この両大将の御軍法は☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

信長様の御軍法は、御敵を仕りたる者は、子々孫々までも御果たし、

その跡をも返す程に厳しくいたして、天下を治められた。
 

内裏の御修理などを仰せ付けられ、王法の衰えたるをも御取り立てた後、

仔細有って上京の騒ぎを払うためとして、
京の地子(固定資産税)を御免に成り、

万事に賞罰正しく仰せ付けられた故に、

万民に至るまで仰ぎ奉らず、という事がなかった。

さりながら、一度御敵仕った者には、

御詫言申し上げて御旗下に成ったとしても、

御心を許されず御憎み浅からず、
それ故に謀反人が多く出たのである。

 

そういった時は、強いばかりでは成らざる事なのだ。

このような点について、太閤様(秀吉)はよくご覧になっており、

御敵を仕る者には厳しく仰せ付け、

また詫言申し上げ御旗下に成ったならば、

御譜代同然に、御懇ろに成り、

過去のことに御心を置かれないように成られた。
 

故に昨日まで御敵を仕った者であっても、

身命を捨て忠節を致すべきと考えるように成るのだ。
故に謀反人も無く、早く天下を御治められた。

この両大将の御軍法は、このように裏腹に違っている。

この心持ちは小身の召使いの者であっても、心得有るべきだ。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 第六天魔王・織田信長、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!