池田恒興と佐々成政、鴻蔵主の頓智☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

永禄年間、信長の美濃攻めのころ。

池田恒興と佐々成政が共同で斎藤龍興の重臣、

稲葉又右衛門(一鉄の兄?)を討ち取った。
 

このため、信長に稲葉の首を持って戦功を報告する時、

恒興、「成政が一人で討ち取りました。オレが見てたから間違いないです。」
成政、「いいえ、恒興殿が一人で討ち取りました。まったく見事でした。」
と互いに譲り合って聞かず、ラチが開かなかった。

美しい話だが、第六天魔王にそんな美談が通じるはずもなく、

未だ譲り合う二人をよそに、
信長の機嫌はハタから見て怖いくらい悪くなっていった。

その時、鴻蔵主という空気を読んだ発言の達人である在家僧がやって来た。
信長の機嫌を見て即座に空気を悟った鴻蔵主、

「あー、この首は池田殿が取った訳でも佐々殿が取った訳でもないですね。
だからどっちの言い分も正しいんスよ。」

と言った。

「どちらが取った首でもないと言うなら、いったい誰が取ったのだ?」
と信長がツッコむと鴻蔵主は、
「そうですね。きっと瓜みたく自然に取れたんじゃないスか?」と返した。

一同ドッと笑い、信長の機嫌も直ったという。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 第六天魔王・織田信長、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!