松永久秀、臣従☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

松永弾正少弼(久秀)は、その嫡子・右衛門佐(久通)と共に計った。

「織田信長は若年の頃より、小勢を以て大軍を砕き、

度々勝利を得たのは、時の運に乗じたのみではない。
武勇も世に超え、智謀も人に優れ、古今に傑出した人なるが故である。
往を以って来を計るに、今後彼の武威はいよいよ四海を覆うだろう。

私が危険に逼迫してから屈服しては、
敵にも味方にも侮られてしまい、それから悔いても意味は無い。

未だ余裕のある内に降参し、和州多聞城を明け渡して偏に忠をなせば、

きっとその益もあるだろう。」

そう議定し、内々に佐久間右衛門尉信盛に遣いし、

この旨を述べると、信盛は早速岐阜に参じて、
これを取り次いだ。

 

信長は言った。
「松永久秀は武略にも達し、かつ聡明な人物だが、隠れなき佞人である。
己が名利のために計る者は、その威積累する時には、

果たして国家を乱すこと、掌を返すより簡単に行ってしまう。

そのような徒者をどうすべきだろうか?」

佐久間は答えた。
「それは暗君に仕えての事です。

まず御赦免されれば、天下静謐の功も、速やかに成し遂げられるでしょう。」

これに信長も説得され、
「ならば汝が、兎にも角にも計らうように。」

と信盛に任せた。
 

これによって降参の義は調い、先ず多聞城を請取。

こうして松永父子は、元亀4年4月10日に岐阜に参向し御礼申し上げ、

不動国行の刀、薬研藤四郎の脇差など進上した。
 

こうして多聞城には、山岡対馬守を入れ置かれた。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 第六天魔王・織田信長、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!