秀吉が、紀伊を平定した頃、信長について語った事があったそうだ。
「信長という人は勇将であったが、良将ではなかった。
彼は、剛が柔に克つ事を知っていても、柔が剛を制することを知らなかった。
一度、敵になった者への怒りを解く事がなく、ことごとくその根を断ち、
その葉を枯らすことを望んだ。
そのため降伏した者も誅し、服属した者でも殺した。
これは器量が狭く少なかった故である。
人はこの為に、彼を憚っても、愛する事がなかった。
つまり虎狼のようなものだ。
人々はこれに噛まれる事を恐れるが、
それ故にこれを殺して、その害を免れようとする。
明智が弑逆したのは、つまりそう言うことなのだ。」
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!