本能寺の変の時、織田信長の腹を槍で突いた、
安田作兵衛こと天野源右衛門は、
その後、首に怪しい腫物ができた。
これがなかなか癒えず、ついには瘤が生じた。
天野は怒って琴の糸を使って瘤をきつく縛り、
糸を竹縁につないで脚を張って瘤を引きぬいた。
ところが、幾ばくもなくまたもや瘤が生じた。
いよいよ憤った天野は、
刀を抜いて自ら首を刎ねてしまった。
また本能寺の変で半弓を使い、
信長に矢を当てた光秀の小臣川上某という者がいた。
その六日目に川上は喪心して死んだ。
川上は、
「鶴が来て額を刺す…。痛み甚し、痛み甚し…。」
と、うわごとを言っていたという。
ああ、これもすべて天網は漏らさずというように、
天罰を蒙った者ということなのか。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!