千利休の亡霊☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

天下三陪臣の一人、堀直政の子で、後に村上藩十万石の祖となる堀直寄がまだ、
子供の頃のお話。

あるとき豊臣秀吉が茶室に入り、火をともし炭を入れようとした時である、
先に秀吉により切腹させられた、千利休の亡霊がにわかに現れた。

亡霊、黒い頭巾をかぶり座っていたが、見る見るうちに目が光り、

口から火が吹き出す。
余りの凄まじさに腰元たちは恐れおののいたが、

この時流石は秀吉、慌てず炭を入れ終わってから、

「無礼であるぞ!」

と一喝。するとこの化け物、利休の形が崩れ後ろに下がっていった。

さて、秀吉が茶室から出ると、当時十五歳の堀直寄に出会った。
そこで、

「今茶室に化け物がいるぞ。汝これを叱ってまいれ。」

これに直寄畏まり、先ず茶室に続く廊下の窓を全て閉じて、

化け物が逃げられないようにしてから茶室に入っていった。

 

が、そこにはもう、何もいなかった。

仕方なく引き返し、秀吉にこのことを伝えると、

秀吉のほうは直寄の勇気に感心し、
褒美として羽織を与えた、とのこと。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 太閤記・異聞、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!