黒田長政、この時16歳☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

黒田如水、長政親子が、豊前を与えられ、

国内の国人一揆と戦っていた頃の事。

黒田親子が馬の丘と言う城にいたとき、城下に一揆軍が押し寄せた。

黒田長政この時16歳。
一揆勢を蹴散らそうと近習を引き連れ飛び出した。

 

如水は、

「やめとけ。」

と言った。

長政が出てくると一揆勢は撤退。

これを追いかけ山中に入る。

はい、もう解りましたね?罠です。
 

長政、まんまとひっかかる。
山中の深くに入った所で一揆勢、岩陰から一斉に現れる。

真っ先に進んでいた黒田方の大野小弁、
一揆に取り囲まれ馬から突き落とされた!
 

これを見た、後藤又兵衛、小河伝右衛門、久野四兵衛、馬の首を引き返し逃げる。

長政を置いて。

長政、すっかり取り囲まれた。

一揆はそこら変の木陰や岩陰からワラワラ沸いてくる。
 

長政は円形の陣を引いてじりじりと退却するが、

一揆は竹の鏃の矢を、雨のように降り注がせる。

「狩場の鹿か俺達は!」

あまりの屈辱に長政、馬から下りて討ち死にしようとする色が見えたので、

近習が必死になって抑える。
が、長政の馬が一揆の矢に当たり終に斃れ、一揆の接近を見て、

「もうここで自害する!」

と叫んだ。
 

菅政利が、

「私の馬にお乗りください!」

と言うも、そんなこと聞かずにすでに帯を解き始めている。
もう死ぬ事しか頭にないのだ。

その時、三宅三太夫が走り寄り、

「ここは大将が自害するような場所じゃない!」

と、長政を片手で持ち上げ、そのまま馬に乗り引き退いた。
 

菅はその馬の尻がいの所に手をかけ少しも離れず、

木屋兵右衛門は長政の槍を持って、後に続いた。

三宅を中心として50人ほどが、円形の陣を保ったまま二里ほど逃げれば、

そのあたりで一揆も追うのをあきらめた。

 

長政主従、どうにか危機を脱出したのだ。

この時、後藤又兵衛、錯乱してお気に入りの、

猩々緋の羽織を脱ぎ捨てて逃げていたらしい。
追いついた長政達が引き下がっている最中、

その羽織を見つけ、又兵衛に返した。

ちなみに櫓より長政の敗戦を見ていた如水、大笑いしたそうだ。

「だから言ったのに。」
しかし傍の者たちが、

「御加勢を!」

と口々に言うのを、

「円陣を保っているし、長政だから大丈夫だろ。」

と、ほって置いたとか。

 

変な所で子を信頼もしている如水なのであった。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 関ヶ原の功労者、黒田長政

 

 

 

ごきげんよう!