大宮大之丞と秀吉 その1☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

永禄12年(1569)、

伊勢北畠氏討伐の軍を発した織田信長は、
北畠具教が籠る大河内城に向かって進軍中、

北畠氏の支城・阿坂城に降伏を勧告した。

ところが城主・大宮入道はこれを激しい調子ではねつけたので、
これに腹を立てた信長はならば攻めよと、

先手の軍勢を呼び返して阿坂城攻めを命じた。

この時の織田勢の先陣は木下藤吉郎秀吉であり、

真っ先に進んで阿坂城に攻めかかったが、
城主大宮入道の子息・大宮大之丞は高名な強弓の上手であったため、
寄せ手は容赦なく矢を浴びる羽目になり、

秀吉自身も左の太ももを射られてしまった。

ところが、秀吉は少しも怯まずに味方を励まし、

ひたすらに攻め立てたので、
たちまち城方は疲れ果てる。

ここで大宮の家老・遠藤源五右衛門、同條助は、

敵が大勢なので臆病風に吹かれたか、
にわかに心変りして寄せ手に内通し、

城内の鉄砲の火薬に水を入れ、使い物にならなくしてしまった。
こうなっては大宮もどうしようもなく、

士卒の助命を条件に開城し落ち延びていった。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 太閤記・異聞、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!