柴田などに騙されるものか☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

清須会議の後、

羽柴秀吉と柴田勝家の関係は徐々に悪化したが、

この秀吉と勝家の間を和睦させたいと、

滝川一益より織田信孝へ申したてられた。

これを受けて、信孝も勝家へ異見をし、

これにより勝家は、自分の馬廻り二名と、秀吉に縁のある、
故信長の馬廻り二人を秀吉のもとに遣わし、

浅野弥兵衛(長政)を通して存念を申し入れた。

秀吉はこの使いの四人を召し出し、彼らから直に話を聞いた。

 

彼らは、
「現在はお互いに用に立たぬことを申し立て、

話し合いも出来ない状況です。

ですので和睦をすべきです。」
と申し上げた。

 

これに秀吉は答えた。
「あなた方が仰ったこと、尤もである。あなた達の異見に従おう。」

「御心良く我らの異見を了解くださったこと、

大いに喜ばしく思っております。
それではこの事に対し、墨付を下されますでしょうか?」

「墨付は、飛脚を以って直接勝家殿に届けよう。

各々はここから帰る前に、大徳寺に参詣して、
信長公へ焼香を致すように。」

と言った。
 

このため使者たちは、大徳寺に参詣して越前へと帰っていった。

それを確認すると秀吉は五畿衆を呼び寄せ、こう言った。
「今度、越前よりの口上を聞いたが、

これは雪中では出馬が難しい所からの策謀である。
きっと滝川一益の考えた策謀であろう。
唐においては張良、日本においては楠などの策謀であるなら、

私も騙されるかも知れないが、
柴田などに騙されるものか。」

これを聞いた者達、何れも感じ入ったという。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 太閤記・異聞、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!