織田信長と家臣の話となると、追放とか粛清とか物騒な話が多いが、
家臣を気付かったことがないわけではない。
例えば信長の信頼厚い松井友閑に腫れ物ができたことがあった。
腫れ物といえば、徳川家康が死を覚悟したほどの病気である。
心配した信長は観音寺に、
「宣教師の医者をよこしてくれ。くれぐれも怠りのないように!」
と切実に要請した。
しかし、なかなか医者が来ないので、
信長は側近の武井夕庵に催促させた。
「上様が直に書状を遣わされたのに、
返答も医者も来ないのは一体どういうことですか。
とにかく早く医者をよこしてください!
人夫や馬がないなら佐久間信栄に頼むか、そちらで調達して、
とにかく早くしてください!今か今かと待っております。」
とまあ、夕庵を介しているとはいえ、かなりうろたえている。
信長にとって友閑が大事な家臣だったことが窺える。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!