痕です。
コントラストの差は電気メスの『ボカシ』で目立ちにくくはなりますが、

陥凹に対してはボリューマーが必要です。
今回は臀部より真皮を採取しました。
剥離レイヤーは薄すぎると将来的に移植片が透けて見える事があります。

基本は眼輪筋下の剥離で良いです。
剥離した皮下ポケットに真皮を押し込んでもダメでして、

しっかりと誘導糸で隅々まで誘導します。
吸収するので少し多めに入れてます。


にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
 

 

 

 

ルフェイスリフト+ネックリフト+ペリカンリフト
術後5ヶ月

SMASを広範囲に剥離しています。
余剰SMASは頬コケの陥凹部位に移植しました。
頬コケの改善は良好です。
その他、jowlもスッキリしています
ペリカンの傷は斜切開してます。
眉下切開と同じ理由で目立ちにくくなると思っています。

にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
 

 

腋臭症手術。

YouTubeにもあります。
テツクリチャンネルで見て下さい

高周波の治療器でいまいち満足できない人は

皮膚の面積を少なくする手術が確実な方法です。
アポクリン線・エックリン腺を除去しますが、

出来るだけ皮下血管を温存しましょう。

術後3日目ですが、皮膚の血流は良好です。全く問題ありません。
傷もシワ方向に沿って将来的には目立たなくなるでしょう。

2枚目は他院症例です。植皮しました。
原因は皮下血管が温存されず、創部が開いたと推察されます。

アポクリン線は除去しますが、皮下血管は可及的に温存。

拡大鏡が必須です。
手術時間も2時間くらいかかりますよ。

 

にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
 

 

埋没は2点、4点とかのメニュー廃止しました。

理由は『2点希望です!』って言われてもラインが出ない事が多々あります。
2点で固定しても、目頭側のラインが出ない、目尻のラインが出ない。
トラブルの元です。

固定点数は患者さんが決めてはダメでしたね。プロが決めます。

で、基本韓国式埋没の6点ループで固定して、2段折れや、

睫毛直上に皮膚が被る場合はさらに固定しています。
10点くらい固定することも多いです。

にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
 

目の上切開のコツ。

目頭側のラインを出す場合、目頭切開が広く行われています。

目頭切開だと瘢痕が目立つ人が一定数います。

目頭切開をしないで、目頭側のラインを出すには

目頭寄りで皮膚を切除します。

これを “目の上切開” とでも言うのでしょうか?

この用語はあまり好きではありません。

ま、良いです。 要するに目頭側のライン出しです。

 


目頭切開は出来るだけ避けたい方でした。
三日月形のデザインを良く見ますが、それで切ってしまうと、

ギャザーが出来まくって『目頭側に縦シワが出来ました!』ってなるパターンです。

目の上切開も目頭に向かって切り込み過ぎると切開線が目立ちます。
ギリギリを攻めます。

特に『目の上切開』のオーダーではなかったです。

二重切開の際に、目頭側の皮膚をどう処理するか? といったことです。
別料金が発生する訳ではありません

 

にほんブログ村 美容ブログへ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容医療へ
 にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ